Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リモートワークの知見共有
Search
Satoru Takeuchi
PRO
April 17, 2021
Technology
13
15k
リモートワークの知見共有
kanazawa.rb #104のプレゼン資料
https://kzrb.doorkeeper.jp/events/120425
Satoru Takeuchi
PRO
April 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
110
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
790
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
38
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
32
デバイスドライバ
sat
PRO
0
49
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
120
共有メモリ
sat
PRO
3
71
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
59
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
89
Other Decks in Technology
See All in Technology
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み
ivry_presentationmaterials
2
700
【LT会登壇資料】TROCCO新コネクタ「スマレジ」を活用した直営店データの分析
kazari0425
1
170
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
0
610
[ JAWS-UG千葉支部 x 彩の国埼玉支部 ]ムダ遣い卒業!FinOpsで始めるAWSコスト最適化の第一歩
sh_fk2
2
150
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
290
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
3
2.4k
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
230
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
1.6k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
180
shake-upを科学する
rsakata
7
930
TLSから見るSREの未来
atpons
2
250
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
570
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A better future with KSS
kneath
238
17k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Transcript
リモートワークの知見共有 Apr. 17, 2021 Satoru Takeuchi Twitter: @satoru_takeuchi, @EnSatoru 1
Who am I? • 武内 覚(通称 sat) • 仕事 ◦
Web系企業のインフラソフトウェア技術者 ◦ テクニカルライター ◦ ツイ廃 • リモートの経験 ◦ コロナ前から3年ほど(一人)リモート&めっちゃ苦労してきた 2
はじめに • 想定読者 ◦ オフィスで働いていたけどコロナでリモートワークになった人 ◦ 新卒入社でいきなりリモートになった人、およびその人達を受け入れる人 • 読者が既に使えると想定しているツール ◦
zoomなどの音声/ビデオコミュニケーションツール ◦ Slackなどのチャットツール 3
今日取り扱う問題と解決案 • コミュニケーション ◦ 新入社員および受け入れするチーム ◦ 既存社員 • 気持ちの切り替え •
心身の健康 4 仕事モード 同僚 コミュニケーションつらい 心身がヤバげになってくる プライベートモード 切り替えつらい あなた
コミュニケーション: 既存社員 • 問題 ◦ いちいちコミュニケーションコストが高い ▪ Zoomに入ったりチャットで書き込んだりがめんどくさい ▪ 「口で話すと楽なのに
…」 • 改善案 ◦ 常につなぎっぱなしの zoom部屋を用意する ▪ 個々人用の部屋を用意して、なんかある人はそこに入るとか ▪ Slackで気軽に呼び出すとか ◦ 困っていることをミーティングなどで定期的に吸い上げて確認 5 同僚 あなた しゃべりかけるのめんどくせえ しゃべりかけるのめんどくせえ
コミュニケーション: 新入社員と受け入れチーム • 問題 ◦ 誰がどんな人か、誰がどういう役割なのかわからない ◦ 相談しようにも誰にすればいいかわからない ▪ 相談されるべき相手も困ってるかどうかわかりにくい
• 改善案 • なるべく早いうちに雑談の機会を設ける ▪ 例: 顔合わせ時の事務的な自己紹介だけは辛い ▪ 雑談は自然に発生しにくい ◦ 常につなぎっぱなしの zoom部屋を用意する ◦ Slackに無駄話チャネルを作る ▪ 積極的に下らない情報を発信する ▪ 使われてないプラットフォームは使いにくい 6 先輩、同期たち あなた 誰かわからん… 困りポイントが 違うのでわからん こいつらは仲よさそう
気持ちの切り替え • 問題 ◦ いつでもいつまでも仕事ができてしまう ▪ 夜中に手持ちぶさたになったときに、ふと仕事してしまう … ◦ リビングが職場なので切り替えができない
▪ 昔は別の場所だったし、出勤という切り替え時間もあったのに … ◦ なんか毎日疲れてくる … • 解決案 ◦ 仕事時とそれ以外で使うもの (PCなど)や場所を完全に分ける ▪ 仕事を終えたら仕事用の場所、ものには一切アクセスしない ▪ 仕事以外は外に出たり、仕事と関係ないことをしたりする ◦ 切り替え用の仕組みを用意する。着替えとか? 7 仕事モード プライベートモード 頑張らなきゃいけない 気がしてきた… 頑張ります
体の健康 • 問題 ◦ 座りっぱなしで体が疲れる ◦ 出勤などで運動しないせいでさらに疲れる • 解決案 ◦
椅子や寝具にコストをかける ▪ やってみてはじめてわかる ▪ 相性がある。高ければいいというわけではない。できれば事前に試したい ▪ 腰をぶっ壊したりすると不可逆に壊れる ◦ 運動 ▪ 休憩時には立つ ▪ 定期的に散歩や運動をする 8 背中や腰が痛ぇ 20kg増えた 健康診断D判定
心の健康 • 問題 ◦ これまでに述べた心身のストレスによりメンタルがやばくなってくる ▪ 眠れない ▪ 気持ちがふさぎこむ ▪
イライラする • 解決策 ◦ 日光を浴びる ◦ メンタルヘルス、とくにやばくなる予兆について調べる ◦ やばくなったら医者にかかる ▪ 精神科、心療内科に行くのをためらって健康を損なっては本末転倒 ▪ 対策が遅れれば遅れるほど回復に時間がかかる &不可逆破壊しがち ◦ 知人友人に対策の相談はしないほうがいい ▪ 彼らは善意で話してくれても専門家ではない 9 何もいいことがない この先もない
その他ランダム知見 • 施策はやればいいというわけではない ◦ 施策が多すぎると混乱する ◦ ツールをたくさん使いこなすの辛い • 新規の人には手厚くしてあげてほしい。とくに新社会人 ◦
既存社員もつらいが新参者はさらにつらい ◦ 「俺の頃は甘やかされてなかった …」はご法度。「俺のころ」と今は全く違う 10
まとめ • 相談や雑談は重要 ◦ その手のことをできる人を見つける、そのための場を設けるのも重要 • 気持ちを仕事モードとそれ以外での切り替え重要 ◦ 自分であえて切り替える仕組みを作るのが重要 ▪
コロナ前のしくみ(出勤など)は使えないことが多い • 健康超重要 ◦ 健康 >>> お金、体裁 11
おわり 12