Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント会社紹介資料

 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント会社紹介資料

積極的に採用中、少しでも興味のある方はぜひご応募ください。ぜひ一緒に社会を変えていきましょう!!

■コーポレートサイト
https://www.armg.jp/

■採用ページ
新卒向け
https://www.armg.jp/recruit/fresh/
中途向け
https://hrmos.co/pages/armg

■アドバンテッジリスクマネジメント会社概要
ストレスチェックなどのメンタルヘルス対策、EAP、組織活性、GLTD(団体長期障害所得補償保険)など、企業のメンタル課題を解決する先進的な人事ソリューションをご提案。採用から福利厚生まで働く人の健やかなこころを支え続けています。

#株式会社アドバンテッジリスクマネジメント会社紹介資料

More Decks by Advantage Risk Management Co.,Ltd.

Other Decks in Business

Transcript

  1. Page 1
    2020 Advantage Risk Management
    ©
    株式会社アドバンテッジ
    リスクマネジメント
    会 社 紹 介
    最終更新日:2023年6月

    View Slide

  2. Page 2
    2020 Advantage Risk Management
    © 2
    [confidential] © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報(募集職種、職種別紹介、選考フ
    ローなど)
    05

    View Slide

  3. Page 3
    2020 Advantage Risk Management
    © 3
    [confidential] © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報(募集職種、職種別紹介、選考フ
    ローなど)
    05

    View Slide

  4. 4
    © Advantage Risk Management
    会社概要
    社名
    設立
    代表取締役社長
    資本金
    上場金融取引所
    会社所在地
    従業員数
    認証/認定
    株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
    1999年3月
    鳥越慎二(とりごえ しんじ)
    365,964,400円(2020年9月7日時点)
    東京証券取引所 プライム市場 証券コード 8769
    東京本社、名古屋支店、大阪支店
    421名(2022年5月31日時点)
    ISO/IEC 27001、JIS Q 15001認証
    厚生労働省 次世代認定マーク「プラチナくるみん」
    厚生労働省 女性活躍推進法認定マーク「えるぼし(認定段階3)」
    東京ライフ・ワーク・バランス認定企業
    健康経営銘柄2022、2023
    健康経営優良法人2018(大規模法人部門)
    ~ホワイト500~ 6年連続認定

    View Slide

  5. 5
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    企業に未来基準の元気を!
    『安心して働ける環境』 と『活力ある個と組織』 を共に創る
    当社の紹介
    1995 働けなくなった従業員への
    所得補償制度
    「GLTD」
    日本初の代理店として創業
    2002 ストレスチェックを取り入れたEAPサービスを提供
    2013 エンゲージメント領域への進出
    個と組織のエンゲージメント向上支援を開始
    2018 フィジカルヘルスも含めた総合的健康経営支援を開始
    2020 育児介護などの社会的課題を持つ
    休職者・復職者の支援サービスを拡大・リニューアル
    2021 これまでのサービスを統合するウェルビーイングDXプラットフォーム構想を発表
    導入実績 2,950 社
    年間利用者数 417 万人
    2022 健康経営銘柄2022に初選定
    経営層・人事のパートナーとして
    「組織と従業員」「人事・経営課題」に関わってきた会社です

    View Slide

  6. 6
    © Advantage Risk Management Co.,Ltd.
    【実績】「健康経営銘柄」の 約45%、「ホワイト500」認定法人の4社に1社が当社サービスを利用
    弊社自身も健康経営銘柄2022と2023に
    2年連続選定されています
    健康経営銘柄:
    東京証券取引所の上場会社の中でも、東証が定める財務指標と自己資本利益率・情報開示など
    経営状態の健全性要件をクリアした企業が候補となり、健康経営の観点から投資先としての
    魅力に優れた企業が選出される
    ホワイト500:
    経済産業省が定める健康経営度調査へ回答した法人のうち、
    優良な健康経営を実践している上位500までの企業(上場有無問わず)

    View Slide

  7. 7
    © Advantage Risk Management
    企業理念
    VISION
    企業の元気を創り出す
    MISSION
    私たちは、人々が「安心して働ける環境」と
    企業の「活力ある個と組織」を
    みなさまと共に創り出します

    View Slide

  8. 8
    © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報(募集職種、職種別紹介、選考フ
    ローなど)
    05

    View Slide

  9. 9
    ©2021 Advantage Risk Management
    全社重点テーマ 中期的に当社が目指すもの















    「資本提携・オープンイノベーションの加速」
    コーポレートベンチャーキャピタル機能新設
    「DXプラットフォームの展開」
    アドバンテッジDXプラットフォーム
    「BtoBtoE領域への進出」
    リソルライフサポート社との資本提携
    「人財育成強化・健康経営推進」
    健康経営・高エンゲージメントの最先端企業へ
    「ITケイパビリティの強化」
    企画開発及びIT統制を行うDX本部の新設
    1 2
    3
    4 5
    「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」
    になるために事業拡大中!!

    View Slide

  10. 10
    © Advantage Risk Management
    補足:ウェルビーイングとは
    ウェルビーイング=身体的、精神的、社会的に満たされた状態
    精神
    社会
    身体
    ウェルビーイング
    仕事/会社への高い満足感
    良好なストレス状態
    人やコミュニティとのつながり
    経済的な安定
    充実した私生活との両立
    良好な健康状態
    望ましい生活習慣
    身体的
    精神的
    社会的

    View Slide

  11. 11
    © Advantage Risk Management
    補足:ウェルビーイングの実現が注目される理由
    個人(社員)のウェルビーイングを高めることで様々な企業課題を一気に解決可能。
    エンゲージメントや健康度の向上、ストレスや不安の低減などをもたらし、上昇のスパイラルがまわる。
    企業価値の向上
    精神
    社会
    身体
    従業員の
    ウェルビーイング
    個と組織に
    成果をもたらす
    ・健康度の向上
    ・良好な人間関係
    ・創造性の促進
    ・エンゲージメント向上
    ・高い生産性
    ・自発性の向上
    ・離職率の低下
    期待できる成果一例
    ・ポジティブな感情
    ・仕事/会社への高い満足度
    ・良好なメンタル/フィジカル状態
    ・安心して働ける環境
    ウェルビーイングな状態

    View Slide

  12. 12
    © Advantage Risk Management
    人事上の主要データを一括して可視化し、課題抽出~解決までのPDCAを実現。
    *ラインマネジャー、産業保健スタッフなど
    現場運用者用*
    中期目標を達成するため「アドバンテッジ ウェルビーイングDXP」をリリース
    データ集約による
    組織課題の可視化

    課題に合わせたレコメンデーション機能による
    課題解決(ソリューション提示)
    組織だけでなく個へもアプローチ
    従業員自身が自らの課題に
    自律的に取り組む仕組み
    DXPにできること





    View Slide

  13. 13
    © Advantage Risk Management
    当社のDXプラットフォームは、PDCAサイクルに伴走。
    やりっぱなしではない、真の課題解決へ導くからこそ価値がある。
    一般的なDXプラットフォームの機能
    課題把握はできても、PDCAサイクルは自力で回す必要があり、
    リソースなどが十分でないと課題解決につなげにくい場合があります。
    自社内で推進
    or
    それぞれの個別推進が前提
    PDCA伴走型プラットフォーム
    見える化
    データ集約
    課題把握 ア






    ン 実行 効果測定 軌道修正
    データ収集・分析
    (課題抽出)
    解決策の提示
    (レコメンデーション)
    サーベイ
    (ストレスチェック・
    パルス調査等)
    新たな課題抽出
    解決策の実行
    (ソリューション提供)
    P D C A
    ウェルビーイングDXPの価値:データ集約・見える化を超えてPDCAサイクルを回す

    View Slide

  14. 14
    [confidential] © Advantage Risk Management
    参考:DXプラットフォームの開発環境(先端クラウド技術の導入)
    AWSのサーバーレスアーキテクチャを採用。恒に最新技術へのチャレンジを惜しまず
    デジタルトランスフォーメーション(DX)のプラットフォーム化を推進。
    AWSサーバーレスアーキテクチャの採用
    デモグラ情報
    クロス分析
    他サービス
    ARMのデータ資産
    ユーザ情報
    サーベイ
    データ
    企業情報
    メンタルヘ
    ルスデータ
    API
    ゲート
    ウェイ
    外部データ
    他サービス
    他サービス
    ARM_DMP
    マッシュアップ
    レコメンド創出
    匿名/仮名加工処理
    データサイエンティスト 開発エンジニア
    データ分析・価値化
    DevOps開発手法
    DevOps
    サーバレス AWS Lambda
    AWS コンテナ
    API REST API/JSON
    Web Hook
    データ分析
    技術領域 AWSコンポーネント
    Athena
    QuickSight
    ビッグデータ
    Aurora
    DinamoDB
    AI 機械学習
    データベース

