$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

すぐ使える「リファレンスIoTデバイス」活用の第一歩【SORACOM Discovery 2023】

すぐ使える「リファレンスIoTデバイス」活用の第一歩【SORACOM Discovery 2023】

現場のデジタル化にはセンサーやカメラが欠かせません。市販のセンサーやマイコンを組み合わせて、オリジナルのデバイスを作ることもできますが、専門知識が求められることもあり、手間や時間がかかります。ソラコムでは、IoTプロジェクトの初期段階におけるデバイスの問題を軽減する目的として、センサーと通信モジュールが一体化した「リファレンスIoTデバイス」を提供しています。本セッションではリファレンスIoTデバイスの具体的な利用例や、IoTの始め方についてご紹介します。

株式会社ソラコム 事業開発ディレクター 高橋 範

SORACOM
PRO

July 06, 2023
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. すぐ使える「リファレンスIoTデバイス」活用の
    第一歩
    株式会社ソラコム
    事業開発ディレクター
    高橋 範

    View Slide

  2. 本日のハッシュタグ
    #SORACOM
    @SORACOM_PR
    fb.com/soracom.jp
    instagram.com/soracom.official
    使用例
    他には…
    • #SORACOM IoTやDXの話を聞きにきた
    • キーノートは2日目! #SORACOM
    #SORACOM の検索で、最新情報が!
    youtube.com/@SORACOM_Japan

    View Slide

  3. Cloud Camera Service
    ソラカメ
    SMS配信
    Cloud SMS Delivery
    多要素認証サポート
    Cloud MFA
    eSIM データ通信
    Soracom Mobile
    IoT テクノロジー民主化のためのプラットフォーム
    CLI & SDK
    SORACOM
    CLI(Go)
    Web
    インターフェース
    User Console
    データ転送支援
    SORACOM Beam
    クラウドアダプタ
    SORACOM Funnel
    データ収集・蓄積
    SORACOM Harvest
    プライベート接続
    SORACOM Canal
    IoT向けデータ通信
    SORACOM Air
    for Cellular (2G, 3G, LTE, LTE-M, 5G)
    LPWA (Sigfox, LoRaWAN)
    専用線接続
    SORACOM Direct
    仮想専用線
    SORACOM Door
    API
    Web API
    Sandbox
    コネクティビティ
    ネットワーク
    インタフェース
    SIM認証・証明
    SORACOM Endorse
    デバイス管理
    SORACOM Inventory
    透過型トラフィック処理
    SORACOM Junction
    データ分析・検索
    SORACOM Query
    セキュアプロビジョニング
    SORACOM Krypton
    アクセス権限管理
    SORACOM Access
    Management
    アプリケーション
    デバイスLAN
    SORACOM Gate
    24/365サポート
    診断機能
    Technical Support
    USB ドングル / セルラーモジュール / マイコンモジュール / ボタン / カメラ
    デバイス
    オンデマンドリモートアクセス
    SORACOM Napter
    クラウドファンクション
    SORACOM Funk
    ダッシュボード作成/共有
    SORACOM Lagoon
    パケットキャプチャ
    SORACOM Peek
    インラインプロセッシング
    SORACOM Orbit
    VPG
    監査ログ
    API
    Audit Log
    WiFi, 有線 インターネット
    セキュアリンクサービス
    SORACOM Arc
    Satellite(衛星)
    インターネット/
    メッセージングサービス
    メディア転送
    SORACOM Relay
    ソリューション
    SORACOM Global Platform
    エッジプロセッシング
    SORACOM Mosaic
    今セッションはこちら

    View Slide

  4. ソラコムのリファレンスIoTデバイス
    ソラコムでは、お客様のIoTプロジェクトを速やかに・小規模
    から始めることが出来るよう、
    • USB型の通信ドングルや通信モジュール
    • MCU(マイコン)内蔵の通信ボードやセンサーキット
    • 各種ルーターやゲートウェイ
    • センサー込みの完成品デバイス
    等を用意し、1台からご購入できるようにしています。

    View Slide

  5. なぜ?

    日 週 月 四半期
    時間
    アウトプットへの
    期待
    洒落に
    ならない
    ライン
    "検証" だったことが
    忘れ去られ
    → 失敗できなくなる

    View Slide

  6. 「プロトタイプ」
    まずはプロトタイプを1個作ってみることで、ようやく新しい技術や新し
    い機構の検証や試験を行うことができ、大量生産に入ってしまう前に
    問題点の洗い出しができ、それを判断材料にして改良したものを(中
    略)つくり...ということを何回か繰り返し、もし納得できるレベルに到達
    すれば、ようやく試作段階が終了したと見なすことができ、完成品の
    設計図を描き、それをもとに必要な部品を大量発注し、工場のライン
    での大量生産の段階に入ってゆく。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/プロトタイプ ※一部改変
    時間がかかると...
    「作る」ことが目的になり
    「問題点が出ないよう」に頑張り始める

