Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ゲストスピーカー資料【ゲスト登壇!LINE WORKSランチ勉強会】何ができるの?ノート機能 〜 活用事例もご紹介 〜

LWUG
July 29, 2022

ゲストスピーカー資料【ゲスト登壇!LINE WORKSランチ勉強会】何ができるの?ノート機能 〜 活用事例もご紹介 〜

「ゲスト登壇!何ができるの?ノート機能 〜 活用事例もご紹介 〜」
https://lwug.connpass.com/event/254822/

本資料はゲストスピーカーのノート活用事例資料です。

議事録共有、会議する程ではないけど1つのテーマに関して意見だしがしたい!でもトーク(チャット)だと話が流れちゃう... そんな時におすすめなのが「ノート」機能。
何かできるのか、解説します。知っておくと運用時に便利な小技的な機能も紹介します。
また今回はLINE WORKSを使っているユーザーさんにもご登場いただき、実際の活用方法を教えていただきます!

LWUG

July 29, 2022
Tweet

More Decks by LWUG

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ノート活用術
    2022.7.27 LWUG

    View Slide

  2. 自己紹介


    View Slide

  3. 医療法人社団 健育会
    ひまわり在宅サポートグループ
    医事主任
      
       LINEWORKSアンバサダー 
       訪問介護の請求業務
       グループ内ICT担当
    Kana
    Asano

    View Slide

  4. 宮城県東部を中心に
    14事業所
    所在地

    View Slide

  5. 訪問看護
    訪問リハビリ
    訪問介護
    (ヘルパー)
    居宅介護
    介護予防
    障がい者相談支援
    看護小規模多機能
    通所介護
    (デイサービス)
    提供しているサービスは?
    訪問系 通所系
    ケアマネ
    相談

    View Slide

  6. View Slide

  7. 利用者情報共有
    1

    View Slide

  8. 他部署とグループを組んで
    同じ利用者さんごとの
    ノートを作り情報を共有する
    ヘルパー
    看護師

    View Slide

  9. 時系列で情報共有できる

    View Slide


  10. 事例検討

    View Slide

  11. 高年齢層の事業所
    2/3の割合
    40歳以上が
    私の所属する訪問介護「ヘルパー」の事業所の年齢層は?

    View Slide

  12. View Slide

  13. カテゴリごとのグループが多数
    行程連絡
    日報
    業務連絡(返信不要)
    気づき・ヒヤリハット
    新規・終了・中止・再開 ヘルパー談話室
    業務に関する
    連絡事項をトーク
    最初から返信不要で
    いいというルールで運用
    訪問に関する
    当日の変更事項をトーク
    行程に関する事をトーク
    当日行程変更する事も
    あるので、「通知」は
    必ずON
    利用者さんの
    利用を新規受け入れ、
    終了、中止、再開を
    トークするグループ
    介護事故を予防するために
    気づいたことや「ひやり」
    と冷や汗をかいたり、「は
    っ!」と驚く事例を共有
    たわいもない会話をする
    グループ。利用者さんか
    ら、感謝されたり、褒め
    られたりしたことは特に
    共有

    View Slide

  14. View Slide

  15. 事例検討
    実技勉強会
    【事例検討】
    取り上げた1つの事例に対して
    どのように対応すべきかを
    参加者全員で考え
    実践を目的にした検討
    【実技勉強会】
    実践でケアの統一をするために
    開催
    今回の検討
    1人の利用者さんに対して
    介助する方法の再検討と
    ケアの統一
    1つのノートで
    4段階で
    検討してます

    View Slide

  16. 介助方法の検討とケアの統一①
    いい方法がないか、同グループリハに打診
    動画での提案をいただく
    ノートに
    動画を添付

    View Slide

  17. 介助方法の検討とケアの統一②
    動画をみて、みんなで検討
    ①オリジナルの「事例検討」
     テンプレートを作成
    ②ノートに
     テンプレートを追加
    ③コメント欄で検討内容を
     スタッフに確認してもらう

    View Slide

  18. 介助方法の検討とケアの統一③
    ケアの統一の為に実技勉強会を開催
    総勢26名・何年かぶりの全員集合でした

    View Slide

  19. 介助方法の検討とケアの統一④
    研修報告を記載
    実技研修報告を
    コメント欄に
    記載してもらう
    ↓ここから報告
    ↓ここまで事例検討の確認

    View Slide

  20. スペシャル活用術
    3

    View Slide

  21. 緊急時
    慌てて
    わからなくなる
    緊急時対応マニュアル
    緊急時
    すぐ見れる
    場所に
    紙だと
    荷物になる
    紙だと
    情報更新も
    大変
    いつも
    携帯して
    欲しい
    マニュアルを
    探してしまう

    View Slide

  22. あえてグループで運用
    マニュアルを1枚1枚アップ
    キーワードを文字で入れておく
    マニュアルを入れるだけのグループ

    View Slide

  23. 横にスライドでマニュアル
    紙と全然変わらない
    ※スマホを横で
    もっと大きく!
    ファイルだと
    中身を更に
    開きにいかなきゃない

    View Slide

  24. 「キーワード」を挟んで検索  
    キーワード検索で
    もっと早くたどり着ける

    View Slide

  25. ピン留めして、探さない位置に!
    すぐに
    見つかる!

    View Slide

  26. 荷物にならずに、一番身近な場所に
    みんなにとって


    View Slide

  27. ご清聴ありがとうございました
    ひまわり在宅
    サポートグループ
    公式Twitterできました!
    フォローお願いします!

    View Slide