    View Slide

  15. 15
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    世の中の動きからARMのビジネスを考える
    ①少子高齢化による労働人口減少と医療費問題
    ②健康経営からウェルビーイング経営へ
    ③世界的な人的資本開示の動き

    View Slide

  16. 16
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    世の中の動きからARMのビジネスを考える
    ①少子高齢化による労働人口減少と医療費問題
    ②健康経営からウェルビーイング経営へ
    ③世界的な人的資本開示の動き

    View Slide

  17. 17
    © Advantage Risk Management
    世の中の動き① 少子高齢化による労働人口減少と医療費問題
    0
    2,000
    4,000
    6,000
    8,000
    10,000
    12,000
    14,000
    日本の人口推移
    0~14歳
    人口
    15~64歳
    人口
    65歳以上
    人口
    2020年労働力人口
    7,300万人
    2050年労働力人口
    5,000万人
    30年
    2300万人
    (現在の2/3に)減少
    日本における少子高齢化を背景に様々な社会課題が引き起っており、
    企業にはそれに対応するための新しい取り組みが求められている。
    平成27年版厚生労働白書 - 人口減少社会を考える -」
    図表序-1-2 我が国の人口推移
    少子高齢化に伴う生産年齢
    人口の減少
    育児や介護との両立など
    従業員のニーズの多様化
    高齢化を背景とした
    医療費の増大
    (2025年問題)
    少子高齢化によって引き起こされる問題

    View Slide

  18. 18
    © Advantage Risk Management
    世の中の動き① 少子高齢化による労働人口減少と医療費問題
    日本における社会課題を背景に、
    企業における関心が「働き方改革」
    「健康経営」から「ウェルビーイング」へと拡大。
    少子高齢化に伴う生産年齢
    人口の減少
    育児や介護との両立など
    従業員のニーズの多様化
    高齢化を背景とした
    医療費の増大
    (2025年問題)
    1
    2
    3
    政府の旗振りにより、
    企業における働き方改革・健康経営が進展し、

    在はPDCAによる
    「施策の効果検証」
    「現場レベルでの改善実行」
    へのア
    テンションがより一層高まっている
    働き方改革・健康経営の加速
    ウェルビーイングに関する国際調査において、
    日本はG7の中で大部分
    で最下位。
    日本におけるSDGs及びESGの浸透を背景に、
    企業における
    ウェルビーイングに関する取組みが進展
    ウェルビーイングに対する関心の高まり
    情報過多の時代において、
    現在のレジャー中心の福利厚生サービスが
    変革期にあり、
    従業員のウェルビーイング向上を通して企業経営に貢
    献することが求められている
    (生産性向上/離職率低下/ブランド向
    上、
    医療費抑制など)
    企業における福利厚生の再定義
    少子高齢化によって引き起こされる問題

    View Slide

  19. 19
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    世の中の動きからARMのビジネスを考える
    ①少子高齢化による労働人口減少と医療費問題
    ③世界的な人的資本開示の動き
    ②健康経営からウェルビーイング経営へ

    View Slide

  20. 20
    [confidential] © Advantage Risk Management
    世の中の動き② 健康経営から一歩先のウェルビーイング経営へ
    ウェルビーイング経営では、健康増進を通して生産性向上・企業業績の向上までを目指す。
    様々な角度から個人の意識変容に向けたアプローチが必要である。
    健 康 経 営 ウ ェ ル ビ ー イ ン グ 経 営
    促進効果上の相違
    • 疾病率の低下、医療費の削減と
    いった予防効果に注目
    • 従業員の健康増進を生産性向上に結実させることに注目
    アプローチに
    関する相違
    • ハイリスクアプローチ(生活習慣
    病等の高リスク者に対して疾病予
    防・重症化予防を促す取り組み)
    • ポピュレーションアプローチ(現在はまだ、病気になるリスクが
    それほど高くない従業員も対象とした取り組み)
    • 健康施策を自分には関係ないと考えている従業員も巻き込む
    必要があり、経営陣のコミットやマネジメントの仕組みづくりも
    重要となる
    セルフマネジメント
    における相違
    • 健康維持・増進を個人任せにせず、
    設備投資や環境整備を通して組織
    が責任を持って取り組む
    • 個人が健康維持・増進の取り組みに意欲を持ち、
    自己管理能力を持つことを重視
    出典:森永雄太『ウェルビーイング経営の考え方と進め方 健康経営の新展開』(労働新聞社、2019年)

    View Slide

  21. 21
    [confidential] © Advantage Risk Management
    ウェルビーイングを実現していく上での課題
    ウェルビーイングを実現するためには・・・
    どちらか一方ではなく、企業と従業員双方にアクションが必要。
    会社がその機会をつくり出すための支援と、
    個人に行動を動機づけ、自走させる仕組みを整えることが重要。
    世の中の動き② 健康経営から一歩先のウェルビーイング経営へ
    人 事 部 門
     人事情報を紙管理しており、傾向の分析が困難
     部門ごとに情報を管理しているため、連携が取られていない
     施策を企画しても参加者が集まらない
     施策は実行したけど、効果検証まではできていない
     在宅勤務で働く時間が増えて、生活習慣が乱れてしまっている
     スキルアップできる機会が少ない
     自分のやりたいこととは違う気がしていて、やりがいを感じない
     この会社にいてもこれ以上成長できないかもしれないと感じる
    従 業 員

    View Slide

  22. 22
    [confidential] © Advantage Risk Management
    企業と従業員双方がアクションを起こせる仕組みがあるのがアドバンテッジウェルビーイングDXP
    *ラインマネジャー、産業保健スタッフなど
    現場運用者用*
    データ集約による
    組織課題の可視化

    課題に合わせたレコメンデーション機能による
    課題解決(ソリューション提示)
    組織だけでなく個へもアプローチ
    従業員自身が自らの課題に
    自律的に取り組む仕組み
    DXPにできること





    世の中の動き② 健康経営から一歩先のウェルビーイング経営へ

    View Slide

  23. 23
    [confidential] © Advantage Risk Management
    ARMの新たな戦略:従業員への働きかけも可能に(BtoBtoE領域への進出)
    リソルライフサポート社との提携により、特定した課題に対して、企業だけに留まらず、
    従業員個人にも直接サポートできるようになります。より働く人のウェルビーイングに寄与できることが、当社の特徴です。
    企業主体ソリューション(BtoB)
    カウンセリング 各種研修
    eラーニング
    組織
    コンサルティング
    介護

    育児
    支援
    フィジカル関連
    ソリューション
    余暇支援 健康支援 両立支援 自己啓発
    共済・
    リスク
    カバー










    従業員向けソリューション(BtoBtoE)
    各種ソリューション 福利厚生サービス会員専用サイト




































    人事/マネジメント
    現場運用者
    ADVANTAGE HARMONY
    人事労務担当者管理画面
    アドバンテッジ タフネス、
    DXP
    アドバンテッジ ヘルスケア、パルス調査
    人事・現場運用者管理画面
    アドバンテッジ
    タフネスDXP
    アドバンテッジ ヘルスケア
    個人画面
    アドバンテッジ タフネス
    パルス調査
    エンゲージメント部分
    ADVANTAGE
    HARMONY
    休業者

    復職者マイページ
    従業員個人

    View Slide

  24. 24
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    世の中の動きからARMのビジネスを考える
    ①少子高齢化による労働人口減少と医療費問題
    ②健康経営からウェルビーイング経営へ
    ③世界的な人的資本開示の動き

    View Slide

  25. [confidential] © Advantage Risk Management
    国内外の機関投資家は、持続的な企業価値向上のために
    ESGを重視する流れへ
    世の中の動き③ 人的資本の開示
    伊藤レポートより抜粋

    View Slide

  26. [confidential] © Advantage Risk Management
    2022年夏に向けて、日本でも企業の「人的資本」に関する
    情報開示指針が策定される見込み
    世の中の動き③ 人的資本の開示
    経済産業省 人的資本経営に関する調査について

    View Slide

  27. 27
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    世の中の動き③ 人的資本の開示
    参考:国際統合報告評議会〈IIRC〉『国際統合報告フレームワーク日本語訳』
    参考:人的資本経営 ~人材の価値を最大限に引き出す~ (METI/経済産業省)
    ビジネスモデル・経営戦略
    人材戦略
    戦略的投資
    生産性UP!スキルUP!
    採用力UP!…etc.
    費用対効果最大化!
    ビジネスモデル・経営戦略と人材戦略を連動 「人」への投資を戦略的に。
    人的資本(Human Capital)
    会社の資本の一つ
    投資の対象
    企業を構成する「人」を「資本」=投資による価値創造が可能、と捉えた概念。
    人的資本とは…
    人的資源(Human Resource)
    会社が管理していくもの
    人件費=コスト
    before after

    View Slide

  28. 28
    [confidential] © Advantage Risk Management
    人的資本を開示する上での課題
    世の中の動き③ 人的資本の開示
    人 事 部 門
     人事情報を紙管理しており、傾向の分析が困難
     部門ごとに情報を管理しているため、連携が取られていない
     データは持っているものの点在している
     施策は実行したけど、効果検証まではできていない
     そもそも何にも取り組めていない・やり方が分からない
    データ集約による
    組織課題の可視化

    課題に合わせたレコメンデーション機能による
    課題解決(ソリューション提示)
    組織だけでなく個へもアプローチ
    従業員自身が自らの課題に
    自律的に取り組む仕組み
    DXPにできること


    人的資本経営を進めていく上での現状の課題は
    「従業員のスキル・能力の情報把握とデータ化」が最上位
    人的資本を開示する以前に、
    そもそも“人的資本への投資が行えていない“
    “自社の人的資本の状況把握やデータ化ができていない”
    という実態が、調査でも明らかになっている
    上記課題を解決し、
    人的資本の開示・投資を効果的に行うためには
    アドバンテッジDXPが有用!

