$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

IoTは「当たり前」の時代へ。では私たちは、今何を学ぶと良いのだろう?

SORACOM
PRO
February 18, 2023

 IoTは「当たり前」の時代へ。では私たちは、今何を学ぶと良いのだろう?

2023年2月18日開催「HAKODATE Developer Conference 2023」で、ソラコム松下(max)が発表した資料です。

SORACOM
PRO

February 18, 2023
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. IoTは「当たり前」の時代へ。
    では私たちは、今何を学ぶと良いのだろう?
    Feb. 18, 2023
    HAKODATE Developer Conference Vol.8
    株式会社ソラコム
    テクノロジー・エバンジェリスト
    松下享平 (max / @ma2shita)

    View Slide

  2. 自己紹介
    株式会社ソラコム / テクノロジー・エバンジェリスト
    松下 享平 (まつした こうへい) “Max”
    静岡県民 🗻 新幹線通勤族 🚅
    講演や執筆を中心に活動、登壇回数500以上/累計
    経歴: 東証二部ハードウェアメーカーで情シス部門、
    EC 事業責任者、IoT 事業開発を経て2017年より現職
    好きな言葉「論よりコード」
    AWS ヒーロー (2020年~)

    View Slide

  3. @SORACOM_PR
    fb.com/soracom.jp
    IoT や SORACOM の情報収集
    イベントの振り返りにご活用ください!
    ハッシュタグ
    #SORACOM
    youtube.com/c/SORACOM_Japan
    instagram.com/soracom.official

    View Slide

  4. https://www.youtube.com/watch?v=ZUBiWrhjlYc

    View Slide

  5. ヤマト運輸株式会社
    導入事例
    IoT電球「ハローライト」で、安心
    して暮らせる街づくりを目指し、
    宅急便で培った経営資源を活用し
    た見守りサービスを開始
    運輸・物流
    利用したSORACOMサービス:SORACOM Air
    協力パートナー:ハローライト株式会社

    View Slide

  6. https://tokyocentury-news.jp/innovation/yamato_transport_and_hellolight/

    View Slide

  7. https://iot-usecase.com/whill/

    View Slide

  8. クラウド
    センサー/デバイス
    “モノ”
    ネットワーク
    現場をデジタル化 現場とクラウドをつなげる デジタルデータの活用
    モノやコトをデジタル化
    人手に頼らずデータを集める、現場を動かす
    IoT とは?

    View Slide

  9. IoT は “IT や ICT の広がった姿”
    ICT
    IoT
    IT
    あらゆるモノをネットにつなげてデジタル社会を実現

    View Slide

  10. AWS re:Invent 2022 - Unlocking business value and operational benefits with IoT solutions (IOT211-L)

    View Slide

  11. IoT の啓発期がはじまる
    https://fabcross.jp/news/2022/20221012_hypecycle.html
    拡大

    View Slide

  12. “(モノのインターネット)”
    ITmedia / 2017年08月02日
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/02/news055.html
    ITmedia / 2022年05月19日
    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/19/news202.html
    2017年 2022年

    View Slide

  13. IoT is NEW NORMAL

    View Slide

  14. 社会のあらゆる場所で活用されているIoT
    社会インフラ(ガス) 運輸・輸送
    商業施設(カメラ・AI)
    顧客利便性向上 モビリティ
    製造現場
    見守り コミュニケーション支援
    社会インフラ(河川)
    洋上プラント 商業施設(ロボット)
    鳥獣捕獲

    View Slide

  15. IoT でひろがる、デジタル社会
    どこでもつながる通信で
    労働力の置き換え
    安価・手軽に展開
    既存ビジネスのスマート化
    業界を超えた連携で
    新たな顧客価値を創造
    IoT

    View Slide

  16. 500万を超える IoT 契約回線と実績
    500万を超える IoT が
    活躍している社会へ
    2022年11月現在、海外法人からの提供を含む SORACOM Air の総回線数。
    SORACOM Air for セルラー、Sigfox、LoRaWANを含む。
    https://soracom.com/ja-jp/news/20221115-1/

    View Slide

  17. IoT は約20年の歴史、2014年頃より話題に
    2015年9月
    IoT プラットフォーム「SORACOM」
    サービス開始
    2022年11月
    IoT データ通信サービス
    「SORACOM Air」
    500万回線突破
    ■ すでに Web 3.0 の芽は見えているのですか。
    (中略)
    もう1つは、モノのインターネットです。身の回りのあらゆる
    モノにIPアドレスが付けられ、センサーが埋め込まれるように
    なると、デバイスがインテリジェントになり、自律的な乗物
    が可能になり、人がコンピューターとやりとりするだけでな
    く、デバイス同士がもっと相互に連携するようになります。
    2005年11月
    ― ティム・オライリー
    ― 瀧口範子, 巻頭インタビュー「ティム・オライリー」, インターネットマガジン2006年1月号(No.132),
    2005年11月, 株式会社インプレス R&D, https://i.impressrd.jp/e20071218195/bnpdf200601132 ※下線は筆者加筆
    インプレス社メディア上における “モノのインターネット” 語句出現の歴史 https://bit.ly/12ABE78X

