Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エディトリアルデザインの基礎
Search
Designsprint
December 15, 2016
Design
2
1.1k
エディトリアルデザインの基礎
Webデザイン・UIデザインをこれから学びたい方、エンジニアの方、経営者の方向けの基礎知識をまとめました。
Designsprint
December 15, 2016
Tweet
Share
More Decks by Designsprint
See All by Designsprint
spj-01book2019_.pdf
designsprint
0
130
ExOスプリント
designsprint
0
280
designsprint デザインスプリントのすすめ
designsprint
0
120
DESIGN SPRINT lecture and Workshop Strategic IT Management in Yahoo! LODGE
designsprint
1
99
Exponential Transformation - ExO SPRINT
designsprint
3
420
ExO SPRINT 説明会
designsprint
0
70
デザインスプリント1日説明会+ワークショップ
designsprint
0
150
Designsprint-Massive-Transformative-Purpose01.pdf
designsprint
0
220
designsprint-Jobs-To-Be-Done01
designsprint
0
93
Other Decks in Design
See All in Design
ユーザーに向き合うデザインが介護・福祉の現場を変える / User-facing design changes the field of care and welfare
sms_tech
0
140
管理画面の全体UXは利用時品質モデルで考える
readymadegogo
2
2k
Карта реализации историй — убийца USM
ashapiro
0
210
Памятка-раздатка по Карте процесса-опыта, А4
ashapiro
1
420
情報設計からのデザインアプローチ ~ユーザーの声を聞くよりも、もっとデータの声を聞け~
securecat
4
2.4k
共創するのはモノではなく価値 ── 日本の「はたらく」を変える挑戦 / Designship2024 MainStage
visional_engineering_and_design
1
480
Charcoal 2.0: デザインシステムの基盤を再構築
godlingkogami
1
440
デザインレビューをできていなかったコムデチームが、 自分たちが続けられるレビューの仕組みをつくった話
tanasho
0
890
デザインスプリントを活かすチームの在り方
mixi_design
PRO
2
790
ブランドづくりの双視点 - GUILD #31 ブランディング勉強会
yampuu
0
110
若手デザイナーチームが手がける CADC2024クリエイティブディレクションの全貌 / opening-design
cyberagentdevelopers
PRO
1
640
太田博三(@usagisan2020)
otanet
0
190
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
788
250k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
27
840
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
45
6.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
38
7.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.3k
Transcript
Webデザイン基礎講義 currently v 1.1 「エディトリアルデザインの基本」
エディトリアルデザインとは 新聞・雑誌・書籍・カタ ログ・マニュアルなどの 出版物のデザイン。読み 手の視線、意図を考えて 視覚的に効果的な図や写 真等を整理・配列・編集 あるいは計画すること。 紙面構成。 この仕事をする職種をエ
ディトリアルデザイナー と言うが、グラフィック デザイナーと兼ねる場合 が多く、その境界線はあ いまいである。
3/19 コンポジション (構成・レイアウト) エディトリアルデザインの基本
