Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「母子保険はぐ」のご紹介資料 / Boshi-Hoken-Hug Intro

「母子保険はぐ」のご紹介資料 / Boshi-Hoken-Hug Intro

2020年8月24日記者会見資料より

Finatext Holdings Ltd.

August 24, 2020
Tweet

More Decks by Finatext Holdings Ltd.

Other Decks in Business

Transcript

  1. View Slide

  2. お話ししたいこと
    • 妊娠・出産に関する不安
    • 保険に求められること
    • 「母子保険はぐ」の特徴

    View Slide

  3. 妊婦さんの気持ち

    View Slide

  4. ベースはハッピー
    でも心の奥底に漠然とした不安

    View Slide

  5. アンケートでも
    「なんとか無事に乗り越えたい」という声
    妊娠期間中の心配・不安ごと(感じる/やや感じる人の割合)
    96%
    88%
    73%
    64%
    63%
    トツキトオカ・ユーザーアンケート「妊娠・出産にまつわる心配ごとや困りごと、備えについて」(実施期間:2020年6月・有効回答数929)
    トラブルなく無事出産を終えられるか
    赤ちゃんが無事に成長しているか
    自分自身の体調(つわり・切迫早産など)
    産休明けに育児と仕事が両立できるか
    産後うつやノイローゼにならないか

    View Slide

  6. 「1分後には何が起きるかわからない」

    View Slide

  7. 妊娠中はとても不安定な状況であり、
    その備えに「十分すぎる」ことはない

    View Slide

  8. 産まれた後も、心配事はたくさん
    元気に育って
    くれるだろうか
    きちんと子育て
    できるだろうか
    周囲の協力は
    得られるだろうか

    View Slide

  9. 特に備えておきたい心配事の1つが産後うつ

    View Slide

  10. 産後ママの6人に4人(約7割)が
    精神的につらい状況を経験
    トツキトオカ・ユーザーアンケート「出産後の産後うつの症状や精神的負担感について」(実施期間:2020年6月・有効回答数:326)
    産後うつ
    発症
    精神的につらい・
    解放されたい
    つらいと
    思うことはない
    (17%) (48%) (34%)

    View Slide

  11. しかし、産後うつを経験した人からは
    「まさか自分がなるとは思わなかった」という声
    ポジティブ思考の
    自分には関係ない
    と思っていた
    徐々に悪化したので
    なかなか病院に
    行けなかった
    「出産がゴール」意識で
    産後の大変さは
    考えていなかった
    「妊婦さん・産後ママへのインタビュー」より( 2019年7月Finatext実施)

    View Slide

  12. 十分に知っている
    だいたい知っている
    あまり知らない
    まったく知らない
    産後うつへの理解度が低い人ほど楽観視傾向
    トツキトオカ・ユーザーアンケート「産後うつの認知、産後うつ等の精神疾患に対する心配」(実施期間:2020年6月・有効回答数929)
    n=50
    n= 476
    n= 378
    n= 25






    度 48%
    52%
    61%
    66%
    52%
    48%
    39%
    34%
    心配じゃない
    産後うつが心配
    「よくわからないけど、自分は大丈夫だろう」という意識?


    View Slide

  13. 産後うつは、誰でもかかる可能性があるもの。
    産後うつを防ぐには、周囲の協力が大事
    「妊婦さん・産後ママへのインタビュー」より( 2019年7月Finatext実施)

    View Slide

  14. 私たちが考える、ママに寄り添う保険とは?
    出産・子育ての「無事」を支える、多様なリスクへの保障
    産前~産後の状況変化に応じ、その時々に必要な保障を提供
    商品内容や契約手続きが、わかりやすくてカンタン



    View Slide

  15. では、これまでの保険の状況はどうか?
    1. そもそもどれくらいの妊婦さんが、保険に入っているのか?
    2. その保険は、産前・産後のママに寄り添えているか?

    View Slide

  16. すでに妊婦さんの61%が妊娠・出産関連の
    治療が保障される医療保険に加入
    計61%
    妊娠前から
    加入
    (≒医療保険の女性特約?)
    妊娠後に
    加入
    55%
    6%
    トツキトオカ・ユーザーアンケート「産後うつの認知、産後うつ等の精神疾患に対する心配」(実施期間:2020年6月・有効回答数929)

    View Slide

  17. しかし、既存の保険には課題も多い
    様々な
    リスクに対応
    その時々に
    必要な保障
    わかりやすく
    カンタン
    妊娠後には契約不可or妊娠関連は免責の商品も多数
    産前・産後のリスクへの保障が不十分
    「ママの医療」「子供の医療」「トラブル」を別個に
    保障する保険はあるが一貫して保障するものはない
    専門用語と小さな文字の多い説明と面倒な手続き、
    保障開始までの長い待期期間

    View Slide

  18. 「母子保険はぐ」は
    ママに寄り添う医療保険
    産前・産後をきめ細かく保障
    出産前後での保障の自動切り替え
    シンプルなプラン・スマホで手続き
    母子保険はぐ
    特徴1
    母子保険はぐ
    特徴2
    母子保険はぐ
    特徴3
    様々な
    リスクに対応
    その時々に
    必要な保障
    わかりやすく
    カンタン

    View Slide

  19. 産前から産後までの
    様々な困りごとをきめ細かく保障
    産後うつ
    子ども医療
    入院
    自宅安静
    緊急手術
    母子保険はぐ
    特徴1
    個人賠償

    View Slide

  20. 産前・産後での自動切り替えで、
    その時に必要な保障を提供
    母子保険はぐ
    特徴2
    入院
    自宅安静
    緊急手術(帝王切開)
    ケガ
    産後うつ・
    ノイローゼ
    ママ自身の
    入院・手術
    子どもの入院・
    手術・先進医療
    他者とのトラブル
    (個人賠償)
    自動
    切替
    産前 産後
    日本初*
    *産前・産後で自動で保障が切り替わる医療保険は日本初(当社調べ)

    View Slide

  21. シンプルな3つのプラン
    950円 2,990円 4,950円
    母子保険はぐ
    特徴3

    View Slide

  22. スマホでカンタンに手続きができて
    すぐに保障開始
    申し込み完了後
    1~3営業日で保障開始
    母子保険はぐ
    特徴3

    View Slide

  23. 妊婦さんの54%が加入検討意向を示す
    3. シンプルな3つの料金プランで選びやすい
    (月額1000円/3000円/5000円)
    1. 妊娠・出産だけでなく子育て期まで、
    その時々に必要な保障でママと
    赤ちゃんに寄り添う保険
    2. 妊娠中の入院等のトラブルだけでなく、
    産後うつなどの精神疾患も保障し、
    ママ・パパの不安をきめ細かくサポート
    4. 妊娠中でも加入ができて、
    申込みの最短翌日から保障を開始
    Q. 妊娠判明時に以下の保険があったら、
    加入を検討したいと思いますか?
    妊娠前から
    加入していた人
    妊娠後に
    加入した人
    全体
    加入して
    いない人
    54%
    52%
    72%
    54%





















    加入を検討したい
    トツキトオカ・ユーザーアンケート「産後うつの認知、産後うつ等の精神疾患に対する心配」(実施期間:2020年6月・有効回答数929)
    n=508
    n= 57
    n= 364

    View Slide

  24. View Slide