    View Slide

  29. 29
    © Advantage Risk Management
    ウェルビーイング実現を支援する自社サービス群
    産業医・保健師
    サービス
    アドバンテッジ
    スマートライフプログラム
    精神
    社会
    身体

    View Slide

  30. 30
    ©2022 Advantage Risk Management
    ウェルビーイング実現を支援するために資本提携・オープンイノベーションも加速中
    他社製品・サービスとの連携によって、アドバンテッジ ウェルビーイングDXPの一層の機能強化を図る
    勤怠管理
    健康管理
    福利厚生
    タレントマネジメント
    コミュニケーションツール*
    システム連携に向け協議中
    統合人事システム
    労務管理
    連携予定
    連携済
    *Microsoft Teamsとの連携に向け協議中

    View Slide

  31. 31
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    お客様からよく伺うお声 対応サービス一例
    全般
    人的資本経営/
    ウェルビーイング経営
    まずは何から手を付ければいいのか知りたい
    課題把握とその後のPDCAを強化したい
    メンタルヘルス
    メンタル不調者を減らしたい・再休職を防ぎたい
    タフな人を採用・育成したい
    健康経営
    フィジカル施策を強化したい
    推進体制を整えたい
    エンゲージメント
    /離職防止
    エンゲージメントが高まる組織開発・教育をしたい
    ダイバーシティ/両立支援に向けた施策を行いたい
    ハラスメント
    ハラスメント未然予防に力を入れたい
    相談・発生後の対応を強化したい
    ※参考※お客様からよく伺うお声に対応するサービス
    ストレスチェック/
    エンゲージメントサーベイ パルスサーベイ
    データプラットフォーム
    ストレス耐性が分かる採用適性検査 若手の対処力向上プログラム
    研修 (EQ/リーダーシップ/1on1) 組織開発コンサルティング
    産業医・保健師サービス 健康経営コンサルティング
    研修 (ハラスメント相談員向け)
    外部相談窓口・行為者行動変容
    研修・eラーニング (ハラスメント)
    研修・eラーニング
    (セルフケア/ラインケア)
    eRework
    オンラインリワーク
    スマートライフプログラム
    特定保健指導
    健診予約・結果管理システム 睡眠改善アプリ
    研修
    (ヘルスアップ)
    休職者管理システム
    福利厚生サービス
    団体長期障害所得補償保険

    View Slide

  32. 32
    [confidential] ©2022 Advantage Risk Management
    お客様からよく伺うお声 対応サービス一例
    全般
    人的資本経営/
    ウェルビーイング経営
    まずは何から手を付ければいいのか知りたい
    課題把握とその後のPDCAを強化したい
    メンタルヘルス
    メンタル不調者を減らしたい・再休職を防ぎたい
    タフな人を採用・育成したい
    健康経営
    フィジカル施策を強化したい
    推進体制を整えたい
    エンゲージメント
    /離職防止
    エンゲージメントが高まる組織開発・教育をしたい
    ダイバーシティ/両立支援に向けた施策を行いたい
    ハラスメント
    ハラスメント未然予防に力を入れたい
    相談・発生後の対応を強化したい
    ※参考※お客様からよく伺うお声に対応するサービス
    ストレスチェック/
    エンゲージメントサーベイ パルスサーベイ
    データプラットフォーム
    ストレス耐性が分かる採用適性検査 若手の対処力向上プログラム
    研修 (EQ/リーダーシップ/1on1) 組織開発コンサルティング
    産業医・保健師サービス 健康経営コンサルティング
    研修 (ハラスメント相談員向け)
    外部相談窓口・行為者行動変容
    研修・eラーニング (ハラスメント)
    研修・eラーニング
    (セルフケア/ラインケア)
    eRework
    オンラインリワーク
    スマートライフプログラム
    特定保健指導
    健診予約・結果管理システム 睡眠改善アプリ
    研修
    (ヘルスアップ)
    休職者管理システム
    福利厚生サービス
    団体長期障害所得補償保険

    View Slide

  33. 33
    © Advantage Risk Management
    ARMの特長① 幅広いソリューションのワンストップ提供
    お客様の課題に合わせて、個人と組織への
    幅広いソリューションをワンストップにてご提供
    個人の生産性向上
    個人のリスク対策
    リスク対策
    生産性向上




    組織の生産性向上
    組織のリスク対策

    View Slide

  34. 34
    © Advantage Risk Management
    ARMの特長② 導入実績&ビッグデータ
    多種多様な業界のサポート実績から得られたノウハウ&ビッグデータを活用!
    導入実績
    417万人
    メンタリティマネジメント利用者数:約286万人、LTD加入者数:約68万人まで拡大
    注:LTD全員加入対象者と任意加入対象者は別カウントしているため、ユニーク対象者数とは異なります。
    合計数はLTD加入数とメンタリティマネジメント利用者数の単純合算であり、一部重複を含みます。

    View Slide

  35. 35
    © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報(募集職種、職種別紹介、選考フ
    ローなど)
    05

    View Slide

  36. 36
    [confidential] ©2021 Advantage Risk Management
    ARMで働く魅力・基本の考え方
    1
    0
    成長分野×市場の創造
    ・人と組織の課題解決のためにウェルビーイングを推し進めるSaaS企業
    ・今後成長が見込まれる分野で新規市場を開拓し、
    新しいことに挑戦し続け勝負をしている会社。
    利益の最大化と再投資を積極的に行うことで事業拡大中!
    仕事内容はベンチャー!
    ・チャレンジを続ける会社だからこそ、 ARMで任せられる仕事は難易度が高い
    ・年次に関係なく裁量権を与えられるからこそ、自分の頭で一から戦略的に考え、
    創造性やクオリティを追い求める姿勢が常に必要
    市場価値の高い人材に
    ・ARMの商材は専門性が高く難しい×お客様も一流×企業の課題解決を支える
    →市場にないものを創り出し世の中に浸透させていく仕事
    →ARMの営業・企画は汎用性の高い力が身につく
    ・若いうちから経営層と仕事ができる

    View Slide

  37. 37
    © Advantage Risk Management
    行動指針
    The Advantage Way
    私たちは私たちは既存の概念にとらわれず、常に新規市場の創造と既存市場の革新を目指します。
    あらゆる面において、市場でリーダーシップをとることを目標に、自己革新を続け、
    最大化される価値を社会、協力者、従業員と分かち合います。
    5つのアドバンテッジ
    1 クライアント アドバンテッジ
    お客さまの視点にたって、お客さまに献身し、真の付加価値を提供します。
    2 イニシアティブ アドバンテッジ
    常に自発的に考えながら行動し、成果をもたらします。
    3 クオリティ アドバンテッジ
    常に最先端であり業界標準であり続けるべく、商品・サービスを含む全活動において最高品質を目指します。
    4 フェアネス アドバンテッジ
    高い倫理観を持ち、公平で公正な視点と判断の下に行動します。
    5 チーム アドバンテッジ
    社内および社外協力者に対し、敬意と感謝の念を持ち、信頼・協力して物事に取り組みます。
    非常に大事にしている要素で、
    能力開発項目にも反映

    View Slide

  38. 38
    © Advantage Risk Management
    企業理念と行動指針の考え方
    これからの
    ビジネスを
    考える方向性
    日々の
    仕事のしかた
    VISON
    ビジョン
    MISSION
    ミッション
    WAY
    ウェイ
    社会にどう貢献していきたいか?
    ⇒企業の元気を創り出す
    いま何をして社会の役に立っていくのか?
    ⇒私たちは、人々が「安心して働ける環境」と企業の
    「活力ある個と組織」を皆様と共に創り出します
    全員が守るべき行動規範
    脈々と受け継がれる、いわば「DNA」
    現在
    注力する
    ビジネス
    ※ビジョンやミッションが変わっても、当社のウェイは変わりません

