Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
(参考にならないかもしれない)AWSに関するブログの書き方
Search
takipone
October 31, 2014
Technology
0
240
(参考にならないかもしれない) AWSに関する ブログの書き方
AWS Casual Talks #3 LT
takipone
October 31, 2014
Tweet
Share
More Decks by takipone
See All by takipone
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
260
ロールプレイトレーニングでクラウドエンジニアを短期育成した知見を一挙公開 / roll playing training benefits and cases
takipone
0
700
スキル育成に生かすLlamaIndexの活用 /using-llamaIndex-to-enhance-ones-skills
takipone
1
3.5k
DNSにちょっとだけ詳しくなりたい人に贈る少し突っ込んだDNSの話 / devioday1_dns
takipone
2
11k
Amazon VPC Latticeに期待する / look-for-vpc-lattice
takipone
0
1.2k
DevelopersIOのアウトプット文化をハックして人材育成に繋げる話 /deviosapporo2022fall_takipone
takipone
0
1k
AWSネットワークリソースをサービスでマルチテナントに 提供するときのスケーラビリティ / nwjaws202112-takipone
takipone
1
780
ネットワークがクラウドに載って変わることと変わらないこと /nwjaws201909-takipone
takipone
0
2.2k
AWSネイティブなEC/CRMシステム運用に欠かせないログ基盤構築 / cmdevio2018-aws-log-infra
takipone
7
3.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
雲勉LT_Amazon Bedrock AgentCoreを知りAIエージェントに入門しよう!
ymae
2
200
不確実性に備える ABEMA の信頼性設計とオブザーバビリティ基盤
nagapad
4
6.8k
pmconf 2025 大阪「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」 / The Product Cyclone for Outstanding Productivity
yamamuteki
3
2.4k
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
41
22k
自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」
nagix
0
130
組織の“見えない壁”を越えよ!エンタープライズシフトに必須な3つのPMの「在り方」変革 #pmconf2025
masakazu178
1
790
AI × クラウドで シイタケの収穫時期を判定してみた
lamaglama39
1
390
re:Inventにおける製造業のこれまでとこれから
hamadakoji
0
290
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
1
180
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
440
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
530
How We Built a Secure Sandbox Platform for AI
flatt_security
1
110
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Visualization
eitanlees
150
16k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
340
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Transcript
(参考にならないかもしれない) AWSに関する ブログの書き⽅方 AWS Casual Talks #3 LT classmethod.jp 1
2014/10/31 クラスメソッド株式会社 ⼤大瀧隆太
classmethod.jp 2 ⾃自⼰己紹介 • ⽒氏名 : ⼤大瀧隆太
@takipone • 会社 : クラスメソッド • ポジション : AWSコンサル部 エンジニア / 研修講師 • 得意分野 : ネットワーク / デプロイツール • 好きなAWSサービス Amazon Route 53 classmethod.jp 2
classmethod.jp 3 会社の紹介 クラスメソッドは AWSとiPhoneアプリのブログを 社員総出でやってます。 http://dev.classmethod.jp/
classmethod.jp 4 • 今⽇日は、AWSのブログ記事を⽇日々 どうやって書いているのかを紹介します。
classmethod.jp 5 前提 会社のブログ執筆ルール • 会社の施策 – 得たノウハウは⽚片っ端からブログで公開する – 業務時間内にブログ書いてもOK (もちろん案件に⽀支障がない範囲で) – ブログ係のような役割は無く、エンジニアが書く
classmethod.jp 6 結果その1 : AWS記事が通算1000本突破 http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ congratulation-‐‑‒1000-‐‑‒entries-‐‑‒of-‐‑‒aws-‐‑‒category/
classmethod.jp 7 結果その1 : AWS記事が通算1000本突破 http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ congratulation-‐‑‒1000-‐‑‒entries-‐‑‒of-‐‑‒aws-‐‑‒category/ グラフがBIツールで 操作できる仕掛けが あります
classmethod.jp 8 結果その2 :⽉月間PVが100万⽬目前
classmethod.jp 9 ブログを書くトリガー • ノウハウが溜溜まったとき – 構成例例 – まとめ • 新サービスや新機能のリリース – 速報
– 試してみた
classmethod.jp 10 AWSの情報をキャッチする⽅方法 • 朝起きたら、トイレでTwitter TL⾒見見てます。 – @jeffbarr – @ijin – @ayakomuro •
時差の関係で、AWSのアップデートは 未明に発表されることが多い • 次いで、⼣夕⽅方(アメリカは朝イチ?)
classmethod.jp 11 朝キャッチした情報をいつブログに? ご飯 仕事 仕事 就寝 ご飯 ご飯 通勤
通勤 ⾵風呂呂 0:00 6:00 この時間! 6:00-‐‑‒7:00
classmethod.jp 12 FAQ • Q. ノルマはありますか? – A. ありますが、営業ノルマのような 絶対的な評価指標ではありません。
• Q. モチベーションはなんですか? – A. フィードバックです。 • お客様訪問時に話題になる • SNSのシェア数に応じて経験値が溜溜まる (ブログシステムに独⾃自機能を追加)
感想とまとめ • 個⼈人的にはやりがいがあり、やりやすいと 思っている。 • 万⼈人に薦められるモノではない。 classmethod.jp 13
classmethod.jp 14 • ありがとうございました!