Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜
Search
ar_tama
November 12, 2020
Technology
0
880
LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜
2020/11/12に行われた「SORACOM UG Online #2」にて発表したスライドです。
ar_tama
November 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by ar_tama
See All by ar_tama
偶然 × 行動で人生の可能性を広げよう / Serendipity × Action: Discover Your Possibilities
ar_tama
1
1.1k
チームを主語にしてみる / Making "Team" the Subject
ar_tama
5
570
小さな勉強会の始め方、広げ方、あるいは友達の作り方 / How to Start, Grow, and Build Connections with Small Study Groups
ar_tama
10
6.3k
Re: スタートアップ企業が実践する「身の丈スクラム」の現在地 / Re: Current State of 'Right-Sized Scrum' Practices in Startups
ar_tama
8
2k
楽しくGoを学び合う、LayerXの勉強会文化 / LayerX's study culture of having fun and learning Go together
ar_tama
2
520
スタートアップ企業が実践する「身の丈スクラム」の現在地 / Current State of 'Right-Sized Scrum' Practices in Startups
ar_tama
14
5k
プロダクトの価値を最大化する「言語化筋トレ」のすすめ / "Verbalizing muscle training” to maximize the value of products
ar_tama
32
40k
理想の組織も自分たちで作ろう! ―LayerXの「全員採用」を支える文化 / How to create our own ideal team
ar_tama
7
3.4k
新任エンジニアリングマネージャーのための「ぼうけんのしょ」
ar_tama
26
14k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
200
全文検索+セマンティックランカー+LLMの自然文検索サ−ビスで得られた知見
segavvy
2
100
Classmethod AI Talks(CATs) #16 司会進行スライド(2025.02.12) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol16_2025-02-12
shinyaa31
0
110
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
720
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
2.1k
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
130
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.3k
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
730
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
2.1k
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
170
現場で役立つAPIデザイン
nagix
33
12k
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Side Projects
sachag
452
42k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Transcript
LTE-M Buttonで始める 簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜 株式会社ロコガイド 新多真琴
1. 自己紹介 2. お呼びいただいたきっかけ 3. LTE-M Button 活用例のご紹介 a. 「混雑ランプ」とボタン型端末
b. 開発の経緯とリリースまで c. 寄せられた反響など d. LTE-M Button ボタンごとの特色 4. まとめ アジェンダ
• あらたまこと @ar_tama • 株式会社ロコガイド 技術本部 開発部 ◦ チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営
◦ 新規事業プロダクトの開発(サーバーサイド・フロントエンド) ◦ などなど • 自己紹介
お呼びいただいたきっかけ https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2020/07/31/114529
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで CTO「そんなわけでボタン作って配ってみようと思って」 わたし「はあ」 CTO「3日あげるから、なんとかして」 わたし「えっ」 CTO「ボタンはバイク便で今日届くから!」 わたし「あわわわわわわ」
• LTE-M Buttonのここがすごい ◦ 在庫が豊富 ◦ 電池を入れたら動く ◦ ボタンの押し分けが可能 ◦
ノーコードでLambdaに接続 ▪ コンソールポチポチでセットアップ ▪ デバイスグループを作成・紐付けすれば端末ごとの設定は不要 ◦ 要件を満たすまでの所要日数 ▪ 3日→1.5日 LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで IMSI Click Type ① サービス上のID ① IMSI
② サービス上のID + Click Typeに応じたランプの状態
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など • 多忙かつ、機器操作に不慣れなスタッフでも簡単に操作可能 • 混雑状況に関する電話での問い合わせが激減し、 スタッフの対応工数が削減された
• powered by AWS(あのボタン) ◦ IAM周辺の設定がしろボタンより楽 ◦ プレイスメント便利 ◦ AWSへのデバイス登録にボタンポチが必要
◦ しろボタンより接続が安定しない説?(要検証) ▪ (ボタン種別に限らず)電波状況のモニタリングがしたい LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色
• for Enterprise(しろボタン) ◦ あのボタンよりお安い/ボリュームディスカウントあり ◦ ソラコムコンソールへのデバイス登録が楽 ◦ ボタンイベントにタグ情報が付随しない ◦
バイナリパーサーの設定を忘れがち LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色
• 管理台帳を用意して運用 ◦ スプレッドシート ◦ DSNとIMSIで管理 • コンソール上での操作は デバイスグループへの紐付けのみ •
端末自体に工夫も ◦ 説明を貼り付けたり ◦ 通し番号を裏に振ったり LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」余談 端末管理方法
• LTE−M ButtonでサービスのIoT対応がかんたんにできる! ◦ IoT初心者でも大丈夫! • 「混雑ランプ」はWebサービスとボタン端末の併用で以下を達成 ◦ 発信のお手軽さを更にブースト ◦
施設スタッフの対応工数削減に寄与 • プロトタイプには #あのボタン • 本格導入には #しろボタン がおすすめ まとめ