Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜

ar_tama
November 12, 2020

LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜

2020/11/12に行われた「SORACOM UG Online #2」にて発表したスライドです。

ar_tama

November 12, 2020
Tweet

More Decks by ar_tama

Other Decks in Technology

Transcript

  1. LTE-M Buttonで始める

    簡単IoT対応

    〜「混雑ランプ」の事例から〜

    株式会社ロコガイド 新多真琴

    View Slide

  2. 1. 自己紹介

    2. お呼びいただいたきっかけ

    3. LTE-M Button 活用例のご紹介

    a. 「混雑ランプ」とボタン型端末

    b. 開発の経緯とリリースまで

    c. 寄せられた反響など

    d. LTE-M Button ボタンごとの特色

    4. まとめ

    アジェンダ

    View Slide

  3. ● あらたまこと @ar_tama


    ● 株式会社ロコガイド 技術本部 開発部

    ○ チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営

    ○ 新規事業プロダクトの開発(サーバーサイド・フロントエンド)

    ○ などなど


    ● 

    自己紹介

    View Slide

  4. お呼びいただいたきっかけ
    https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2020/07/31/114529 


    View Slide

  5. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末

    View Slide

  6. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末

    View Slide

  7. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで
    CTO「そんなわけでボタン作って配ってみようと思って」

    わたし「はあ」

    CTO「3日あげるから、なんとかして」

    わたし「えっ」

    CTO「ボタンはバイク便で今日届くから!」

    わたし「あわわわわわわ」


    View Slide

  8. ● LTE-M Buttonのここがすごい

    ○ 在庫が豊富

    ○ 電池を入れたら動く

    ○ ボタンの押し分けが可能

    ○ ノーコードでLambdaに接続

    ■ コンソールポチポチでセットアップ

    ■ デバイスグループを作成・紐付けすれば端末ごとの設定は不要

    ○ 要件を満たすまでの所要日数

    ■ 3日→1.5日

    LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで

    View Slide

  9. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで
    IMSI
    Click Type
    ① サービス上のID
    ① IMSI
    ② サービス上のID +
     Click Typeに応じたランプの状態

    View Slide

  10. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など

    View Slide

  11. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など

    View Slide

  12. LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
    ● 多忙かつ、機器操作に不慣れなスタッフでも簡単に操作可能

    ● 混雑状況に関する電話での問い合わせが激減し、

    スタッフの対応工数が削減された


    View Slide

  13. ● powered by AWS(あのボタン)

    ○ IAM周辺の設定がしろボタンより楽

    ○ プレイスメント便利

    ○ AWSへのデバイス登録にボタンポチが必要

    ○ しろボタンより接続が安定しない説?(要検証)

    ■ (ボタン種別に限らず)電波状況のモニタリングがしたい

    LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色

    View Slide

  14. ● for Enterprise(しろボタン)

    ○ あのボタンよりお安い/ボリュームディスカウントあり

    ○ ソラコムコンソールへのデバイス登録が楽

    ○ ボタンイベントにタグ情報が付随しない

    ○ バイナリパーサーの設定を忘れがち

    LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色

    View Slide

  15. ● 管理台帳を用意して運用

    ○ スプレッドシート

    ○ DSNとIMSIで管理

    ● コンソール上での操作は

    デバイスグループへの紐付けのみ

    ● 端末自体に工夫も

    ○ 説明を貼り付けたり

    ○ 通し番号を裏に振ったり

    LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」余談 端末管理方法

    View Slide

  16. ● LTE−M ButtonでサービスのIoT対応がかんたんにできる!

    ○ IoT初心者でも大丈夫!

    ● 「混雑ランプ」はWebサービスとボタン端末の併用で以下を達成

    ○ 発信のお手軽さを更にブースト

    ○ 施設スタッフの対応工数削減に寄与

    ● プロトタイプには #あのボタン

    ● 本格導入には #しろボタン がおすすめ



    まとめ

    View Slide