Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Building a work flow that is calculated backwards from the output

Building a work flow that is calculated backwards from the output

私が業務設計をする時に大事にしている考え方が「アウトプットからの逆算」です。バックオフィスの業務を流れを考えると「フロント(請求書発行等)」→経理→経営管理の順番になりますので、一番最後の経営管理で必要なアウトプットをイメージした上でフロントや経理の業務・データをどうするか設計していくことが重要です。多くの企業のバックオフィスがカオスになるのは、目の前の作業に一生懸命になりすぎて、業務とデータが線としてつながっていないからです。
業務設計のメインはフロント→経理の部分ですが、今回はManageboardさん主催のセミナーなので、経理から経営管理(予実管理・資金繰り)の部分をテーマにお話しをしました。Excelで頑張って管理するのはいいのですが、属人化もするし、ミスも多いので、なかなか活用までもっていけていない会社はかなり多いと思います。Manageboardを活用することで、「経営管理データを活用して経営の質を高める」ということに意識を向けてもらえると、もっともっとこの国の中小企業の業績は良くなるはずだと考えています。

Shunsuke Takeuchi

May 29, 2020
Tweet

More Decks by Shunsuke Takeuchi

Other Decks in Business

Transcript

  1. 前回のおさらい ©Libero Consulting Co.,Ltd. 2 https://speakerdeck.com/shunsuke_takeuchi/back-office-work- design-based-on-data-flow 会計という箱に正しくデータが 集約されるデータフローを作る 関連ソフトで連携させる

    ところから始めよう アナログ作業・Excel業務をなくす バックオフィスの効率化の為に まずデータフローの整備から着⼿ SaaS連携は理想的だが難易度が⾼い
  2. 会計はデータを集約する箱 ©Libero Consulting Co.,Ltd. 5 請求管理 (売上) ⽀払管理 (原価、販管費) 経費精算

    (販管費) 給与計算 (原価、販管費) その他 在庫, 固定資産,経過勘定など 会計 データ 予実管理 資⾦繰表 事業計画
  3. 今回お話しする内容 会計はデータを集約する箱 ©Libero Consulting Co.,Ltd. 6 請求管理 (売上) ⽀払管理 (原価、販管費)

    経費精算 (販管費) 給与計算 (原価、販管費) その他 在庫, 固定資産,経過勘定など 会計 データ 予実管理 資⾦繰表 事業計画
  4. ⽉次決算とは ©Libero Consulting Co.,Ltd. 10 経営管理に必要な情報を提供するために ⽉単位で簡易的な締め作業を⾏うこと ⽇々の作業 取引 取引

    取引 仕 訳 損益計算書 会社がどう儲かったか 分かる 賃借対照表 会社の財産や負債が 分かる 総 勘 定 元 帳 の 作 成 試 算 表 の 作 成 決 算 ⼿ 続 き ⽉単位で締める
  5. キャッシュの 状況を把握する ⽉単位で 業績を把握する ⽉次決算の⽬的 ©Libero Consulting Co.,Ltd. 11 経営管理

    ⽉次 決算 ⽉次損益の把握 ⽉次資⾦繰の把握 期中損益の把握 資⾦残⾼の把握
  6. ©Libero Consulting Co.,Ltd. 18 請求管理 (売上) ⽀払管理 (原価、販管費) 経費精算 (販管費)

    給与計算 (原価、販管費) その他 在庫, 固定資産, 経過勘定など 会計データ すべての業務は会計データに変換される
  7. 予実管理のステップ ©Libero Consulting Co.,Ltd. 22 予算作成 ü 過去実績を参考に作成 ü 計数分解を組み合わせる

    予算調整 ü 積み上げた数値と、到達⽬標数値との調整 ü ストレッチさせたり、現実との折り合いをつけたり、ステークホルダーと の調整を⾏う 予実⽐較 ü 実績を素早く集計し反映する 予算修正 ü 3〜6ヶ⽉あたりの進捗を確認し、必要に応じて着地⾒込みを修正する └ ⾮現実な予算を追いかけるほど虚しいものは無い └ ただし、簡単に「諦める」のも違う ü 予算作成時とのギャップを把握し、ドキュメント化しておく ボトムアップ トップダウン 1 2 3 4
  8. バーンレートとは ©Libero Consulting Co.,Ltd. 23 PLの予実管理も⼤事だが、中⼩企業で最も重要なのは 現⾦の状況(バーンレート)の管理 Burn Rate Gross

    Burn Rate Net Burn Rate 総バーンレート ⽉々実際に使った総コスト 実質バーンレート グロスバーンレートから収⼊を引いたもの 現⾦が減っていくスピードのこと。通常1ヵ⽉あたりで⽰す。
  9. ©Libero Consulting Co.,Ltd. 26 1番良い管理ツール=Excel? ü 柔軟にカスタマイズできるが、 ⾮常に繊細なので管理に⼿間がかかる ü 作成、集計に時間がかかる為、

    タイムリーに管理するのが難しい (組織の規模が⼤きくなると徹夜コース) ü 作成、シミュレーションがかなり難しい ?
  10. Manageboardでの管理会計 ©Libero Consulting Co.,Ltd. 28 ü 企業再⽣案件を⼿掛けてきた ナレッジラボだから作れたManageboard ü 必要な機能は全て揃っている

    ü 作成、集計、修正の⼿間が排除され、 中⾝を考えることに時間が使える 柔軟さよりも 「ベストプラクティス」を提⽰することに意味がある