    View Slide

  18. テクノロジーと社会の変化
    IT
    (情報処理)
    インター
    ネット
    クラウド IoT
    1995 ~ 2005 ~ 2015 ~
    デジタル化 インフラ データ活用 デジタル化
    ➢ 5G、LPWA
    ➢ 機械学習、AI
    現在 ~

    View Slide

  19. Time to market
    《市場投入までの時間》

    View Slide

  20. 製品を作る → 評価を得る

    View Slide

  21. IoT は「データ活用」までの時間が勝負
    センサーやデバイスの
    選定、製作
    データ蓄積
    データ蓄積・活用の
    仕組みの選定、構築
    データ活用
    課題の発見
    解決案や企画
    設置、実施
    “IoT を使う人” から見ると
    価値が無い時間
    “IoT を使う人” の
    スタートライン

    View Slide

  22. ゼロから作る?
    • ボタン型デバイス?
    • 受け取りアプリ?
    • 中継手段?
    • 通信は?

    View Slide

  23. パーツを組み合わせて “創る”
    ~ Build ~

    View Slide

  24. “Build” で、いち早く「評価を得る」
    • ボタン型デバイス?
    既製 IoT ボタンデバイス
    • 受け取りアプリ?
    LINE
    • 中継手段?
    AWS クラウド
    • 通信は?
    セルラー (LTE/5G = 敷設済み基地局)

    View Slide

  25. 旭鉄工株式会社
    i Smart Technologies株式会社
    紙で記録していた工場のライン業務の
    停止理由をIoTボタンで即時登録。
    分析までの時間を短縮し、現場に
    データに基づく改善・工夫する文化を
    醸成。
    導入事例
    利用したSORACOMサービス:SORACOM Air
    製造

    View Slide

  26. タブレットやスマホで
    良いのでは?

    View Slide

  27. 機能の数と、使いこなせる人の数は反比例
    使いこなせる人の数
    少 多
    機能の数


    スマートフォン
    専用機
    《ボタン等》
    = お客様に
    学習してもらう量

    View Slide

  28. IoT エンジニアとは?
    《 “Build” で 》
    現実世界と人をつなげて
    価値を創り出す

    View Slide

  29. SORACOM は IoT の「つなぐ」を簡単に
    IoT デバイス クラウドサービス
    ✓ 遠隔操作
    ✓ メンテナンス
    ✓ 蓄積・見える化
    ✓ アラート通知
    センサ
    キット
    IoT 通信
    IoT SIM
    LPWA
    パートナー
    デバイス
    パートナークラウド
    (AWS / Microsoft / Google)
    Wi-Fi / 有線
    3G / LTE / 5G
    LTE-M
    通信
    デバイス
    クラウド型
    カメラ
    衛星通信

    View Slide

  30. 《 IoT ボタン 》
    SORACOM LTE-M Button
    powered by AWS
    AWS IoT 1-Click AWS Lambda
    IoT ボタン → 通知

    View Slide

  31. 《 IoT ボタン 》
    SORACOM LTE-M Button
    powered by AWS
    AWS IoT
    1-Click
    “パーツ” を組み合わせて、価値を創り出す
    AWS
    Lambda
    Amazon Simple
    Queue Service
    Pipes
    AWS
    サービス
    API
    Amazon
    EventBridge
    Queue
    Pipes
    Queue

    View Slide

  32. IoT
    Devices
    Cellular
    Session
    Mgmt
    Authentication
    & Authorization
    Billing
    API Gateway
    AP
    I
    Web Console
    Polaris: Cellular Core Interfaces
    implemented as distributed system
    MNO
    (KDDI/DOCOMO/Global)
    AWS
    Direct
    Connect
    Dipper: A set of micro services that enable
    Polaris and external facing API
    HLR/HSS,
    SMSC
    GGSN/PGW
    GTP
    SIGTRAN/
    Diameter
    Amazon S3
    Device
    Mgmt
    VPC
    VPC
    VPC
    Amazon
    SQS
    API
    VPC
    Hubble:
    Operating and Monitoring
    system

    View Slide

  33. パーツを組み合わせて “創る”
    ~ Build ~
    製品の存在理由を
    理解する
    入出力に
    注目する
    組み合わせ方を
    知る
    目的外の利用は、いばらの道 何を入れると、何が得られるか 小さな労力、大きな結果

    View Slide

  34. IoT is NEW NORMAL
    Time to market
    Build

    View Slide

  35. IoTで解決したいこと、実現したいことから選べる、無料の手順書
    SORACOM IoT DIY レシピ
    距離センサー
    = カップの有無
    電波の届き具合
    = 所在確認
    傾き
    = 在席状況
    アイデアを形にできる50以上のレシピ
    https://soracom.jp/iot-recipes/

    View Slide

  36. 人間の歴史の中で、何かを始めるのに
    今ほど最高の時はない。
    今こそが、未来の人々が振り返って、
    「あの時に生きて戻れれば!」と言う時なのだ。
    まだ遅くはない。
    ― KEVIN KELLY ,〈インターネット〉の次に来るもの,
    NHK出版, 2016年6月, P18

    View Slide

  37. SORACOM の願い
    クラウド ⇒ 多くの Web サービス
    SORACOM ⇒ 多くの IoT システム
    日本から、世界から、たくさんの
    IoT プレイヤーが生まれますように

    View Slide

  38. IoTの「つなぐ」を簡単に
    You Create. We Connect.

    View Slide