Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
山梨のIT勉強会コミュニティを盛り上げるためにアレ作ってみた!
Search
Yuuki Shimizu
January 28, 2024
Programming
0
76
山梨のIT勉強会コミュニティを盛り上げるためにアレ作ってみた!
2024.1.28
Shingen.py LT
Yuuki Shimizu
January 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuuki Shimizu
See All by Yuuki Shimizu
Perlで痩せる
yuukis
1
710
Pythonで遊べるLEDボードの紹介
yuukis
0
72
今話題のMCPサーバーをFastAPIでサッと作ってみた
yuukis
0
240
地域ITコミュニティの活性化とAWSに移行してみた話
yuukis
0
410
Gemini API を試した話と山梨でオススメのものを語るLT
yuukis
0
81
FastAPI を活用した オープンデータAPI の作成
yuukis
0
1k
FastAPIで始める やまなし温泉めぐり
yuukis
0
470
Slack の困りごとを何とかしてみた①
yuukis
0
90
Pythonでslackの困りごとを何とかしてみた①
yuukis
0
330
Other Decks in Programming
See All in Programming
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
120
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
250
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
120
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
150
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
220
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
230
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
550
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
140
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
290
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
420
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
170
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
970
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
A better future with KSS
kneath
238
17k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Transcript
【Shingen.py LT】 山梨のIT勉強会コミュニティ を盛り上げるために アレ作ってみた! 2024.1.28 しみず ゆうき
おまえ誰よ? しみず ゆうき • モバイルアプリ エンジニア • 山梨県甲府市 出身 •
山梨のエンジニアコミュニティでワイワイした い人 2
突然ですが、 発表があります! 3
山梨のIT勉強会イベント情報サイト をリリースしました! 4 Yamanashi Developer Hub <https://hub.yamanashi.dev>
なぜ作ったか? 5
【課題①】山梨は IT勉強会コミュニティが少ない! 山梨 静岡 勉強会回数:10回 コミュニティ数:2 勉強会回数:73回 コミュニティ数:7 以上 ※
開催日が2023年1月以降で、connpass に掲載されているオフライン形式勉強会 (コミュニティベースのものに限る)
【課題②】地方イベントの開催情報が拡がりにくい! • 既存のイベント支援サイトで山梨県の イベントを検索できる →検索をしないと表示されにくい • 参加しているコミュニティの新着情報 はメール等で通知される →他のコミュニティの情報は得られない 7
新規参加者を増やすための、山梨に特化した媒体が必要!
Yamanashi Developer Hub の目指すところ 山梨の学生・IT技術者に向けて 勉強会情報を提供することで、 コミュニティを横断して 参加しやすくする仕組み を作ること 8
コミュニティA コミュニティB コミュニティC
Yamanashi Developer Hub で扱うイベント情報 connpass に登録されたイベントのうち、①または②に該当する もの ①開催場所が山梨県内に設定されたイベント ②山梨のコミュニティが開催するイベント (オンラインイベントを含む)
9
どんな機能があるの? 10
機能①:直近イベント一覧 • トップページで直近のイベント一覧を表 示 ◦ 一覧上では、開催日時、イベントタイトル、場 所、主催者を確認できる • イベントをクリックするとconnpassサイ トに遷移
◦ connpass上でイベント詳細、参加申し込み ができる 11
機能②:過去開催イベント一覧 • 年別にイベント一覧を表示 ◦ 各画面下のボタンから年を選択する と表示される ◦ 2015年以降のイベントを閲覧可能 12 過去にどんなイベントがあったのか参
考にできる
機能③:外部カレンダー連携 • 外部カレンダー上にイベント 情報を表示 ◦ Googleカレンダー、Outlookカレンダー 等に、本サイトで提供しているイベント 情報を表示できる • 連携方法
◦ [iCalendar] ボタンをクリックして表示さ れるURLを、使用しているカレンダーア プリに設定する 13
スマートフォンのホーム画面にアプリとして登録できます! 14 ▼iOS:Safariで「ホーム画面に追加」を選択 ▼Android:Chromeで「ホーム画面に追加」を選択 アイコンが追 加される
仕組みはどうなってる? 15
16 Yamanashi Tech Events iCalendar Generator Yamanashi Tech Events API
イベントサーチAPI Yamanashi Developer Hub 勉強会 主催者 参加者 ics cache カレンダーアプリ (Googleカレンダー等) 生成 今回のリリース箇所
17 機能リクエストは各リポジトリから • Yamanashi Developer Hub Webサイト ◦ yuukis/yamanashi-event-frontend •
Yamanashi Tech Events API ◦ yuukis/yamanashi-event-api • Yamanashi Tech Events iCalendar Generator ◦ yuukis/yamanashi-event-icalendar 今後も機能を追加予定
最後に 18
19 本発表で伝えたいことを3行で • 山梨のIT勉強会コミュニティを支援するサイト 「Yamanashi Developer Hub」をリリースしました • 本サイトを登録し、いろんな勉強会に参加しよう! •
本サイトで周知のお手伝いをするので、気軽に勉強会を開 催しよう!