Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

丁寧に学ぶエネルギー管理士試験対策 課目Ⅲ燃焼計算 from IT入門チャンネルaki@you...

丁寧に学ぶエネルギー管理士試験対策 課目Ⅲ燃焼計算 from IT入門チャンネルaki@youtube

youtubeで発信してます。
https://www.youtube.com/@it_introduction

--------------------------再生リスト------------------------------------
【C#講座】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDDGx4aAE-eqsAL7OPiXQanl

【C++講座】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDCpZlr2J-MY5gHECi6RBn9o

~応用編(再生リスト参照)~
1⃣オブジェクト指向(初級) 2⃣関数編 3⃣構造体 4⃣vector編

【Python講座】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDApYSNDeHpXq91W4RpMDGAw

【ITエンジニア入門講座 再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDDGqkNTkOMlyeAwJ8Dy27PN

■サーバ・Linux技術
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDCuwIkHRlhdHVs8Js1aN3nG
■テクノロジー解説
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDA8BKUF5laKKEcJDZ5G3vmD

【CFDプログラミング 再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDAyNpGvVcVjUxMepuBmMBsb

【CFD理論解説】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDD6M5097MNabz_pf7uVSoTC
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcuLcFhI8wDA40yAO3wPP6THi2OFbiYQo

------------------------------------

Avatar for IT channel aki

IT channel aki

November 08, 2025
Tweet

More Decks by IT channel aki

Other Decks in Education

Transcript

  1. 重要な数値 原子量 空気(体積比) 窒素 79% 酸素 21% 理想気体の性質 体積基準で計算するのが一般的 1

    kmol = 22.4 Nm3 = 22.4 m3 @0℃,1気圧 圧力 体積 質量 気体定数 R=8.314[J/mol K] 温度
  2. 燃焼計算の前提知識 例:メタンが酸素と反応して、CO2と水を生成 1 kmol 2 kmol 1 kmol 2 kmol

    1×22.4 m3 2×22.4 m3 1×22.4m3 2×22.4m3 燃焼計算ではkmolを使用 体積だとmolと比率は同じ 1×16 kg 2×32 kg 1×44 kg 2×18 kg 質量だと分子量に依存する ※空気による燃焼として考える場合は  反応式では書いていないN2に注意  (排ガスとして含まれる)
  3. 燃焼計算の例 例:プロパンが酸素と反応して、CO 2 と水を生成 ①C原子が3個→CO 2 も3個(b=3) ②Hが8個→H 2 Oで計8個(c=4)

    ③Oは計10個(3CO 2 +4H 2 O)→5O2(a=5) 必ず燃料の係数は 1 にする (他の係数が小数点になっても気にしない) ※化学反応式では下記は必須知識  炭素が含まれる:C → CO 2  水素が含まれる:H → H 2 O  硫黄が含まれる:S → SO 2
  4. 固体・液体の燃焼計算 気体は体積がmol比と同じであったため、計算がしやすかった 一方で固体・液体では燃料を1kgあたり(質量比) で表示する ・理論空気量  A 0 [Nm 3 / kg]

    ・乾き排ガス量 G [Nm 3 / kg] ・湿り排ガス量 G’ [Nm 3 / kg] 必要酸素量 生成CO2 O 2 もCO 2 もどちらも 1 kmolなので同じ体積 理論空気量 ※分子量12より、炭素は 1 kmolで12kg
  5. 燃焼計算の前提知識 1 / 12 kmol 1 / 12kmol 1 /

    12 kmol 1/12×22.4 m3 1/12×22.4 m3 1/12×22.4m3 質量 / 分子量でkmolを算出 体積はkmolと比率は同じ 1 kg X kg XX kg 燃料の質量は既知 ・O2の質量は、1/12*(16*2)=2.664 kg ・CO2の質量は、1/12 * (12+16*2)=3.664 kg 基本的に少数以下 は無視
  6. 理論空気量の体積/質量換算 必要な理論酸素の モル数 [kmol] 乾き排ガスのモル数合計 [kmol] ※燃料1kg当たり 湿り排ガスのモル数合計 [kmol] 乾き排ガス量 体積

    [Nm3] 乾き排ガス量 体積 [Nm3] 余剰O 2 燃料のN2分(N=14, N 2 =28) 燃焼空気のN2分 水素は水蒸気になるため、湿り排ガス ※必要酸素では H/4、排ガスではH/2 燃料水分 H2O