Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Fグループ「今後もふるさと納税を継続すべきか」
Search
Keitaro UCHIDA
May 15, 2017
Education
0
470
Fグループ「今後もふるさと納税を継続すべきか」
1回目グループプレゼン
2017年5月15日
Keitaro UCHIDA
May 15, 2017
Tweet
Share
More Decks by Keitaro UCHIDA
See All by Keitaro UCHIDA
「三角ロジック」の作り方
ucdktr2017
0
5.5k
Aグループ「死刑制度は廃止すべきか否か」
ucdktr2017
0
430
Cグループ「日本カジノを導入すべきか」
ucdktr2017
0
340
Fグループ「大学教育におけるICT利用の可能性」
ucdktr2017
0
280
Bグループ「就職活動にインターン制度は必要か」
ucdktr2017
0
280
Dグループ「外国人労働者を受け入れるべきか」
ucdktr2017
0
270
Eグループ「中高の教員は部活動の指導をするべきか」
ucdktr2017
0
280
Aグループ「最低賃⾦は1500円にすべきか」
ucdktr2017
0
390
Cグループ「父親や母親が子育てしながら働きやすい社会を考える」
ucdktr2017
0
380
Other Decks in Education
See All in Education
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
160
미국 교환학생 가서 무료 홈스테이 살면서 인턴 취업하기
maryang
0
110
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
12k
推しのコミュニティはなんぼあってもいい / Let's join a lot of communities.
kaga
2
1.8k
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
210
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.3k
SkimaTalk Teacher Guidelines
skimatalk
0
800k
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
ThingLink
matleenalaakso
28
4.1k
小さなチャレンジが生んだチームの大きな変化 -私のふりかえり探求の原点
callas1900
0
570
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
108
19k
Designing for Performance
lara
610
69k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
450
Transcript
1 今後もふるさと納税を継続すべきか F班
2 目次 uふるさと納税とは u継続すべき理由 • 自治体の活性化 • 国全体の収益の向上 u終わりに
好きな自治体を応援する寄付金 3 ふるさと納税とは
4 寄付金 10,000円-控除金 8000円=2000円 確定申告
継続すべき 5 お礼の品がもらえる
1.自治体の活性化 2.国全体の収益の向上 6 継続すべき理由
自治体の活性化 7 Ø 行政悪化に陥っている地方自治体へ税金を分配 することが可能 Ø 特産品を通して地元をアピール
8 ふるさと納税の使い道 例1) 兵庫県 西宮市 阪神甲子園球場周辺の環境整備費 例2) 茨城県 境町 中学校吹奏楽部の楽器購入
例3) 福岡県 宗像市 世界遺産登録推進活動
9 例) 北海道 上士幌町 特産品の牛肉を武器として成功 特産品の安定供給が納税額の 上積みには重要
10 自治体間の争いになっているのでは 自治体VS自治体 特産品の競争 VS
11 納税者(個人)と自治体には双方に大きなメリット ↓ 継続すべき
1.自治体の活性化 2.国全体の収益の向上 12 継続すべき理由
国全体の収益の向上 13 各地方へ寄附金が回れば、各地の農工商が発展 経済の活性化に繋がる可能性が増加 国全体の収益の増加 ↓ ↓
14 本当に収益は増えているのか 東日本大震災後に 寄附金が大きく増加
15 明確な目的のもとに納税 国民の社会参加意欲につながる ×
16 終わりに 1.自治体の活性化 2.国全体の収益の向上
17 継続すべき
18 参考文献 uふるさとチョイス uhttps://www.furusato-tax.jp/ uふるぽ uhttp://furu-po.com/ uふるさと納税での資金調達額、 日本トップクラスの北海道上士幌町は 他の市町村となにが違っているのか? uhttp://diamond.jp/articles/-/63404
uさとふる uhttp://www.satofull.jp/