Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜
Search
ar_tama
November 12, 2020
Technology
0
960
LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜
2020/11/12に行われた「SORACOM UG Online #2」にて発表したスライドです。
ar_tama
November 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by ar_tama
See All by ar_tama
エンジニアリングマネージャー“お悩み相談”パネルセッション
ar_tama
1
1.4k
「好き」から見つける仕事のかたち / Shape Your Career From What You Love
ar_tama
0
85
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
8
1.7k
本当に必要なのは「QAという技術」だった!試行錯誤から生まれた、品質とデリバリーの両取りアプローチ / Turns Out, "QA as a Discipline" Was the Key!
ar_tama
10
11k
自分の「心の声」に耳を傾けよう ――振り返りから始める、キャリアの可能性の広げ方 / Listen to Your Inner Voice: Unlocking Your Career Potential Through Reflection
ar_tama
2
820
偶然 × 行動で人生の可能性を広げよう / Serendipity × Action: Discover Your Possibilities
ar_tama
1
4.1k
チームを主語にしてみる / Making "Team" the Subject
ar_tama
5
710
小さな勉強会の始め方、広げ方、あるいは友達の作り方 / How to Start, Grow, and Build Connections with Small Study Groups
ar_tama
11
7.2k
Re: スタートアップ企業が実践する「身の丈スクラム」の現在地 / Re: Current State of 'Right-Sized Scrum' Practices in Startups
ar_tama
8
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
74k
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
140
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
140
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
250
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
230
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
140
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
180
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
180
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
LTE-M Buttonで始める 簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜 株式会社ロコガイド 新多真琴
1. 自己紹介 2. お呼びいただいたきっかけ 3. LTE-M Button 活用例のご紹介 a. 「混雑ランプ」とボタン型端末
b. 開発の経緯とリリースまで c. 寄せられた反響など d. LTE-M Button ボタンごとの特色 4. まとめ アジェンダ
• あらたまこと @ar_tama • 株式会社ロコガイド 技術本部 開発部 ◦ チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営
◦ 新規事業プロダクトの開発(サーバーサイド・フロントエンド) ◦ などなど • 自己紹介
お呼びいただいたきっかけ https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2020/07/31/114529
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで CTO「そんなわけでボタン作って配ってみようと思って」 わたし「はあ」 CTO「3日あげるから、なんとかして」 わたし「えっ」 CTO「ボタンはバイク便で今日届くから!」 わたし「あわわわわわわ」
• LTE-M Buttonのここがすごい ◦ 在庫が豊富 ◦ 電池を入れたら動く ◦ ボタンの押し分けが可能 ◦
ノーコードでLambdaに接続 ▪ コンソールポチポチでセットアップ ▪ デバイスグループを作成・紐付けすれば端末ごとの設定は不要 ◦ 要件を満たすまでの所要日数 ▪ 3日→1.5日 LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで IMSI Click Type ① サービス上のID ① IMSI
② サービス上のID + Click Typeに応じたランプの状態
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など • 多忙かつ、機器操作に不慣れなスタッフでも簡単に操作可能 • 混雑状況に関する電話での問い合わせが激減し、 スタッフの対応工数が削減された
• powered by AWS(あのボタン) ◦ IAM周辺の設定がしろボタンより楽 ◦ プレイスメント便利 ◦ AWSへのデバイス登録にボタンポチが必要
◦ しろボタンより接続が安定しない説?(要検証) ▪ (ボタン種別に限らず)電波状況のモニタリングがしたい LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色
• for Enterprise(しろボタン) ◦ あのボタンよりお安い/ボリュームディスカウントあり ◦ ソラコムコンソールへのデバイス登録が楽 ◦ ボタンイベントにタグ情報が付随しない ◦
バイナリパーサーの設定を忘れがち LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色
• 管理台帳を用意して運用 ◦ スプレッドシート ◦ DSNとIMSIで管理 • コンソール上での操作は デバイスグループへの紐付けのみ •
端末自体に工夫も ◦ 説明を貼り付けたり ◦ 通し番号を裏に振ったり LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」余談 端末管理方法
• LTE−M ButtonでサービスのIoT対応がかんたんにできる! ◦ IoT初心者でも大丈夫! • 「混雑ランプ」はWebサービスとボタン端末の併用で以下を達成 ◦ 発信のお手軽さを更にブースト ◦
施設スタッフの対応工数削減に寄与 • プロトタイプには #あのボタン • 本格導入には #しろボタン がおすすめ まとめ