Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる2
Search
Katsuhiko Kageyama
September 04, 2025
Technology
1
26
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる2
Katsuhiko Kageyama
September 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by Katsuhiko Kageyama
See All by Katsuhiko Kageyama
Rubyでmicro-ROS!
kishima
0
9
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
2
570
PicoRuby/R2P2で自分だけのコンピュータを作ろう
kishima
1
46
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
740
わたしのRubyKaigi Effect
kishima
2
100
思い出の技術書 F-BASICの世界
kishima
0
30
リハビリmruby
kishima
1
290
Rubyistに贈る ラーメン作りの技法
kishima
2
230
Now is the time to create your own (m)Ruby computer
kishima
0
54
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
12
3.9k
LINE公式アカウントの技術スタックと開発の裏側
lycorptech_jp
PRO
0
360
Flutterコントリビューションのススメ
d_r_1009
1
360
「O(n log(n))のパフォーマンス」の意味がわかるようになろう
dhirabayashi
0
120
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
1
140
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
580
エンタープライズ企業における開発効率化のためのコンテキスト設計とその活用
sergicalsix
1
370
Pythonで構築する全国市町村ナレッジグラフ: GraphRAGを用いた意味的地域検索への応用
negi111111
8
3.5k
Flutter DevToolsで発見! 本番アプリのパフォーマンス問題と改善の実践
goto_tsl
1
430
“それなりに”安全なWebアプリケーションの作り方
xryuseix
0
340
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
180
Lazy Constant - finalフィールドの遅延初期化
skrb
0
170
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる2 2025/09/04 Omotesando.rb kishima
自己紹介 ID:@kishima (株)aptpodというIoTの会社で、ロボット制御など組み込み 系やのお仕事をしています 最近はROS/C++/Rust/Pythonにふれる機会が多いです mruby好きで、色々趣味で開発したりしてます
ファミコンの音楽っていいですよね ESP32でも今後作るプロジェクトでも同じような音を鳴らしたい 今回の準備の途中で、ファミコン 実機とかカセットとか買いました
Rubyでファミコンといえば … Optcarrot Rubyのベンチマークでよく使わているRubyによるファミコンエミュレータ実装 音声にも対応してた ただESP32上で実用的な速度で動かすことはおそらく困難 特に音の部分だけ使いたい
どうやってファミコンの音は鳴るか? APUと呼ばれる音源をCPUから操作して音を出します
ESP32で動くエミュレータを改造 esp_8_bit というものを参考に勉強 (https://github.com/rossumur/esp_8_bit) 中身は昔からあるpure Cのnofrendoというエミュレータを利用していた
NSFファイル ファミコンの音楽部分のみを抜粋した形式 内部はファミコンで動作するプログラムがほぼそのまま格納されている 楽譜というよりプログラムであり、再生のためには部分的なファミコンエミュレータ が必要になる これなら比較的簡単に鳴らせないか?
試行錯誤 NSFのエミュレータをnofrendoで動かそうとしたが簡単にはいかず レジスタやメモリの管理をきちんとしないといけない 時間がなくなってきていたので、方針変更 APUを動かすために最低限必要なものは・・・?
APUレジスタ操作さえ再現できればいい レジスタ操作の内容と実行タイミングをログに記録
最終的な構成 APUレジスタ操作ログファイルを生成 レジスタログをmrubyで再生してAPUエミュで波形生成 60Hzでレジスタ操作と音声バッファへの書き出しを行う
主なRubyコード https://github.com/kishima/esp32_nes_apu_mruby
レジスターログの内容
デモ R2P2 PicoRubyを起動 play.rb を使って、 フラッシュ上のレジスタログファイルを再生し、 I2S出力します
MIDIキーボードを繋ぐ
課題、やりたいこと • 正確な60Hzループ ◦ 音声出力バッファの枯渇が起きていそう ◦ 原因はGCか? ◦ ESP32のタイマで駆動できるように •
使いやすいインタフェース ◦ 重い処理はC言語で ◦ BGMとSEとして使えるように ◦ Family mruby v2 の音源として • PCM音源処理の実装 ◦ FF3の戦闘のドラム音で使ってるらしい ◦ どおりでなんかうまく鳴らないはずだ・・・