Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
つくばチャレンジ2020運営の活動報告 / Tsukuba Challenge 2020 Su...
Search
Yoshitaka HARA
February 06, 2021
Technology
0
280
つくばチャレンジ2020運営の活動報告 / Tsukuba Challenge 2020 Survey
つくばチャレンジ2020シンポジウム - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/200361/
Yoshitaka HARA
February 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yoshitaka HARA
See All by Yoshitaka HARA
配送ロボットの経産省官民協議会の公開資料を調べてみた
ystk_hara
0
670
自律移動ロボットの法的な区分について調べてみた / Legal Classification of Autonomous Mobile Robots
ystk_hara
0
1.2k
つくばチャレンジ2019技術調査報告 / Tsukuba Challenge 2019 Survey
ystk_hara
0
200
Cartographer を用いた 3D SLAM / 3D SLAM using Cartographer
ystk_hara
0
1k
ロボティクスにおける SLAM 手法と実用化例 / SLAM Technology and Application Examples
ystk_hara
0
440
つくばチャレンジ2018技術調査報告 / Tsukuba Challenge 2018 Survey
ystk_hara
0
190
Cartographer と Autoware を用いた自律走行 / Autonomous Navigation using Cartographer and Autoware
ystk_hara
0
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
Kafkaを利用したIcebergへのデータストリーミング
shmza
0
200
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
120
Breaking the Paywall to Build In-App Purchases Securely
sohsatoh
0
460
LLMを浸透させるための泥臭い話
oprstchn
3
800
Создание мультиагентной системы на базе AI Studio
shwars
0
170
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
3
630
履歴 on Rails: Bitemporal Data Modelで実現する履歴管理/history-on-rails-with-bitemporal-data-model
hypermkt
0
1.1k
CTFのためのKubernetes入門
kyohmizu
2
750
ZennとCloud Runの歩み - プロダクト開発に全集中できる相棒になるまで
wadayusuke
5
570
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.7k
#普通の文系サラリーマンチャレンジ 自分でアプリ開発と電子工作を続けたら人生が変わった
tatsuya1970
0
450
iOSDC2025 みてねiOSアプリにおける バックグラウンドアップロード継続の挑戦
hikarusato
2
550
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
つくばチャレンジ2020 運営の活動報告 原 祥尭(千葉工大 fuRo),岡田 佳都(理研 AIP/東北大), 赤井 直紀(名古屋大),横塚 将志(産総研),
冨沢 哲雄(東京高専),伊達 央(筑波大), 黒田 洋司(明治大),坪内 孝司(筑波大) つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06
つくばチャレンジ2020の参加チーム 1 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 コロナウイルス感染拡大の影響により、実験走行および本走行は中止 全65チーム、メンバー合計342人が参加登録(海外からの参加も) 35 8 7 19
0 10 20 30 40 大学 高専 企業 個人参加 チーム数 48 9 5 111 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州沖縄 ドイツ フランクフルト 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
各チームの活動状況 2 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 実機実験とシミュレータが多い→CV分野(認識)単体よりもロボティクス分野に興味 参加レポート投稿数:48 / 65(投稿率74%、投稿なし17チーム)
アンケート回答数:51 / 65(回答率78%、回答なし14チーム) 多くのチームが実際に活動 33 8 27 14 0 10 20 30 40 各チーム拠点での実機実験 データセットの提供や利用 シミュレータの利用や開発 回答なし チーム数 256 181 175 241 0 50 100 150 200 250 300 説明会 第1回LT大会 第2回LT大会 シンポジウム 参加者数 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
つくばチャレンジ データセット 3 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 https://github.com/tsukubachallenge/tc-datasets 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
つくばチャレンジ シミュレータ 4 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 Virtual Tsukuba Challenge https://github.com/furo-org/VTC
参考文献 [吉田+, ロボシン2021] 他 Unreal Engine を利用 Virtual Tsukuba Challenge on Unity https://github.com/Field-Robotics-Japan/vtc_unity 参考文献 [田中, トラ技2020年9月号] Unity を利用 車輪型ロボット 脚型ロボット 車輪型ロボット 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
ライトニングトーク大会とシンポジウムのオンライン開催 5 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 Zoom:オンライン学会/勉強会でのビデオ通話の定番のひとつ Slido:質疑と投票をインタラクティブに(匿名も可能、Like ボタンで共感) OBS Studio, Voicemeeter:仮想カメラ&仮想マイクでのタイマー表示とベル音
参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
Gather Town を用いたパラレルセッション 6 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 各チームや企業展示の発表ブースを聴講者がアバターで自由に歩き回れる 近くの人と自動的にビデオ通話がつながり、距離が離れるとビデオ通話 が徐々に薄くなるため、現実を歩き回るのと近い体験が得られる 参加チームの活動状況
オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
その他のバーチャルカンファレンスツールも検討 7 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 cluster https://cluster.mu/ VRChat https://hello.vrchat.com/ Mozilla Hubs
https://hubs.mozilla.com/ Remo Conference https://remo.co/ SpatialChat https://spatial.chat/ Spatial https://spatial.io/ 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
つくばチャレンジ connpass コミュニティ 8 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
connpass によるコミュニティ運営の例 9 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 ROS Japan Users Group(2,023人)
主催:近藤 豊(PFN)他 コンピュータビジョン勉強会@関東(2,421人) 主催:皆川 卓也(ビジョン&ITラボ)他 3D勉強会@関東(651人) 主催:櫻田 健(産総研お台場)他 千葉工大ステアラボ人工知能セミナー(2,062人) 主催:吉川 友也(千葉工大)他 Field Robotics Japan(203人) 主催:白久 レイエス樹(ARAV)他 ロボティクス勉強会(188人) 主催:大西 祐輝(東工大)他 つくばチャレンジ(453人) 主催:つくばチャレンジ実行委員会 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
Twitter ハッシュタグ 10 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 #つくチャレ での告知や情報共有は、それなりに行われていた 実験走行がなくなった影響で、実験に関するツイートは減ったように思う 参加チームの活動状況 オンライン施策
LT大会とシンポ コミュニティ
Spectrum.chat 11 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 設置目的は、関連する GitHub などの議論や質問などの場 (ROS Discourse
や ROS Answers のイメージ) アカウントは GitHub 連携 Slack などとは異なり、投稿 はオープンな情報交換となり Web 上で検索可能 あまり上手く活用できなかった 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ
まとめ 12 つくばチャレンジ2020シンポジウム 2021-02-06 全65チーム、メンバー合計342人が参加登録(海外からの参加も) コロナ禍でも多くのチームが実際に活動(実機実験とシミュレータが多い) ライトニングトーク大会とシンポジウムのオンライン開催 connpass によるコミュニティ運営 Twitter
や Spectrum.chat によるコミュニケーション 来年度は、つくばの実環境で全チームが同じ課題に取り組めることを願う 参加チームの活動状況 オンライン施策 LT大会とシンポ コミュニティ