    View Slide

  7. ハードウェアもソフトウェアも
    サーバも
    作らない。利用する
    自前主義からの脱却
    素早く実現して
    検証を行う

    View Slide

  8. サイクルを早く回したい
    • 挨拶や打ち合わせではなく利用や検証がしたい
    • 価格感(1台いくらか)を知りたい
    見積
    依頼
    見積待ち
    検討
    打ち合わせ日程調整
    ・打ち合わせ
    発注決裁


    納品待ち


    利用
    見積
    作成
    検討 発注決裁


    納品待ち


    利用
    Webで見積作成可能 ソラコムで在庫を保有
    良くある利用開始までのスケジュール
    目指したいスケジュール

    View Slide

  9. SORACOMのIoTストア
    • 商用展開を見据えたデバイスの購
    入が1点から購入可能
    • 活用レシピ付きですぐに試せる

    View Slide

  10. リファレンスIoTデバイスのラインナップ
    • USB型通信ドングル
    • 通信モジュール
    • MiniPCIeタイプ
    • LGA(表面実装)タイプ
    • MCU(マイコン)搭載/接続通信モジュール
    • LTEルーター
    • 完成品・用途特化型デバイス
    • GPS、温湿度、CO2、ボタン等

    View Slide

  11. USB型通信ドングル
    ホスト(接続元)にOSが必要な通信機器
    ホストがUSB接続に対応していれば、
    電源やアンテナを別途用意する必要が
    無い場合が多く、機器を容易に
    セルラー通信に対応させることができる
    継続して安定した動作を実現させるためにはホスト側の作り
    込みが必要なことが多い(監視や再起動等)

    View Slide

  12. USB型通信ドングル
    • SORACOM Onyx LTE USBドングル (SC-QGLC4-C1)
    • LTE/3G/GSMに対応
    • 幅広い周波数に対応
    • 日本を含むグローバルで利用可能
    • AK-020
    • ドコモ3G網に対応
    • 最もリーズナブル
    • MS2131i-8
    • 40ヶ国以上の認証を取得
    • グローバル向けで3G/GSM網に対応
    • 3Gが停波済の国に注意

    View Slide

  13. 通信モジュール(MiniPCIe型)
    ホスト(接続元)にOSが必要な通信機器
    筐体内に通信モジュールを内蔵
    することができる
    (基板にMiniPCIe規格の
     スロット・SIMソケットが
     あれば後付でセルラー通信
     対応が可能)
    例:Seeed ODYSSEY

    View Slide

  14. 通信モジュール
    • MiniPCIeタイプ
    • EC21-J MiniPCIe
    • 日本のLTEに対応したモジュール
    • BG96 MiniPCIe
    • 日本のLTE-Mに対応したモジュール
    • LGA(表面実装)タイプ
    • BG96
    • 日本のLTE-Mに対応したモジュール
    • BG773 / 1SC
    • LTE-M対応でiSIM対応(SIM内蔵)したモジュール

    View Slide

  15. MCU(マイコン)搭載/接続モジュール
    通信基板にMCU(マイコン)が搭載されて
    いたり、MCU(マイコン)と接続できる
    形状になっている製品
    センサーと組み合わせて利用できるように
    なっており、本番環境・量産のための
    プロトタイピング向け商品
    (相対的に)省電力で利用可能なことが多い

    View Slide

  16. MCU(マイコン)搭載/接続モジュール
    • Wio LTE JP Version
    • Grove IoTスターターキット
    for SORACOM
    • STマイクロSTM32F4マイコン、LTEモジュール
    搭載基板と7種のセンサーのキット
    • LTE-M Shield for Arduino
    • IoTスターターキット for Arduino
    • Arduino UNOと接続可能なLTE-Mシールド
    • Arduino UNO互換基板と10種のセンサーのキット
    • M5Stack Basic 3G拡張ボードセット
    • ディスプレイやボタン等を搭載した
    M5Stack Basicとスタック可能な3G拡張ボード

    View Slide

  17. LTEルーター
    機器単体でセルラー通信が可能
    LTEルータからは有線LANや無線LANで端末に接続
    電源も必要になり筐体も大きめになることが多いが、
    動作環境(温度等)が広い場合も多く、相対的に安定した動
    作が期待できることが多い

    View Slide

  18. LTEルーター
    • UD-LT2
    • LTEと固定回線による回線冗長化、
    スケジュールや死活監視によるリブートや
    リセット機能等、産業向けのLTEルーター
    • WN-CS300FR
    • アンテナ内蔵型のシンプルなLTEルーター
    • RUT240
    • 広範な動作温度(-40~+75℃)や高度な
    ネットワーク機能を持つLTEルーター

