Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ROSで動くロボットを自作してみた話
Search
KMiura
December 05, 2022
Technology
0
810
ROSで動くロボットを自作してみた話
2022.12.03 Ogaki Mini Maker Faire
https://www.iamas.ac.jp/ommf2022/maker/kmiura/
KMiura
December 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
79
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
380
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
110
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
190
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
0
220
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.6k
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
17k
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
100
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
4
1.1k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
「改善」ってこれでいいんだっけ?
ukigmo_hiro
0
380
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
300
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
400
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
230
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Visualization
eitanlees
149
16k
Transcript
ROSで動くロボットを自作してみた話 KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 自動運転向け3次元地図の開発を するスタートアップのエンジニア @k_miura_io koki.miura05
ROSって何?
学生時代の話 • 大学時代に授業でROSを知って触るようになった • 当時は日本語のドキュメントが少なくて挫折してた(先輩の知見がない) • 当時はC++でだましだましコーディング(中身はよく分かってない)
あれから6年
またROSやりたくなった • 最近なにかと話題になりつつある • ROSでロボット動かしたいけど結構高 い… • どうせならRaspberry Piを使って動か したい
というわけで作ってみた • Raspberry Piで実装してとにかくシンプルに低 価格なロボットを作ってみた • Lidarセンサー、超音波センサー、カメラを実装 • 目指すはROSがチョットデキル
軽く動作の仕組み ロボットカー コントローラ (Pythonコード) scan cmd_vel ノード トピック
ロボットを自律移動さ せたい • ロボットの自律走行において位置情 報を推定するための情報が必要 • その手がかりとして地図を用意する 必要がある →SLAM
SLAMとは? • 位置推定と地図作成を同時に行う仕組み • 自動運転やロボットの自律移動で重要になる 技術 • Lidarセンサーがよく使われている
Lidarとは? • 離れた場所にある物体の形状や距離をレー ザー光を使って測定するセンサー技術 • 無数のレーザー光から生成される点群データ から物の形、大きさ、距離感を取れる • 画像はYDLiDAR社製のLidarセンサーで360 度の点群データを取れる(このロボットで
使うセンサー)
実際に地図を作ってみた • ゆっくり少しずつ走行させることでそれなりの 地図が作成される • Lidarだけだと精度にどうしても限界があるの で、IMUなどのセンサーも組み合わせることで より高精度な地図ができる • ブースにて実際に地図が作成される様子収録
したデモを展示中
データ収録の 仕組み • Rosbagをつかうとロボットアプリケーションで行われたト ピック通信の内容を収録することができる • データとして残すことで後から解析がやりやすくなる • 収録したデータからより精度の高い地図を作成するとい う手法もある
ロボットカー コントローラ (Pythonコード) scan cmd_vel トピック rosbag
自律移動は…? • パラメータ調整などで手こずり思い通りの挙動 ができず… • 急旋回とかが多くて結構地図が汚い • モーターエンコーダーで移動距離をとったりす るのも検討中
代わりのデモ • 先日入手したパトライトとロボットをつなぎこむ デモ • 目の前で障害物を検知したらアラートを鳴らす というシンプルなもの • ブースでぜひお試しを!
所感 • ROSを使うことでハードウェアに依存しないロボットアプリケーションができる • リアルタイムの通信だけではなくその通信を再現するための仕組みも充実してい る • 自動運転も気合があれば実装できる • ブース遊びに来てね!(62番のブース)
• 写真撮影、SNS投稿大歓迎!!
END