    View Slide

  39. 39
    © Advantage Risk Management
    参考:浸透のための取組み
    VISON
    ビジョン
    WAY
    ウェイ
    表彰、評価制度
    説明
    掲示
    • 毎年1回、The Advantage way賞、5Advantage賞を全社員による推薦から選出し、表彰
    • 職種ごとに再整理した「グレード定義」にwayのメッセージをダイレクトに反映
    「能力開発チェックシート」もwayで整理、半期単位
    • 新卒採用、中途採用ともに、入社研修時にwayを説明
    • マネジメントガイドラインにway浸透を役職者のミッションとして明記し、役職者の意識付けを推進
    • 「携帯用Advantage way」カードを全従業員に配布し、それぞれ部内mtgなどで活用
    • デザイン性のあるwayポスターを作成し、各会議室に掲示
    • 月次の全社ミーティングの冒頭待ち時間にwayポスター画像を表示
    • ストレスチェック実施時に、自分自身のwayの実践状況を答える(振り返りの機会を作る)

    View Slide

  40. 40
    ©2021 Advantage Risk Management
    ARMの社風(実際の社員の声より)
    相手目線を持ち合わせつつ、
    自分で考えて主体的に動ける人が多い
    逆境も楽しもうと思える
    前向きな人が多い
    風通しがよく、若手でも
    思ったことを素直に発言できる
    時代の変化に柔軟で、
    常に何か新しいことに
    取り組んでいる
    個人を尊重し、フラット
    挑戦が歓迎される文化
    年次に関係なく
    チャンスをもらえる
    (中途)自分の働きかけ次第で
    前職の経験を活かしやすい
    ぱっと見わかりづらいが、
    心の内側に熱い思いを
    持っている人が多い

    View Slide

  41. 41
    ©2021 Advantage Risk Management
    ARMの魅力(実際の社員の声より)
    事業
    働き方

    組織文化
    • 真面目で面倒見がよく、自分の仕事に誇りを持っている人が多い
    • 縦関係があまりなく、社長や管理職との距離が近い
    • 様々なバックグラウンドを持った人が多い
    • (新卒)同期の人数がちょうどよく、仲間意識が芽生えやすい
    • 色々な働き方(時短や在宅勤務など)への理解があり、自由度が高い
    • 休みがとりやすく、男性でも育休取得するなどワークライフバランスがとりやすい
    • 若い内から裁量権を持って大きな仕事を任せてもらえる
    • 社長や役員などの経営層と接点をもって仕事をすることができる
    • 社内活性化活動(ミライ元気プロジェクト)を社員自ら有志で積極的に行っている
    • スペシャリスト達でチーム一丸となるので、幅広いサービス提供ができる
    • 企業理念に共感している人が多く、一体感がある
    • ビジネスの観点からアプローチするため、継続的な社会貢献につながる
    • 心からおすすめしたい商材が多い

    View Slide

  42. 42
    ©2021 Advantage Risk Management
    ARMの課題(実際の社員の声より)と取り組んでいること
    部門長はやることが
    たくさんあって大変…
    メンバー育成に
    多くの時間を割きづらい…
    ・マネジメントガイドライン
    (組織運営、コミュニケーション)を作成!
    ・様々なコンテンツで管理職向け研修を継続実施中!
    ・新たに課長職を設け、部門長、部長補佐とともに、
    メンバーの育成や評価に携わる環境を整備!
    まだあまり世の中に
    知られていない…
    現状、BtoBサービスなので仕方ない部分はあるものの…
    ・テレビCM放映や東京/名古屋/大阪エリアにてビジョン広告実施!
    ・オウンドメディア「アドバンテッジJOURNAL」を開設!
    ・専門家による対外的な媒体への寄稿、
    論文発表や学会への出席を継続!
    ・HRサミットやHR系イベントで社長登壇!
    キャリアプランが
    イメージしづらい…
    ・職種別に期待される役割を再定義し、人事制度を改定!
    ・キャリア体験研修(他部署体験)や
    キャリアメンター制度を導入し、実施中!
    →ストレスチェックにおいてキャリアに関する指標が上昇!

    View Slide

  43. 43
    ©2021 Advantage Risk Management
    参考:SDGs達成への貢献
    「ウェルビーイングに関する企業への総合的な支援」「社内制度・職場環境の充実」を通じて多様な社会課題の解決に貢献。
    3 すべての人に健康と福祉を
    当社事業を通じて、従業員のみ
    なさまの心身両面の健康増進を
    ご支援
    4 ジェンダー平等を実現しよう
    社員の女性比率57%・女性管理
    職比率35%、産休・育休制度の
    拡充など女性が能力を最大限発
    揮できる環境を整備
    8 働きがいも経済成長も
    当社事業を通じて、従業員のみ
    なさまの心身の健康状態及びエ
    ンゲージメント向上をご支援
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
    ウェルビーイングプラットフォームの
    拡充に向け、有力企業及びスタート
    アップ企業等との提携推進
    7 エネルギーをみんなに そして
    クリーンに
    在宅手当支給などによるリモー
    トワーク推進、フリーアドレス
    を最大限活用したオフィスス
    ペース最適化により省エネ推進
    16 平和と公正をすべての人に
    取締役会の過半を社外取締役
    とし、法令遵守・ガバナンス
    重視の経営を推進

    View Slide

  44. 44
    ©2021 Advantage Risk Management
    参考:ESG活動の推進
    Environment
    1. 2020年3月からはリモートワークを基本とする働き方に転換し、従前以上にペーパレス化やエネルギー効率化を推進
    2. 社員数の増加に対してオフィススペースの増加を抑制し、環境負荷を軽減
    Social
    1. 当社のメンタリティマネジメント事業を中心に、企業の従業員のみなさまの心身の健康増進・エンゲージメント向上を
    支援することで社会貢献を実現
    2. 社員の女性比率:57%、女性管理職比率:35%、女性が能力を最大限発揮できる環境整備を推進。女性だけではなく、
    男性の育児休暇取得も積極的に行われており、長く働きやすい職場環境を実現
    Governance
    1. 経営責任と業務執行責任を明確にすると同時に、権限委譲による業務執行の迅速化を図ることを目的として執行役員制
    度を導入。取締役5名のうち3名が社外取締役(独立役員3名)、監査役3名(独立監査役1名)
    2. 当社グループの内部統制システムは、取締役会において内部統制システムに関する基本方針である業務の適正を確保す
    るための体制について定めるとともに、内部監査部門により、その整備・運用状況の評価がなされ、改善事項の指摘・
    指導、改善事項の改善状況の確認を実施。法律上の判断を必要とする場合、顧問弁護士から適時助言・指導を受ける
    当社は、株主の皆様やお得意様をはじめ、取引先、地域社会、社員等の各ステークホルダーに対する企業価値向上を経営上の基本方針と
    しております。その実現のために、内部統制システム及びリスク管理体制の一層の改善・整備をはかりコーポレート・ガバナンスの充実
    に努めるとともに、会社情報の適時開示に係る社内体制により、迅速かつ正確な情報開示に努めるとともに、経営の透明性を高めてまい
    ります。

    View Slide

  45. Page 45
    2020 Advantage Risk Management
    © 45
    [confidential] © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報(募集職種、職種別紹介、選考フ
    ローなど)
    05

    View Slide

  46. 46
    © Advantage Risk Management
    基本情報
    • 完全週休2日、年末年始一斉休暇
    • 入社日に年次有給休暇付与(1時間単位で取得可能!)
    • 年次有給休暇のほか、病気休暇を有給にて付与(年6日、半日単位で取得可能)
    • リフレッシュ休暇(年2日、時季を限定せずに取得可能)
    • 勤続表彰制度あり(10年&20年、特別休暇と報奨金支給!)
    • 社会保険、労働保険はもちろん完備
    • 通勤手当、時間外手当、その他手各種当あり

    View Slide

  47. 47
    © Advantage Risk Management
    福利厚生、制度
    • プレミアムワンアワー
    (定時より1時間早く退勤可能)
    • テレワーク
    • 時差勤務制度
    • ワーケーション
    • 相談窓口常設(ハラスメント相談窓口、目安箱)
    • 自己申告制度
    • メンタルヘルスカウンセリング
    • 各種健診補助(がん検診、ABC健診、歯科検診)
    • インフルエンザ予防接種
    • 活動量計購入費用補助
    • 禁煙外来治療の費用補助
    • ヘルシー弁当
    • 部活動補助制度
    • 東京都情報サービス産業健康保険組合加入
    (保養所やレジャー施設利用の優遇有)
    健康支援
    働きやすさ
    • 慶弔見舞金、出産祝い金制度
    • 産前・産後・育児休業、出産休暇
    • 時短勤務制度
    • 子の看護休暇制度(有給にて付与)
    • 子女入学お祝い金制度(中学校への入学も含む)
    • ベビーシッター派遣事業制度
    • チャイルドプラン休暇(不妊治療のための制度)
    • 介護休暇、休業
    両立支援
    • 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、
    介護保険
    • GLTD(団体長期障害所得補償保険)
    • 総合福祉団体定期保険(生命保険)
    • 確定拠出年金制度
    • スキルアップ支援制度(資格取得補助)
    • 株式給付信託(J-ESOP)
    • ライフサポート倶楽部
    福利厚生

    View Slide

  48. 48
    © Advantage Risk Management
    福利厚生や働き方に対する考え方
    顧客のウェルビーイングを支援していくために…
    有給取得率
    残業時間平均
    自社にて率先してウェルビーイングの最先端企業を体現します!
    育休取得率
    71%
    女性:92%
    男性:80%
    18時間
    高エンゲージメント者
    割合
    20.4%
    プラチナくるみん
    認定
    高水準の取組みを
    行う子育てサポート
    企業として認定!
    健康経営銘柄選定
    ※2021年度実績 ※2021年1月~12月実績
    ※2021年度実績
    ※2022年5月実績
    様々な取り組みの
    成果により、
    「健康経営銘柄2022」
    に初選定!
    「ホワイト500」
    は5年連続認定!

