Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Docker の AI 新機能を使ってみよう!
Search
suzuki
October 03, 2025
Technology
0
52
Docker の AI 新機能を使ってみよう!
suzuki
October 03, 2025
Tweet
Share
More Decks by suzuki
See All by suzuki
GPSの仕組み
atsushi_suzuki
0
380
電圧計測の基礎 -ノイズの原因と対策 -
atsushi_suzuki
0
200
自動車の仕組み
atsushi_suzuki
0
110
【論文紹介】TABULAR TRANSFORMERS FOR MODELING MULTIVARIATE TIME SERIES
atsushi_suzuki
0
190
逆求人アプリにUIルールを適用してみよう
atsushi_suzuki
0
260
presentation_ux_社外用_21060901.pdf
atsushi_suzuki
0
290
真っ白な遷移画面をなんとかしたい
atsushi_suzuki
0
300
Noストレスでアプリ開発したい
atsushi_suzuki
0
280
鈴木自己紹介
atsushi_suzuki
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
190
オープンソースでどこまでできる?フォーマル検証チャレンジ
msyksphinz
0
140
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
450
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.9k
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
220
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
580
BI ツールはもういらない?Amazon RedShift & MCP Server で試みる新しいデータ分析アプローチ
cdataj
0
160
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
830
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
0
110
AgentCon Accra: Ctrl + Alt + Assist: AI Agents Edition
bethany
0
110
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
340
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
120
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Designing for Performance
lara
610
69k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Transcript
1 Docker の AI 新機能を使ってみよう! ~ MCP Toolkit / Docker
Model Runner / Docker Offload / cagent ~ 鈴木 敦 / Atsushi Suzuki
2 鈴木 敦 Atsushi Suzuki LinkedIn Docker Captain AWS Community
Builder (Container) 2020/7 ~ エンジニア人生開始 ~ 2022/7 フルスタック(主にフロント) 2022/8 ~ AI とインフラ(人手不足で) かっこよすぎるロゴ 新館7階のパエリア それまでは日本橋の会社で営業 スカウト求人やフードデリバリーアプリなど... 今年(2025)からコミュニティ活動も
3 発表でお伝えしたいこと Docker を使った開発をされている エージェント・LLM 活用に興味がある チーム開発での AI 環境統一を検討中 対象となる方
Docker の AI 機能群で何ができるように なったか把握する 明日から試せる最初の一歩を見つける 今日の目標
4 今日お話しすること なんで今「Docker × AI」? Docker AI 機能群の紹介 cagent のデモ
明日から始める第一歩
5 なんで今「Docker × AI」?
6 2024 から AI エージェント周りが特に熱い! コーディングエージェントの進化(ex. Claude Code, Codex) エージェントフレームワークの続々公開(ex.
Mastra, Strands Agents) 規格の続々公開(ex. MCP, A2A) 完全自律型エージェントの公開(ex. Manus) こちらのスライドも Claude Code × Marp でつくりました
7 Docker の AI 関連機能も続々とリリース! Gordon - Docker 公式 AI
エージェント MCP Toolkit - MCP サーバーを簡単管理 Docker Model Runner - ローカルで LLM 実行 Docker Offload - クラウド GPU へオフロード Agentic Compose - 既存ワークフローと統合 cagent - YAML でエージェント構築 実は、ほぼ月一ペースで何かしら公開されています。
8 Docker AI 機能群の紹介
9 MCP Toolkit ローカル用 MCP ゲートウェイ (Docker Desktop 4.42.0 で統合)
MCP Catalog からワンクリックで MCP サーバーを起動 認証・設定を一元管理 Claude Desktop/Cursor/VS Code 等から すぐ接続
10 一般的な MCP 構成 MCP クライアントごとに MCP サーバーを個別設定 サーバーごとのランタイムバージョンのばらつき ⇒
バージョン競合
11 MCP Toolkit をつかうと MCP Catalog から MCP サーバーをワンクリック追加 認証情報や設定を共通ゲートウェイで一元管理
複数の MCP クライアントに単一エンドポイントを提供
12 MCP Toolkit の限界 あくまで Docker Desktop 上のローカル利用が前提 個人開発やローカル検証には最適だが… サーバーやクラウド上で運用したい
チーム全体で統一環境を共有したい → そんなときは MCP Gateway
13 MCP Gateway OSS の自己ホスト型ゲートウェイ docker mcp gateway run でローカル
起動(CLI のみでも可) Docker Desktop あり/なしの両方で利用 可(要 Docker Engine) 複数サーバを単一エンドポイントに集約 ローカル → Compose/K8s/EC2 でサー バ/クラウド本番へ拡張
14 ここまでで MCP 基盤は OK でも、肝心の LLM 本体は?(OpenAI API 直だとコストが…)
→ Docker Model Runner で ローカル LLM を OpenAI 互換 API で!