4/30 バランス 紙面の各要素のバランス が適切でないと、意図し たように⾒えない。 強調するところ=大きく 脚注=小さく 同じ要素= 同じ大きさで 同じグループ=
まとめる タイトル 一番重要な要素 脚注 次に重要な 要素 参考文献 左 右 の つ な が り 薄 い の で 余 白 を 広 め に あ け る 1 2 3
5/30 要素 バランスをとるためには、 当然予め、どんな要素を、 どれくらいの分量必要な のか、洗い出しができて いなければならない。 •このページに必要な要素 1.一番重要な要素(400文字程度) 2.次に重要な要素(200文字程度、写真必要)
3.参考文献(分量未定) 4.1の脚注 ・ ・ ・
6/19 ⽐率 エディトリアルデザインの基本
⻩⾦⽐ 古代ギリシャで発⾒され、 人間にとって最も安定し、 美しい⽐率とされる美術 的要素の1つ。外中⽐。 中外⽐とも言われる。 近似値は1:1.618、約5:8。 世界で最も美しい縦横比 1 1.168
白銀⽐ 数学定数(変数に対して、 値の変わらない数)の1つ。 直角二等辺三角形の短辺 と⻑辺の⽐。 近似値は1:ルート2。 別名「大和比」。日本古来の建築物や都市景観に活かされた。
9/19 参考:その他の⽐率 画面アスペクト比(規格) ◆従来型テレビ(SDTV)の⽐率 「4:3」 ◆ハイビジョン(HDTV)の⽐率 「19:9」 ◆コンピュータディスプレイの⽐率 「16:10」 映像(ディスプレイ)の世界にも独⾃比率がある。
⽐率の具体的な使い⽅ ブラウザの画面は、ユー ザによって自由にサイズ を変えることができる。 制作者側でサイズを規定 しないと、どこまでも崩 れたレイアウトになって しまうので、最初にサイ ズとバランスを決める必 要がある。
さらにサイズはピクセル 単位で決められるので、 感覚でバランスをとろう とすると規定がないので 決めきれなくなってしま う可能性がある。 例:⻩⾦比で画面を分割する ヘッダとグロナビ メインビジュアル 13 8 5 W960 H226 H367 H593 PCの画面デザインだけの時代はよく使 いましたが、最近はスマートフォンな ど多デバイス対応(画面によってサイ ズや⽐率が変わるため)が前提なので 、あまり使わなくなってきています。
⽐率の具体的な使い⽅ 例:⻩⾦比と⽩銀比を比較する
具体的な使い⽅ ⻩⾦比と⽩銀比を比較する
13/19 ルールを作る・守る エディトリアルデザインの基本 (整理整頓/キレイに、⾒やすく・読みやすく)
ルール1:揃える ⾒やすくするための一つ 目のコツは整理整頓。た いした労⼒がかからない わりに大きな効果を発揮 するのが「揃え」。 赤い点線をイメージしな がら、テキストと図をぴ ったり合わせるように配 置すれば、かなり整理さ
れて⾒える。少しでもず れていると、印象がよく ない上、可読性も低下す る。 揃えられるものは、全て揃える 用語: インデント, 右揃 え, センター揃え (中央揃え), 左 揃え 赤線のように揃っているよう に⾒えるが、実際には「右揃 え」である。
ルール2:細部も例外なく揃える 左の例のように、写真のタイトルが写真自体よりも文章に近づ いていると、タイトルであることが直感的にわからない。写真 とそのタイトルが一つのグループを成すように、相対的に近く に配置するとグループを認識しやすくなる。この時、左揃えを 使うと、グループの印象が強くなる。
ルール3:まとめる 内容に即してグループ化を⾏なうことで、全体の構成やロジッ クが理解しやすくなる。関連の強い文章と写真同⼠を近くに配 置(=グループ化)すると内容を直感的に理解しやすくなる。 また逆に関連の弱いものは意図的に少し離して配置する(上下 でスペースを取る)ことで、よりグループ化が強調される。 関連の強いもの同士を相対的に近づける
ルール4:余白を使ってまとめる 2つ以上の項目が連続しているような場合、タイトルと文章の 間隔よりも、項目間の間隔が短いとグループを認識しづらく、 全体像を把握しにくくなる。右のように項目ごとにグループ化 すると、全体像を把握しやすく(⾒やすく)なる。
ルール5:強調する ⾒出しも文章も同じサイズで単調に書かれているとどこに注目 すれば良いか分からない。喋る時の抑揚と同じように、文字に も視覚的な強弱を付けると、⾒やすくすることができる。 文字の「太さ」や「サイズ」、「色」を変える、背景に色を付 けるなどの手段がある。 重要なところ・そうでないところの強弱を付ける
参考:色を使ってまとめる 2つのコンテンツがあり、それに対応した2つの図がある時、 かつ色で分けた⽅が有効な場合「色により関連付ける」ことも できる。図に枠を付けその枠と小⾒出しを同じ色にしてみると、 テキストと図の関係がより密接なものになり、理解を助けてく れる。 ⾊によって関連付けを意識させる⽅法もある