    View Slide

  49. 49
    © Advantage Risk Management
    ARM流ワークスタイル 「FUN↑WORK!」
    多様な働き方 • テレワーク
    • ワーケーション
    • 時差勤務
    • プレミアムワンアワー
    セルフプロデュース支援 • 兼業
    • 自己啓発支援
    • キャリア開発支援
    コミュニケーション活性 • 繋がり強化
    • 繋がり拡大
    土台にある価値観: The Advantage Way
    常に新しいことにチャレンジし、 一番になるために自己革新を続け、
    価値を分かち合う
    仕事の価値とウェルビーイングを向上
    “ FUN ↑WORK!”
    社員が働き方を選択し、また自らのありたい姿をイメージしてセルフプロデュースすることで、
    仕事の価値とウェルビーイングの向上を目指すワークスタイル
    ポジティブ感情
    Positive emotion
    熱中
    Engagement
    人間関係
    Relationship
    意義
    Meaning
    達成感
    Achievement
    幸福の構成要素
    (マーティン・セリグマン)

    View Slide

  50. 50
    © Advantage Risk Management
    「FUN↑WORK!」施策の全体像
    時差勤務
    テレワーク
    ワーケーション
    プレミアム
    ワンアワー
    キャリア開発
    キャリア開発
    支援
    自己啓発推進
    繋がり強化
    繋がり拡大
    兼業
    FUN ↑WORK!
    多様な働き方
    コミュニケーション活性
    セルフプロデュース支援

    View Slide

  51. 51
    © Advantage Risk Management
    多様な働き方
    90%以上の社員がリモートワークを活用中!(※頻度は部署や担当の業務によって異なります)
    自分やチームが成果を出しやすい環境を選択することで、自分やチームの働く価値(パフォーマンスや生産性)を最
    大化すること、また、働き方の選択肢を増やすことで、社員のエンゲージメントを高め、またウェルビーイング向上
    に繋げることを目的としています。
    もちろん、会社に出社する方が働きやすい場合には、出社メインのスタイルもOKです。
    「残業をしない日」ではなく、定時の1時間前まで勤務すれば定時まで働いたとみなす制度。
    普段よりも短時間で集中して業務に取り組むことで、働く価値(パフォーマンスや生産性)を向上させ、オンとオフ
    のメリハリを持たせた働き方によりウェルビーイング向上に繋げます。効率よく仕事に取り組むことで1時間早く退勤
    できるため、家族との時間や自己啓発に充てることができます。
    曜日を固定せずに取得可能なため、それぞれのスタイルにあわせて取得が可能。週1回の頻度を目安に、閑散期にまと
    めての取得もOKです!
    テレワーク
    プレミアムワンアワー

    View Slide

  52. 52
    © Advantage Risk Management
    多様な働き方
    年次有給休暇は1時間単位で取得可能、病気休暇も有給にて別途付与があります。通院や体調不良よるお休みのときに
    使うことができます。リフレッシュ休暇(年2日)は時季を問わず取得でき、有給とあわせて5連休の取得を推奨!
    一時的に居住地以外の場所でテレワークを可能とする制度です。自然豊かなリフレッシュしやすい環境で仕事が
    できたり、遠く離れた家族と長く過ごせたりすることで、社員のウェルビーイング向上に繋げます。
    (※業務特性上、また業務に支障がある場合には、活用できない場合もあります。)
    7時から10時までの30分刻みで勤務開始時間を選択できる制度です。出社時、テレワーク時にかかわらず、
    成果を出しやすい勤務時間帯を自ら選択し、働く価値(パフォーマンスや生産性)を最大化すること、また、
    育児や介護、病気の治療などとの両立を支援し、ウェルビーイング向上に繋げることを目的としています。
    (※業務特性上、また業務に支障がある場合には、認められない場合もあります。)
    ワーケーション(居住地以外での一時的なテレワーク)
    時差勤務
    充実の休暇制度

    View Slide

  53. 53
    © Advantage Risk Management
    セルフプロデュース支援
    自己啓発支援
    オンライン学習
    スキルアップ
    支援制度
    DXラーニング
    支援制度
     目的:自身のスキルアップのために必要な知識やスキルを、
    社員が学びたいときに学びやすい環境を提供し、自発的な学びを育む
     導入サービス:「schoo(スクー)」
    主体的な学びを喚起するため、3カ月ごとのエントリー制とし、
    意欲が高い社員に絞って学習機会を提供する
     目的:スキルアップのための資格取得支援
     概要:現在の業務、あるいは将来的に挑戦したい業務に必要な知識や技術の
    習得のために資格を取得した社員に対し、報奨金を支給
     目的:学習支援によるIT、DX人材の採用及び育成強化
     概要:IT、DXに関する学習費用の補助する
     補助金額:上限5万円/年

    View Slide

  54. 54
    © Advantage Risk Management
    セルフプロデュース支援
    キャリア開発支援
    社員が自ら部署や職種の異動を申請する
    組織やプロジェクト、タスクフォースチーム等で希望者を募集し、選抜する
    自部門以外の業務を経験する
    キャリアの棚卸し、自己理解を深め、今後のキャリアを考える機会とする
    新卒メンター制度
    クロスメンター制度
    (新卒1~2年目まで全員)会社や仕事への適応と自立をサポートする
    ナナメのコミュニケーションにより視野や視座の拡大や、自部門以外のキャリアの可能性
    を知る機会にする
    社内公募
    キャリアプラン研修
    キャリア体験研修
    自己申告
    人事制度 全社員にアンケートでキャリアや業務配慮の必要を確認し、対応する
    キャリアアンケート
    個別のキャリアコンサルティングで、キャリア形成を支援する
    キャリアコンサルティング
    面談
    面談
    研修
    1on1 上司と部下のコミュニケーション活性化のため、定期的な1on1を実施

    View Slide

  55. 55
    © Advantage Risk Management
    セルフプロデュース支援
    兼業
    本業に資する内容であることなど、一定の要件を満たす業務を兼業として認めています。自己革新や新たな知見獲
    得に繋がる活動として捉え、社員のセルフプロデュースのための活動の一つとして位置づけています。
    活用者の声
    • 自分のビジネスを持ってることで会社以外で人脈の構築ができ、何か困ったときに
    社外に相談できる人がいるのは精神的な助けになっています。
    • 「兼業を許可してくれる」という点で、会社に対して好印象を持ちます。
    • スクールカウンセラーで蓄積した日頃のノウハウが、日々のセッション対応にいか
    されています。(カウンセラー職の社員)
    • 兼業の業務においては、「人にどう伝えれば魅力を感じてもらえるか」を考えてい
    るので、商品、サービス、人のいいところを見る習慣が身に付きました。本業の、
    特に1on1の時に役立っています。

    View Slide

  56. 56
    © Advantage Risk Management
    コミュニケーション活性化
    ARM★ミライ元気プロジェクト
    組織風土醸成のための有志社員によるプロジェクトです。自社にて「未来基準の元気」を実現するために、
    いくつかのチームにわかれて施策の企画・実施をしています。以下は2021年度のチーム、取組みの一例です。
     アドモニ。:月初朝礼としてWEB会議上に全社員が集合!入社者紹介や部署ごとのお知らせなど、
    さまざまな情報発信の場となっています。
     サンクスイベント:サンクス飴を設置し、ちょっとした感謝の気持ちを贈りあうイベントや、
    サンクスステッカーを利用して、オンライン上で感謝や激励、お疲れさま!の一言などを贈りあうイベントなど、
    お互いに関心を寄せて、感謝の気持ちを贈りあうためのさまざまな企画を実施しています。
     ひるどきアドトーーク✨:「集まれアイドル好き社員!」「パパママ交流会」などトークテーマ設定をして
    WEBランチ会を開催!他部署の方との交流にも繋がります。
     社内報「瓦版-KAWARABAM-」:WEB記事にて『ARMヒストリー』を 配信!創業秘話や新規事業への挑戦の
    背景など、社長へのインタビューをもとに、ここでしか見られないエピソードをたくさん執筆しています。

