アジャイルコーチをやっていてよく聞く悩みとしてこんなのがあります。
もっと良いチームを作りたいのになかなかメンバーが変わってくれないんですよ…
うちのチームはアジャイルなんですが周りのチームが理解してくれなくて…
弊社は古くて堅い文化なので新しいことを始めるのは難しいんです…
では支援を提供している自社ではこのような問題はないのか?と問われると、程度こそ違えどチーム・チーム間・組織の単位で色々な問題はあります。もちろん、私が力になれそうな問題であれば良い感じになるように色々な動きをしています。
社外のアジャイルコーチの場合、期限・頻度・役割といった観点で考えると、実際の現場のチームやメンバーと同等の動きは取りません。一緒に問題や解決案を考えたりはしますが、実際に解決のために動くのは現場のメンバーになります。
逆に社内を良い感じにしようと思った場合、自分自身が当事者であり、実際にアクションを行うのは周りの誰かではなく私です。
私は自身の勤務時間の半分を他社向け、もう半分を自社向けに使っています。アジャイルコーチとして現場の支援をすることもあれば、アジャイルコーチの皆さんに相談をして支援を受けることもあります。社外のメンバーの背中を押すときもあれば、社内のメンバーの背中を押すときもあれば、社外のメンバーから背中を押してもらうこともあります。支援や改善活動の単位も個人/チーム/複数チーム/組織全体と様々です。
といった様々な立場や規模で動いている経験から、チームや組織を良い感じにするために実際にやっていること、結果としてどんなことが起きたのか、気をつけているポイントなどを紹介させていただこうと思います。あくまでもコンテキストありきの事例集ですが、事例ごとに参加者の皆さんとそれぞれのコンテキストで活用できることがあるかも議論しながら進めようと思っています。
私の事例を肴にわいわいしましょー!