Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
湿式造粒2 湿式造粒の基本的事項
Search
xjorv
April 16, 2021
Education
0
500
湿式造粒2 湿式造粒の基本的事項
湿式造粒の工程デザインとして、造粒機・パラメータ・造粒の量などについてまとめています。
xjorv
April 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
160
技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)
hisashiishihara
19
6.7k
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
200
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
620
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
540
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
39k
ビジネスモデル理解
takenawa
0
12k
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
240
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
760
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
250
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
12k
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
22
1.4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
湿式造粒 2 湿式造粒の基本的事項 2021/3/22 Ver. 1.0
湿式造粒: 工程デザイン 以下を考慮して工程をデザインする • 有効成分や添加物の性質を特定し、考慮する • 最適な使用機器を選択する • 工程パラメータが品質に与える影響を理解する •
造粒終点が安定するようなデザインを選択する • 個々のステップが造粒に与える影響を理解する Developing Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 造粒機の選択 処方や有効成分の性質に従い決定する • 水不安定な有効成分では流動層が望ましい • 造粒終点が不安定な場合にも流動層がよい • 造粒物を圧密する必要があれば撹拌造粒を選択する •
コストは撹拌造粒の方が有利 • 流動層では溶出速度が高くなりやすい Developing Solid Oral Dosage Formsより
高速撹拌造粒の工程パラメータ 各工程パラメータが造粒の性質を左右する Developing Solid Oral Dosage Formsより • 造粒原料の量 •
加水の時間 • 撹拌羽根の速度 • 造粒原料の温度 • 加水の方法・スプレー速度 • 造粒機のデザイン • 乾燥・整粒の方法 • チョッパーの速度 • 複数ロット製造時の残留熱・残留物 • 造粒原料の体積
湿式造粒: 造粒原料の量 造粒原料の量が多くなると、造粒物の密度が高くなる • 水を加えると密度が上がっていく • 加水しすぎると造粒物の密度は下がる • 期待する密度・造粒の生産効率を考慮して決定する Developing
Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 造粒原料の量 造粒原料の量が多くなると、造粒物の密度が高くなる • 水を加えると密度が上がっていく • 加水しすぎると造粒物の密度は下がる • 期待する密度・造粒の生産効率を考慮して決定する Developing
Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 加水時間・錬合速度と乾燥 加水時間の造粒物サイズへの影響は処方により異なる • 流動層では静置高温乾燥より細かくなる • 錬合速度が早いほど、造粒物は粗くなる • 錬合時間と共に、錬合のトルクが上昇する Developing
Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 造粒中の温度 温度が高いほど造粒は進みやすくなる • 日中温度の季節変化などの影響が起こりうる • 製造所の緯度による影響がある • 通常は温度管理されているので、外気の影響は無視できる •
錬合時間が長くなると、造粒物温度は上昇する Developing Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 加水の方法 液を直接加える・スプレーで加えるの2種がある • スプレー加水の方が造粒物は細かくなる • 濡れの不均一性と関与する因子となる • スプレーの距離と液滴サイズが重要な因子となる Developing
Solid Oral Dosage Formsより