    View Slide

  57. 57
    © Advantage Risk Management
    コミュニケーション活性化
    公認部活動
    運動習慣と社員同士のコミュニケーションの促進目的に、一定要件を満たす部活動を公認として認定。
    現在は、野球部、フットサル部が活動中!
    全社イベント
    タレントマネジメント
    タレントマネジメントシステムを活用し、顔写真とプロフィールを社内にて公開。業務内容のほか、
    チャレンジしたいことや趣味・特技などを公開し、社員同士のコミュニケーションに役立てています。
    • 社員が一丸となって前進できるよう、年度初めには全社キックオフMTGを開催しています。
    • 年末にはクリスマスパーティーを開催し、イベントや仮装でみんなで盛り上がります!
    ※コロナ禍では一部実施できていませんが、代わりにオンライン上での全社MTGなどを実施しています。
    落ち着いたら、オフラインイベントも再開したいと考えています。

    View Slide

  58. 58
    © Advantage Risk Management
    健康増進のための取り組み
    メンタルヘルス施策
    フィジカルヘルス施策
    • 自社サービスを活用したストレスチェックは年2回実施。結果を活用し、組織改善を図っています。
    • メンタルヘルスケアのためのカウンセリングサービスは、いつでも誰でも利用が可能。
    ご自身のことについてはもちろんのこと、同僚や部下、ご家族のことも相談ができます。
    • メンタル不調を未然に防ぐため、セルフケア研修やラインケア研修を毎年実施。
    • 健康診断の補助が充実!基本健診のほか、婦人科検診・歯科検診・胃がんリスク検査の費用も補助の対象です。
    • ウォーキングイベント「あゆみ」を定期開催。歩数をカウントし、目標歩数を達成できるかを競うイベントで、
    ウォーキング促進によって社員の健康増進を促します。
    • 健康診断の結果に基づき、保健師が全社員と1対1で面談を実施しています。健康上の悩みや心配ごとの相談や、
    生活習慣などの振り返りができる機会です。
    • 社員の健康増進を支援するための各種セミナーを開催!女性のためのヘルスリテラシー向上セミナー、デジタル
    デトックスセミナー、ヘルスアップワークショップが人気です。

    View Slide

  59. 59
    © Advantage Risk Management
    評価制度
    毎月
    基本給
    ※残業代別途支給
    年2回
    基本賞与
    (目標に基づく個人評価)
    年1回
    業績賞与
    (会社業績で一律支給*)
    パフォーマンス
    目標評価
    (上期+下期)
    評価内容に基づき
    年2回の昇降給
    自分のパフォーマンスが評価、処遇に直結する実力主義な制度!
    半期ごとに上司と相談し
    ながら自分で目標を設
    定・振り返りを行う
    <制度のねらい>
    ①期待役割の明確化による社員のエンゲージメント向上と成長の促進
    ②社員の業績・能力と処遇をリンクさせ、メリハリをつけたペイフォーパフォーマンス(業績連動給与)の実現
    ③期待役割の明確化による評価の納得感
    *支給の有無は会社業績によります

    View Slide

  60. 60
    [confidential] © Advantage Risk Management
    ①階層別研修
    (特定の階層)
    ②職種別研修
    (希望者)
    ③セルフプロ
    デュース支援
    (希望者)
    ④組織力強化
    研修
    (原則全社員)
    ⑤選抜
    研修
    (選抜)
    マネジメント
    スキルアップ研修
    研修制度


























































































    育成リーダー
    シップ研修
    新任管理職研修
    ステップアップ
    研修



    1ガ





    EQI

















    DX




















    オンボーディング支援
    中途&新卒新入社員
    新任管理職
    管理職
    新卒1年目社員
    メンター&教育担当者
    (対象)







    View Slide

  61. 61
    © Advantage Risk Management
    新卒入社者キャリアステップイメージ
    入社後はひとつの部署で事務職として経験を積み、
    最年少の29歳、新卒入社8年目で副部長に。
    課長になったのは入社6年目!
    営業職から企画職へ
    5年間営業で現場を学んだ後、希望を出し営業企画へ
    家庭の事情で一度転職するも数年後に再びARMへ
    現在は部長として活躍
    2年目の秋に新卒史上最速でグレードⅡへ昇格
    成果を出したことが評価され、賞与も弾む
    事務職・企画職を経て3年目に営業職へ
    社内制度のキャリア体験研修を活用し
    違う部署・職種の働き方を知った上で異動を希望
    入社2年目の成果が評価され最速でアドバンテッジ賞
    (年に1度の全社表彰No1.タイトル)を受賞
    今では業務レベルの高さが認められ担当課長に

    View Slide

  62. Page 62
    2020 Advantage Risk Management
    © 62
    [confidential] © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報
    (募集職種、職種別紹介、選考フローなど)
    05

    View Slide

  63. 63
    © Advantage Risk Management
    DE&I推進の取り組み
    人事方針
    多様な価値観を認め合い 一体感をもってチャレンジする
    タフネスな個と組織
    ウェルビーイング向上、持続的な事業成長
    女性活躍推進
    (女性管理職比率向上)
    LGBTQ+対応
    (性的指向や性自認にかかわらず、働きやすい環境の構築)
    多様性の向上
    (外国籍、障がい者雇用率などの向上)
    ライフイベントや治療と仕事の両立
    (育児・介護・傷病・不妊治療等と仕事の両立施策の強化)
    ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
    多様な個性と価値観を認めて尊重しあうこと、公平に機会を提供することで、
    全員が安心してチャレンジし活躍できる環境を創ります。
    ARMでは従業員のウェルビーイング実現、事業成長のために欠かせない要素として
    DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)に積極的に取り組んでいます。
    ・宣言発信
    ・性的マイノリティ(LGBTQ+)相談窓口(社内外)
    ・研修(役職者対象・全社対象)
    ・採用時の応募フォーム改定、面接官心得の作成など
    ・アライコミュニティーの形成
    ・人事規程の整備
    ー就業規則内で性的指向や性自認についてのハラスメントの
    禁止を詳述
    ー結婚、配偶者、子の再定義
    ー特別休暇として「性別適合手術休暇(有給で5日まで)」を新設
    ➡選考時の性別の表明:不要
    面接時の服装指定:なし
    (対面での面接のみスーツに準ずる服装とする)
    ・女性管理職比率は44% (担当課長以上/2022年10月現在)
    ・男性の育児休業取得率は80%(2021年度)
    ➡国籍や性別は問いません
    だれもが活躍できるフラットな環境づくりを目指しています

    View Slide

  64. 64
    © Advantage Risk Management
    募集職種
    総合職(10名程度) ※配属は入社後、研修終了後に決定
    主に営業職・企画職への配属を予定しています。
    なお、過去の配属例は以下のとおりです。
    2022卒→営業職4名、企画職3名、コンサルタント職2名
    2021卒→営業職4名、企画職3名、コンサルタント職1名、事務職2名
    2020卒→営業職5名、企画職2名、コンサルタント職1名、事務職3名
    総合職は新卒採用を始めて10年以上の実績があります
    IT企画開発職(3名程度)
    • DXプラットフォーム企画、開発、実装、運用
    • ITを利用した新ソリューションの企画、開発、実装、運用
    • 社内外関係者を巻き込んだ開発管理
    • 新卒4期生
    理系出身者も歓迎!
    外国籍の方も歓迎!

    View Slide

  65. 65
    © Advantage Risk Management
    求める人物像
    大きな裁量権をもって20代から成長したい人
    イニシアティブを発揮しチャレンジ精神や成長意欲のある人
    論理的な思考ができ、コミュニケーション力がある人
    未来基準の元気を実現したいと本気で思える人
    変化や困難を楽しめ、ビジネス視点を持っている人

    View Slide

  66. 66
    © Advantage Risk Management
    職種別紹介(総合職 メンタリティマネジメント部門 営業職 Mさんのとある1日)
    09:00
    出社
    メール確認・返信、一日の業務内容整理、訪問準備
    11:00
    新規顧客訪問① 1時間程度
    初回訪問、企業・サービス紹介、ヒアリング
    お客様と信頼関係を築きながら、 現状の課題を伺います。
    12:00
    ランチタイム
    お客様先の近くで済ませることが多いです。
    13:00
    既存顧客訪問② 1時間程度
    ストレスチェック後の分析結果の報告、研修の提案
    分析結果からわかる課題点などをお伝えし、改善案の提案を行
    います。
    16:00
    19:00
    帰宅
    遅くとも19:00頃までに退社することが多いです。プレミアム
    ノー残業デーにはジムに行ったり、飲みに行ったりします!
    既存顧客訪問③ 30分程度
    セミナーのご案内や業界の情報提供を行います。
    カフェやモバイルオフィスで作業
    合間の時間はカフェで仕事をすることが多いです。
    14:30
    やりがい、達成感を感じるとき
    実際に会社を良くしていくのは企業自身ですが、
    その気持ちに火を付けられたときは大変やりがい
    を感じます。また、社長や役員などと直接対話が
    出来るので、他の企業にはない、人材に直接かか
    わる当社のビジネスならではの機会だと感じます。
    大変なこと
    常に勉強して、知識や考え方をアップデートしなけ
    ればいけないことが大変です。
    人材マネジメント・組織論については日々変わって
    いきますし、相手は経営層など、自分よりも遥かに
    社会人経験の長い方たちばかりです。勉強をしてい
    ないと、信頼を得ることも難しいので、アンテナを
    高くはるように日々意識しています。