    View Slide

  19. 完成品
    最短で「やりたいこと」を実現できる可能性
    • GPSマルチユニットSORACOM Edition
    • GPS、温度、湿度、加速度センサーを
    持つデバイス
    • ビーコン対応GPSトラッカーGW
    • 防水防塵、GPS、BLEゲートウェイ機能を
    持つデバイス

    View Slide

  20. 完成品
    • SORACOM LTE-M Button
    • 乾電池式でIoTボタンを作れるデバイス
    • RS-LTECO2
    • CO2濃度、温度、湿度を計測しLTE-Mで
    定期送信するCO2センサー
    換気状態の遠隔管理に
    • Acty-G3
    • 「画面なし」Androidデバイス
    アプリ開発や外部デバイスとの連携等
    機能拡張が容易

    View Slide

  21. その他の選択肢として
    屋外設置可能電池式 IoTゲートウェイ
    IoT無線ユニット マルチコンバーター
    SPRESENSEメインボード+
    LTE拡張ボード
    接点入出力I/F搭載IoTゲートウェイ
    SmartFitPRO Standard/Basic
    オプテックス株式会社 株式会社レスターエレクトロニクス 旭光電機株式会社
    よりお客様の利用用途に特化したパートナー様商品も購入可能
    電池駆動、長期利用(10年)、屋外利用、マルチコア✕超消費電力、
    豊富な接点入出力インターフェース等、ニーズに特化したデバイスを拡充

    View Slide

  22. 国内外で利用可能、多様な入出力
    I/Fを持つLinuxゲートウェイ
    FutureNet MA-S120
    センチュリー・システムズ株式会社
    Android搭載
    IoTエッジカメラ
    Acty-G3+
    CYBERDYNE Omni Networks株式会社
    エッジAI対応IoTゲートウェイ
    Armadillo-IoTゲートウェイ G4 LTE
    株式会社アットマークテクノ
    シガーソケット型車載GPSトラッカー
    RT299
    株式会社リアルタイムシステムズ
    ワイヤレスマイクロサーバー
    AK-130-4
    株式会社エイビット
    防水防塵車載GPSトラッカー
    T366L
    株式会社リアルタイムシステムズ

    View Slide

  23. どう選ぶ?
    1. まずは完成品やパートナー様デバイス(委託販売品)で
    使いたい用途に合うデバイスが無いか探す
    2. 接続したい機器との「繋ぎ方」で選ぶ
    1. MiniPCIeとSIMスロットがあれば通信モジュール
    2. 有線or無線LANで繋げるならLTEルータ
    3. Linux等OSがあるデバイスならUSB型通信ドングル
    3. センサー類と接続して計測したいものがある、
    プロトタイプを作りたいならMCU(マイコン)搭載/
    接続通信モジュール

    View Slide

  24. 事例)株式会社相愛
    SigfoxとLTE-Mを用いて燃料の木質ペレットのタンク内残量
    データと加温ヒーターの稼働データの可視化
    https://iot-usecase.com/soai/

    View Slide

  25. 事例)クックパッド株式会社
    生鮮食品輸送時の温度や湿度、位置情報を見える化し品
    質を担保
    通信機能内蔵のラベルプリンター
    https://iot-usecase.com/cookpad/
    GPSマルチユニットSORACOM Edition
    と専用保冷パッグ
    QRコード読取機や解錠用コンピュータを
    内蔵した通信機能付き冷蔵庫

    View Slide

  26. プロトタイプからのステップアップも
    1. 小型のLinuxコンピュータであるRaspberry Piと
     USB型通信ドングルを組み合わせてプロトタイプを
     作成
    2. MiniPCIe型通信モジュールを内蔵できる基板を作成
    1. Grove IoT スターターキット for SORACOMで
     必要なセンサーを組み合わせてプロトタイプを作成
    2. 必要なセンサーと通信モジュールを搭載した
     専用の基板を作成

    View Slide

  27. まとめ
    • 「作らずに使う」ことを意識して、「あるもの」を使って試し
    てみる
    • キャッシュアウト(金銭的な支出)だけでなく、時間や稼働
    もコストやリソース(資源)であることを意識する
    • リファレンスIoTデバイスをご活用ください

    View Slide

  28. IoTの民主化で 多くのIoTビジネスを実現
    実現可能な
    IoTビジネス
    実現できない
    IoTビジネス
    IoTの民主化

    View Slide

  29. SORACOM の願い
    クラウド ⇒ 多くの Web サービス
    SORACOM ⇒ 多くの IoT システム
    日本から、世界から、たくさんの
    IoT プレイヤーが生まれますように

    View Slide

  30. IoTの「つなぐ」を簡単に
    You Create. We Connect.

    View Slide

  31. View Slide