Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロセスの生成 コピーオンライトを使ったfork編
Search
Satoru Takeuchi
PRO
December 29, 2024
Technology
0
32
プロセスの生成 コピーオンライトを使ったfork編
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/Vf98YqydrWw
Satoru Takeuchi
PRO
December 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
シェルのジョブ
sat
PRO
1
10
常駐サービスを実現するデーモンプロセス
sat
PRO
0
11
絶対殺すSIGKILLシグナルと絶対死なないプロセス
sat
PRO
3
74
シェルのセッション
sat
PRO
2
29
RubyでKubernetesプログラミング
sat
PRO
4
180
プロセスの生成 exec編
sat
PRO
1
38
プロセスの生成 fork&exec編
sat
PRO
0
33
プロセスの生成 fork編
sat
PRO
0
36
静的ライブラリと 共有ライブラリの違いを実験で確認
sat
PRO
1
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
26
7.4k
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
130
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
13
5.3k
人はなぜISUCONに夢中になるのか
kakehashi
PRO
6
1.7k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.6k
わたしのOSS活動
kazupon
0
100
Culture Deck
optfit
0
430
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
6
800
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
コンピュータビジョンの社会実装について考えていたらゲームを作っていた話
takmin
1
220
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
620
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Transcript
プロセスの生成 コピーオンライトを使った fork編 Dec. 28th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi
1
はじめに • 過去動画ではfork時に親プロセスのメモリをコピーする単純なモデルで説明してい た • 本動画ではLinuxにおけるforkの実際の挙動を説明する ◦ 実際は仮想記憶の機能を応用してメモリのフルコピーをしていない ◦ そのためforkの実行コストは低い
• 事前に必要な知識 ◦ fork関数についての基礎知識 ◦ 仮想記憶、ページテーブルについての基礎知識 • 関連動画 ◦ Linuxのメモリ管理入門 プロセスごとに違う世界を見せる仮想記憶 ◦ 仮想アドレスから 物理アドレスにはどうやって変換するの ? ◦ プロセスの生成 fork編 2
おさらい: 仮想アドレス空間とページテーブル 3 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスAのメモリ 500
600 100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 ページサイズ プロセスAのページテーブル (カーネルメモリ上に存在 ) 100 ページテーブルエントリ 物理アドレス
forkの挙動 • これまでの説明 ◦ 親プロセスのメモリを子プロセスにコピー • 実際のもの ◦ 親プロセスと子プロセスのページテーブルだけをコピー ◦
親子プロセスがメモリを共有 4
fork後のメモリマップ 5 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスAからforkした プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスBのページテーブル コピー
疑問: fork後にメモリに書き込みができないのでは? 6 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500
600 100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 0-100 100-200 100-200 200-300 プロセスBのページテーブル
解決策: コピーオンライト技術を使う • ページテーブルエントリには書き込み可否を決められるフラグがある • 親子プロセスが共有するメモリ(ページ)は書き込み不可にする • メモリへの書き込みが発生した場合は以下のような処理をする 1. 書き込みと同時にページフォールト例外発生
2. ページフォールトハンドラが書き込まれたページをコピー 3. ページテーブルエントリを変更 4. 例外から復帰する • 書き込み時にメモリをコピーするので「Copy-on-Write(CoW)」と呼ばれる 7
fork後のメモリマップ with 書き込み可能ビット 8 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ
500 600 100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル
fork後に書き込み発生 9 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み
当該ページは書き込み不可なのでページフォールト発生 10 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスA,Bのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み ページフォールト 例外発生
ページフォールトハンドラがメモリをコピー 11 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスAのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 × 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み プロセスA,Bのメモリ プロセスBのメモリ コピー
ページテーブルエントリを設定 12 プロセスAの仮想アドレス 0 200 物理メモリ 0 プロセスAのメモリ 500 600
100 200 300 400 700 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 100-200 〇 100-200 200-300 × プロセスAのページテーブル 100 物理アドレス 0 200 100 プロセスBの仮想アドレス 仮想アドレス 物理アドレス 書き込み可能 0-100 300-400 〇 100-200 200-300 × プロセスBのページテーブル 書き込み プロセスA,Bのメモリ プロセスBのメモリ コピー
CoWを使う嬉しさ • forkの所要時間が削減できる • forkによるメモリ使用量の増加が減らせる 13
まとめ • fork()は仮想記憶を応用したコピーオンライト(CoW)技術を使っているため、高速、 かつ、メモリ使用量が少ない • かっこいい 14