    View Slide

  67. 67
    © Advantage Risk Management
    職種別紹介(総合職 メンタリティマネジメント部門 コンサルタント職 Aさんのとある1日)
    09:00
    勤務開始(在宅勤務)
    メール確認・返信、スケジュール確認
    10:00
    報告書作成
    ストレスチェック結果を分析し、企業の現状や課題、
    打ち手をまとめたレポートを作成
    12:00
    ランチタイム
    営業先の近くのお店など行きます。在宅勤務のときは家族と。
    13:00
    報告書作成の続き
    報告書は全て一人で作るのではなく、サポートチームとともに
    進めますので、業務依頼の力も大切です。
    17:00
    18:00
    帰宅
    繁忙期や納期の関係では残業もありますが、プレミアムノー残業
    デーなどを活用しながらメリハリのついた働き方を意識
    社内会議
    提案状況の確認、知識の共有
    企業訪問
    営業に同行し、報告会や組織改善策の打ち合わせ
    15:00
    やりがい、達成感を感じるとき
    やりがいを感じる瞬間はとても多いと思っていま
    す。最近では、先方の担当者と、その会社の組織
    や人材の課題について議論できているときが楽し
    いです。その上で、導入したサービスの効果が
    データでばっちり見えると達成感があります。
    大変なこと
    目に見えない人・組織の課題に対して、お客様の
    話やデータから仮説を考えることは、やりがいも
    あり責任も感じます。一方で「チームでサービス
    を提供する」という意識があるので、困ったとき
    はしっかり話し合える雰囲気があり助かります。

    View Slide

  68. 68
    © Advantage Risk Management
    職種別紹介(総合職 LTD部門 事務職 Iさんのとある1日)
    09:00
    10:00
    12:00
    13:00
    17:00
    18:00
    15:00
    出社
    メール確認・返信、スケジュール確認、課メンバーと本日のタス
    ク共有
    請求書作成
    お客様から人事異動データを受領し、毎月保険料を算出して
    社内システムより請求書を作成します
    ランチタイム
    席で食べたりランチに出かけたり。中目黒はテイクアウトが美味
    しいお店もたくさんあります!
    契約書類作成
    保険契約締結時に必ず必要となる、様々な書類を作成します。
    契約書類・請求書のWチェック
    ミスがないよう、課メンバーで協力をしてチェックを行います。
    帰宅
    繁忙期や納期の関係では残業もありますが、プレミアムノー残業
    デーなどを活用しながらメリハリのついた働き方を意識
    課のミーティング
    LTDは運用の変更が頻繁にあるので、情報共有が非常に大切です
    やりがい、達成感を感じるとき
    直接お客様と接することは少ない職種ですが、
    メールや電話でのやりとりは非常に多いです。自
    身の対応に感謝の言葉をいただけたときはとても
    嬉しいです。またフリーコールの対応もしていま
    すが、不安げにお電話されてきた方への質問に
    しっかりと答えられ納得をいただけると、達成感
    を感じます。
    大変なこと
    それぞれ契約内容の異なる数十社のスケジュール
    を把握し、タスク管理することが必要になるため
    常に自身の業務の洗い出しが難しいです。また、
    保険業務は紙での業務が多いため、資料の整理や
    管理も大変ですが、最近はデータ化・システム化
    への移行も進んでいると感じます。

    View Slide

  69. 69
    © Advantage Risk Management
    職種別紹介(総合職 マーケティング本部 企画職 Mさんのとある1日)
    09:00
    出社
    メール確認・返信、スケジュール確認
    9:30
    メルマガ原稿作成
    サービス紹介、セミナー、HR情報など様々なコンテンツのメル
    マガを作成
    12:00 ランチタイム
    この時間に近くのジムに通い、リフレッシュも!
    13:00 販促コンテンツ作成
    コラム、ダウンロード資料、導入事例など
    17:00
    18:00
    帰宅
    パンフレット・チラシ作成
    新商品、セミナー案内など
    企画会議
    施策の振り返りと今後の施策検討
    16:00
    やりがい、達成感を感じるとき
    販促コンテンツやホームページなどの制作に
    携わることが多いので、 自ら企画した内容
    が徐々に形に なっていく過程や、完成後に
    反響があった際にやりがいと達成感を得てい
    ます。
    大変なこと
    他部署と連携することが多く、各所からの
    様々な要望をまとめるディレクション業務は
    とても大変です。 またタイトなスケジュー
    ルで対応 する案件も多いので質とスピード
    の両面が求められます。

    View Slide

  70. 70
    © Advantage Risk Management
    職種別紹介(総合職 経営企画・CVC推進部 企画職 Iさんのとある1日)
    09:00
    出社
    上司への業務進捗報告やその日の仕事内容を整理します。
    10:00
    開発支援・契約管理
    協力会社との契約関連作業を進めたり、システムの開発プロジェ
    クトで実装テストの支援を進めたりします。
    12:00
    昼食
    同期と会議室でリラックスしつつ情報交換や雑談をしています。
    13:00
    市場調査・情報収集
    様々な業界の動向や提携を検討する企業の調査などを行います。
    海外事例収集のため英語を読むこともしばしばあります。
    17:00
    18:00
    業務のまとめ・帰宅
    キリの良いところまで進めて、健康のため徒歩で帰宅します。
    社内会議
    社長や役員と一緒に、今後の事業の進め方やプロジェクトの進捗
    を確認します。
    お客様対応
    打ち合わせの相手は、社長など経営層であることもよくあります。
    15:00
    やりがい、達成感を感じるとき
    1年目から、会社の方向性を決めるような大きい案件
    に関われることにやりがいを感じます。
    また、会議では耳慣れない専門用語が飛び交うこと
    が多いですが、話が理解できるようになったり、自
    分の調査や提案に、社長や上司を巻き込むことがで
    きたときに、自分の成長や達成感を感じます。
    大変なこと
    普段から提案の相手が社長や役員のため、経営層を
    動かすことができる資料の作成が難しく、試行錯誤
    しています。特に海外事例の調査内容を発表したと
    きは、非常に緊張しました。また、会社の方向性を
    決める部署でもあるので、周囲には豊富なキャリア
    を積んでいる方が多く、少しでも早く追いつけるよ
    う、日々様々なことを吸収し続けています。

    View Slide

  71. 71
    © Advantage Risk Management
    選考フロー
    エントリー
    ※採用HPに記
    載のフォーム
    よりご応募く
    ださい
    会社
    説明会
    に参加
    WEB
    適性検査
    1次面接 2次面接 3次面接 最終面接 内定
    ※選考フローは、都合により変更する場合がございます。
    ※IT企画開発職はWEB適性検査には選考要素はございません。

    View Slide

  72. Page 72
    2020 Advantage Risk Management
    © 72
    [confidential] © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報
    (募集職種、職種別紹介、選考フローなど)
    05

    View Slide

  73. 73
    © Advantage Risk Management
    よくあるQ&A(新卒)
    Q. 入社にあたり、必要な資格はありますか。
    総合職は特にございません。専門知識なども、入社後に身につけていただけるよう、教育体制を整えております。
    Q. 入社後の研修の流れを教えてください。
    入社後2か月間(4~5月)は、新卒研修を実施します。マナーやビジネスコミュニケーションのポイントなど、基礎的なビジネス
    スキルを身につけたり、社内ルール、事業理解を深めたりします。その後、6月から配属先でOJTで必要なスキルを身につけてい
    ただく流れになります。
    Q. 配属先の希望はどのように決まりますか。また、ジョブローテーションはありますか。
    A.配属先は、本人の資質と希望+各部門のポジション要望 によって決定されます。入社2か月目に配属希望面談を人事部長と行い、
    皆様の配属先の希望を伺います。その希望も踏まえて、部門から要望のあったポジションとすり合わせを行い、配属先を決定い
    たします。
    また、定期的なジョブローテーションはなく、配属後の異動は、事業計画に基づき、 自己申告制度(業務上の配慮や部署・職種の
    異動希望を人事部に直接申告できる制度)による希望も踏まえて調整・決定していきます。

