There is starving of without human touch. Feel so bad, right? We love ourself with pretty human relation.
リアルタイム性を渇望した一年【オンライン】今年とこれからの勉強会の話をしよう -2020イベント振り返りLT!- | 2020/12/18 |@omokawa_yasuオンライン登壇で感じた、ライブ感への飢え1
View Slide
Twitterのハッシュタグ、#勉強会振り返りでつぶやいてみてください2
自己紹介3
4好きなプログラミング言語はPerlです
本題5
6● ライブ感オンラインで失われたもの
ライブ感とは7● みんなで学んでいるという感覚● 高揚感
そもそも、勉強会に参加するきっかけ8● 独りで学ぶのがつらい
勉強会に参加してよかったこと9● 横のつながりができた
オンラインになったら、どうなったか?10● 登壇しても、反応が見えないのでつらい○ zoomのチャットはとても見づらい○ 見えない相手の画面、届かない相手からの声
1on1が、楽しい11じゃあ、逆にオンラインで楽しかったことは?
相手の反応が見えるの、めちゃくちゃ嬉しい12つまり、どういうことか?
来年やりたいこと13● リアルタイムで得られるものを、ふやしたい○ 全員の反応が見える勉強会をつくる■ グループワーク形式■ ワークショップ形式
オンラインでも、リアルなコミュニケーションはとても重要14まとめ
ご静聴ありがとうございました!15