Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

チームビルドのためのワークショップ設計/Workshop design for team bu...

チームビルドのためのワークショップ設計/Workshop design for team building

登壇者名:しゅういちろ
登壇したイベントタイトル:【DevHR Guild Meetup #1】組織開発について語ろう!
登壇したイベントのURL:https://devhr-guild.connpass.com/event/364216/

More Decks by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 4 自己紹介 自己紹介 しゅういちろ 2004.4 2024.7 中堅SIerに入社 SESで顧客先で常駐しつつ、実装から要件定義、 PMOなどを 経験する。大手金融機関の中の人だったこともあります。

    パッケージソフトのSaaS化プロジェクトにて開発組織の立ち 上げ、スケールを実践し、自分の可能性を感じて転職を決意 株式会社ビットキーへ参画 2025.7〜 全てのエンジニアが幸せに、開発に集中できるようにするこ と(技術広報/採用/組織開発)
  2. 1 3 チームビルドとワークショップ うまくいかなかったワークショップ うまくいかなかったワークショップ When • 来年の目標を決めるタイミング Why •

    「プロダクトビジョンがない」「何を目指しているかがわからない」という声が あった What • エレベータピッチ
  3. 1 5 チームビルドとワークショップ うまくいったワークショップ なぜうまくいかなかったか考える • プロダクトへの理解が人によって濃淡があった ◦ 5年在籍してる人もいる ◦

    半年の人もいる ◦ マーケットの情報とかは情報感度が高い人しか知らない ◦ ユーザ訪問したことある人もいれば、いない人もいる →エレベータピッチは上記条件が存在しない、新規プロダクト開発時には良さ そうなフレームワークかも
  4. 1 7 チームビルドとワークショップ うまくいったワークショップ うまくいったワークショップ When • 経営方針(カルチャー)がガラッとかわったタイミング Why •

    経営方針をどうとらえればいいかわからない状態 What • ムービングモチベーターズのカスタム版 Bitkey Culture ”Being” を育てよう。 ヒトに向き合う経営へ — ビットキー・寳槻 昌則のストーリー(第 5回)
  5. 2 5 ワークショップ設計 ワークショップ設計のプロセス 観察 課題抽出 チームメンバーとの1on1 チームのミーティングなどでいつもとの違いを探す 気づきを与える 他のチームのTimesなどを眺める

    上記の情報を下に、幅広い視点・視野で考える メンバーと比較できるようにする 分類 ラダーをつける チームのメトリクスを解りやすく提示 する チーム外の新しい視点を入れる 共有にネガティブ な人がいた カルチャーどうし よう?という話を していた