    View Slide

  74. 74
    © Advantage Risk Management
    よくあるQ&A(新卒)
    Q. 活躍している社員の共通点は何ですか。
    A. ①イニシアティブを発揮できる(自分で考え、主体的に動ける)人
    ②ポジティブで新しいことに積極的にチャレンジできる人
    Q. 個人の仕事とチームの仕事はどちらが多いですか。
    A. どちらかというと、チームの仕事が多いです。一つのお客様に対し、メンタリティマネジメント部門なら、営業職、コンサ
    ルタント職、事務職、カウンセラー職などが一丸となってサービスを提供しますし、LTD部門でも営業職と事務職が協力して
    お客様をサポートしています。企画職も、現場からのニーズを吸収すべく、営業職などを巻き込み、社外の協力会社と協働し
    てプロジェクトを進めております。ひとりひとりが各々の仕事を責任感強く進めつつ、チーム一丸となってお客様の課題解決
    に取り組んでいます。
    Q. どんな人と一緒に働きたいですか。
    A. ①イニシアティブを発揮できる(自分で考えて主体的に動ける)方
    ②ポジティブで、困難に直面しても、じゃあ自分が変えていこう!と思える方
    A. ③若いうちから新しいことに積極的にチャレンジできる方
    B. ④日本の働き方を変えたいと本気で感じている方 など

    View Slide

  75. 75
    © Advantage Risk Management
    よくあるQ&A(新卒)
    Q. 入社後は、どんなキャリアプランがありますか。
    A.配属に関する質問でもお答えしたように、配属後のキャリアは事業計画に基づき、自己申告制度の希望も踏まえて決まりま
    す。ただ、個人の主体的なキャリア形成をサポートするために、キャリアプラン研修やキャリア体験研修(他部署の業務を短
    期間体験できる制度)、キャリアメンター制度(キャリアのロールモデルに近い方にメンターとして5か月間支援してもらう
    制度)など、自分のキャリアについて考える機会を様々な方向から設けております。
    Q. 会社の今後の方向性を教えてください。
    A. 「今後のARM」でもお伝えしているように、健康経営・人材開発・両立支援におけるDXプラットフォームを今後は確立し
    ていきたいと考えております。さらに、BtoBにとどまらず、BtoBtoEまで領域を広げて、従業員のウェルビーングとハピネス
    の向上を目指していこうと考えております。今はそれに向けて着々と準備を進めている段階です。詳細はぜひ直接人事部にお
    尋ねください。
    その他の質問や、職種別の質問に関しては、
    ぜひインターンシップや会社説明会で直接聞いてみてください!

    View Slide

  76. 76
    © Advantage Risk Management
    (参考)よくあるQ&A:新型コロナウイルスへの対応について
    ■社内への対応
    社内および関係者の感染防止策を徹底しつつ、テレワークでも事業継続可能な体制を構築
    ■社外への対応
    ・取引企業へのカウンセリングサービス無料窓口オープン
    ・心理カウンセラー・組織コンサルタントによるメッセージ動画の配信
    ・「双方向型オンライン研修」リリース
    ・生活習慣改善アプリ「カロミル」無料トライアルキャンペーン実施
    ・従業員の睡眠状態を改善するスマホアプリ「アドバンテッジ スリープ」を
    期間限定で無料提供
    ・ポストコロナ・ウィズコロナ時代に必要と思われる動画・記事の配信を実施、
    各メディアとの連携も強化
    ・多くの人が感じているストレスや心理的不安を和らげる情報をサイトに集約
    など
    ※詳細は会社HPのニュースリリース/トピックスをご確認ください

    View Slide

  77. Page 77
    2020 Advantage Risk Management
    © 77
    [confidential] © Advantage Risk Management
    会社の概要(沿革、ミッションなど)
    事業紹介(事業概要、今後の展開など)
    ARMについて(社風、魅力、課題など)
    AGENDA
    01
    02
    03
    04 働く環境
    (福利厚生、研修制度、評価制度など)
    よくあるQ&A
    06
    オフィスツアー
    07
    選考情報
    (募集職種、職種別紹介、選考フローなど)
    05

    View Slide

  78. 中目黒駅から
    徒歩30秒。
    GTタワー17階に到着!
    今回はセキュリティの
    関係上17階のみの
    ご紹介ですが
    たっぷりお楽しみください
    ※ARMが入っている階は、
    17階、16階、9階です。
    17階に向かう
    エレベーターは4基
    あるので基本スムーズに乗
    ることができます

    View Slide

  79. 受付は
    中央にある電話で行います
    対面で面接をするときは
    ここから人事部の担当者を
    呼び出してください
    (ドキドキ!)

    View Slide

  80. 受付の隣には
    ちょっとした待合スペースが。
    ここで簡単な打ち合わせが
    行われることもあります
    お客様がいらしたときに
    使う会議室が
    奥に見えています

    View Slide

  81. 入り口を入るとまずあるのは
    個人ロッカー
    ひとりひとつあり、
    皆さん自由に使っています
    資料を置くのもよし、
    靴を置くのもよし、
    折りたたみ傘を
    おいておくのもよし、
    お菓子をおいておくのもよし。

    View Slide

  82. 皆さんお仕事中。
    入って右側には
    人事、総務、経理などの
    バックオフィス部門の机が
    並びます
    業務の都合上
    比較的出社率が高いです

    View Slide

  83. 左側は
    だれでも自由に使える
    フリースアドレス席!
    もちろんコンセント常備
    ちょうど
    コンサルタントの方が
    作業なさっています

    View Slide

  84. 同じくフリーアドレス席
    一番手前にあるのは
    遮音用の装置です
    秘密基地感があります

    View Slide

  85. デスクトップパソコンを
    使っている方もいれば
    ノートパソコンで
    完結している方もいます
    感染予防のため
    出社率は低めです

    View Slide

  86. こちら印刷機コーナー
    写真で写ると
    少しごちゃついて見えますが
    実際にはきれいに
    整頓されています
    オフィス内は
    とても整理されて
    だれもが使いやすいように
    なっています

    View Slide

  87. こちら
    社内活性化PJ、
    通称「ミライ元気☆PJ」の
    マスコットキャラクター
    【アドまる】!!
    マスクもして
    感染対策ばっちりですね
    いつもにこにこで
    みんなのことを
    見守っています
    他の拠点に出張に
    いくこともあるとか…

    View Slide

  88. ここは通称ファミレス席!
    当日予約制で
    だれでも利用できます
    ちょうど新卒社員が
    先輩とオンラインで
    ロールプレイング中の
    ようです

    View Slide

  89. 窓際にあるこれは
    電話用のブース
    ここで営業が
    オンライン商談を
    している姿をよく見かけます
    音が反射しにくく
    話しやすいようです

    View Slide

  90. みんなの憩いの場
    リフレッシュスペース!
    飲み物、お惣菜、
    お菓子、
    欲しいなと思うものは
    何でも一通りそろっています
    休憩時間には色んな人が
    ここで談笑しています

    View Slide

  91. オフィスでごはんという
    非常にありがたい
    サービスがあります
    なんとおかずが100円、
    ご飯が50円で売っています
    レンジで解凍して熱々の
    美味しいランチが
    食べられます

    View Slide

  92. ちょうど仕事の合間の休憩で
    社員がお菓子を
    買いにやってきました
    入荷前でやや品薄ですが
    いつもはたくさん種類が
    あって迷ってしまいます

    View Slide

  93. 17階なので眺望良好!
    目が疲れたときは
    窓の外を見にいくと
    リフレッシュされます
    渋谷方面が見えています

    View Slide

  94. 同じ場所から
    夕日もきれいに見られます

    View Slide

  95. 手前に見えている
    男性社員が座っている席も
    フリーアドレス席です
    フリーアドレス席は
    たくさんあるので
    お気に入りの席で固定して
    座っている人もいれば
    その都度気分を変えるために
    座る場所を変えて
    お仕事をしている人もいます

    View Slide

  96. このあたりは
    DX本部の席です
    部署のエリアは
    決まっていますが
    その中でフリーアドレス制に
    なっているところも多いです

    View Slide

  97. バランスボールが
    鎮座しています
    だれかが
    ひとつ使っているようですね

    View Slide

  98. こちらはオフィス内にある
    会議室
    会議室には
    太陽、月、若葉、富士など
    優しい名前がついています

    View Slide

  99. こちらも会議室
    奥には
    社員の行動規範である
    THE ADVANTAGE WAYと
    5つのアドバンテッジの
    ポスターが掲示されています

    View Slide

  100. 入り口付近の
    フリーアドレス席を
    別角度からもパシャリ
    このように立っても
    仕事ができるので
    やりやすいです

    View Slide

  101. なにやら楽し気に
    打ち合わせ中のようです
    簡単な打ち合わせは
    会議室ではなく
    このように
    フリーアドレス席で
    行われることも

    View Slide

  102. 中央は
    我らが社長、鳥越さん!
    いつも先を見据えて
    どんどん色んなことに
    挑戦しているので
    社員みんなが
    尊敬する存在です

    View Slide

  103. 103
    © Advantage Risk Management

    View Slide

  104. Page 104
    2020 Advantage Risk Management
    ©
    ぜひ一緒に社会を変えていきましょう!!
    We are Hiring!!
    アドバンテッジリスクマネジメント 採用

    View Slide