15 Docker Model Runner ローカルで LLM モデルを起動 ⇒ データを出さずに低コストで検証 Docker
Hub の Model Catalog から OCI 形式でモデル取得 docker model pull / run で即実行 OpenAI 互換 API で既存アプリから接続
16 いろんな OSS モデルが使える gpt-oss (OpenAI) Gemma 3 (Google) Llama
3.3 (Meta) Phi-4 (Microsoft) Mistral / Mistral-Nemo (Mistral AI) DeepSeek-R1 (DeepSeek) SmolLM (Hugging Face) Qwen 3 (Alibaba)
17 Agentic Compose AI エージェントを Docker Compose で統合管理 Docker Model
Runner でモデルを管理 MCP Gateway でツールを管理 追加サービスで依存関係を管理
18 ここまでの機能は便利そうだけど... ローカル PC によっては性能不足 or GPU 非搭載 チームメンバー間で環境差が大きい →
そこで Docker Offload
19 Docker Offload Docker Desktop からワンクリックでクラウド GPU にオフロード 300 分無料
→ 以降 $0.015/分 要 Docker Desktop 4.43+
20 cagent (Experimental) OSS のエージェントビルダー 数行の YAML でエージェント構築 OpenAI /
Anthropic / Gemini / Docker Model Runner からモデル選択 内蔵ツール(think / todo / memory / transfer_task) + 外部ツール(MCP Gateway) セッション管理 Docker Hub でエージェント共有 全部ターミナルで完結
21 cagent のデモをします
22 1. GitHub Issue Manager gpt-5-mini GitHub Official MCP サーバーと接続
GitHub Issue の管理・操作 特定ラベルの Issue を優先度付きで自動取得 緊急 Issue の確認 Issue へのコメント追加
23 2. 高島屋ダイニングコンシェルジュ claude-sonnet-4-5 Tavily MCP サーバーと接続(Web 検索) 館内レストラン提案 予算・人数・嗜好・制限に応じた絞り込み
子連れ・個室・バリアフリー対応の確認 営業時間・混雑情報・予約方法の提供 「日本橋高島屋で美味しいパエリアを食べられるお店を教えて」
24 明日から始める第一歩
25 すぐに試せる 3 つのステップ 1. MCP Toolkit (5 分) Docker
Desktop で MCP サーバー追加 Claude Desktop と連携して即座に拡張 2. Docker Model Runner (5 分) docker model pull llama3.2 ローカルで LLM を実行 3. cagent (10 分) 簡単な YAML でオリジナルエージェント作成
26 NotebookLM のチャットで質問・回答 登壇スライドと公式ドキュメントを食わせた Notebook です。 いろいろ質問してみてください!(2025/10/17 まで公開予定)
27 cagent-demo の GitHub リポジトリ git clone して実行してみてください!
28 登壇後追記(2025/10/3) 今回の初登壇、最後まで聴いていただきありがとうございました! 懇親会では人見知りを発動してしまいすみません。あまりこういう場に来ないもので... 本スライドやそれ以外で質問がある方は LinkedIn から気軽にお声がけください!