Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hypothesis on Product Backlog
Search
Miho Nagase
June 15, 2021
Technology
0
260
Hypothesis on Product Backlog
妄想を練り上げてないでさっさと作ってフィードバックもらおうねという話をしました
Miho Nagase
June 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by Miho Nagase
See All by Miho Nagase
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
14
3k
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
4
1.1k
Commitment vs Harrisonism - Keynote for Scrum Niseko 2024
miholovesq
7
3.6k
『チームトポロジー』と Platform Engineering
miholovesq
16
5.3k
コミュニケーションについて
miholovesq
1
350
F1 Fukuoka GP '23
miholovesq
0
2.5k
小さな「うっ」は成長のチャンス
miholovesq
0
2.6k
F1 Ochanomizu GP '23
miholovesq
0
4.8k
F1 Sapporo GP '22
miholovesq
0
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.7k
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
290
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
570
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
290
Tomorrow graphlib, Let us use everybody
hayaosuzuki
0
160
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
0
110
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
260
What is BigQuery?
aizack_harks
0
120
Windows で省エネ
murachiakira
0
150
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
290
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
190
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
820
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Transcript
プロダクトバックログは妄想の塊
永瀬美穂 / Nagase Miho 2 受託開発の現場でWebアプリケーションエンジニア、プロジェクトマ ネージャーとしての経験を重ね、2009年頃より所属組織でのアジャイ ルの導入と実践を通じ組織マネジメントを行う。現在は顧客へのアジャ イル導入支援、教育研修、コーチングをしながら、大学教育にも力を入 れている。産業技術大学院大学客員教授。
プロダクトバックログは妄想の塊 ✤ あったら嬉しい(はず) ✤ あったら便利(なはず) ✤ ユーザーはこれを欲しがっている(はず) 3
妄想というとカッコ悪いので "仮説"というとそれっぽくなる 4
仮説(妄想)の扱い ✤ 仮説(妄想)を検証する ✤ 仮説(妄想)が実証できる:「〜なはず」が当たった ✤ 仮説(妄想)が棄却される:「〜なはず」が当たらなかった ✤ スプリントレビューでは「どんな仮説(妄想)を検証するのか?」が重要 ✤
仮説(妄想)が実証または棄却できるデモになっているとなおよい → プロダクトバックログアイテムの粒度や定義に関わる ✤ 「ふーん」「すごい」「よさそう(棒読み)」はクソリプ ✤ デモできないのは論外 5
実装にはコストがかかる 妄想のまま実装するのはリスク 6
妄想を膨らませる前にさっさと確認する 7
「建物の外に出よ」 "Get out of the building" - Steve Blank 8
手早くさっさとフィードバックをもらう方法 ✤ インタビュー ✤ ペーパープロトタイピング ✤ モックアップ ✤ etc... 9
顧客はあなたのソリューションに興味はない。 興味があるのは、顧客自信の課題だ。 デイブ・マクルーア、500 Startup社 10 10
ソリューションではなく課題に注目する ✤ ソリューションは仮説(妄想) ✤ 課題は妄想度合いは低そう(≒事実⚠) ✤ 他人の課題 ✤ 自分の課題←圧倒的当事者
⚠ 事実であるかどうかを確認するためには検証が必要 11
基本に立ち戻れ ✤ 「ソフトウェアの分野で最も協力で、最も長続きしている ムーブメント」 ✤ 「小さなソフトウェアチームが小さなプロジェクトをマネジ メントするための小さな規律である」 12
さっさと確認したらさっさと作って見せて検証する 13
留意すること ✤ 棄却されるのは仮説(妄想)であって、あなた自身が否定されるのではない ✤ 完璧主義をこじらせない ✤ かけた時間とアイデアの素晴らしさは比例しない ✤ 研修は安全に失敗できる場である ✤
今後の人生で最高のプロダクトを作るための練習 ✤ 今回の研修で完璧なものを作ることを期待しない(だったら起業してるやろ💰) ✤ とはいえ与えられた環境で最高の結果を出そう(最高とは🤔) 14