Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
湿式造粒2 湿式造粒の基本的事項
Search
xjorv
April 16, 2021
Education
0
510
湿式造粒2 湿式造粒の基本的事項
湿式造粒の工程デザインとして、造粒機・パラメータ・造粒の量などについてまとめています。
xjorv
April 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
【Discordアカウント作成ガイド】
ainischool
0
210
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
950
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
230
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
440
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
260
ハッカソンを活用したモノづくり教育について
yusk1450
PRO
2
110
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
130
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
7
1.3k
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
490
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
150
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
150
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Side Projects
sachag
455
43k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Designing for Performance
lara
610
69k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Transcript
湿式造粒 2 湿式造粒の基本的事項 2021/3/22 Ver. 1.0
湿式造粒: 工程デザイン 以下を考慮して工程をデザインする • 有効成分や添加物の性質を特定し、考慮する • 最適な使用機器を選択する • 工程パラメータが品質に与える影響を理解する •
造粒終点が安定するようなデザインを選択する • 個々のステップが造粒に与える影響を理解する Developing Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 造粒機の選択 処方や有効成分の性質に従い決定する • 水不安定な有効成分では流動層が望ましい • 造粒終点が不安定な場合にも流動層がよい • 造粒物を圧密する必要があれば撹拌造粒を選択する •
コストは撹拌造粒の方が有利 • 流動層では溶出速度が高くなりやすい Developing Solid Oral Dosage Formsより
高速撹拌造粒の工程パラメータ 各工程パラメータが造粒の性質を左右する Developing Solid Oral Dosage Formsより • 造粒原料の量 •
加水の時間 • 撹拌羽根の速度 • 造粒原料の温度 • 加水の方法・スプレー速度 • 造粒機のデザイン • 乾燥・整粒の方法 • チョッパーの速度 • 複数ロット製造時の残留熱・残留物 • 造粒原料の体積
湿式造粒: 造粒原料の量 造粒原料の量が多くなると、造粒物の密度が高くなる • 水を加えると密度が上がっていく • 加水しすぎると造粒物の密度は下がる • 期待する密度・造粒の生産効率を考慮して決定する Developing
Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 造粒原料の量 造粒原料の量が多くなると、造粒物の密度が高くなる • 水を加えると密度が上がっていく • 加水しすぎると造粒物の密度は下がる • 期待する密度・造粒の生産効率を考慮して決定する Developing
Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 加水時間・錬合速度と乾燥 加水時間の造粒物サイズへの影響は処方により異なる • 流動層では静置高温乾燥より細かくなる • 錬合速度が早いほど、造粒物は粗くなる • 錬合時間と共に、錬合のトルクが上昇する Developing
Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 造粒中の温度 温度が高いほど造粒は進みやすくなる • 日中温度の季節変化などの影響が起こりうる • 製造所の緯度による影響がある • 通常は温度管理されているので、外気の影響は無視できる •
錬合時間が長くなると、造粒物温度は上昇する Developing Solid Oral Dosage Formsより
湿式造粒: 加水の方法 液を直接加える・スプレーで加えるの2種がある • スプレー加水の方が造粒物は細かくなる • 濡れの不均一性と関与する因子となる • スプレーの距離と液滴サイズが重要な因子となる Developing
Solid Oral Dosage Formsより