DevRel/Japan CONFERENCE 2022 (2022年8月6日)にて登壇
https://devrel.tokyo/japan-2022/
あなたのプレゼンの目的は何ですか? そのプレゼン、狙った目的を達成しましたか? プレゼンで陥りがちな誤解を5つ例に挙げ、すぐに使えて1クラス上の「目的を達成する」プレゼンテクを解説します。
---
「勉強になりました!」「参考になりました!」「楽しかったです!」
そんな賞賛の言葉を聴衆からもらって終了したプレゼンテーション。緊張がほどけてホット胸をなで下ろしたあなた。プレゼン中には、こちらに目もくれずにチャットか何かでずっとタイプしていた人、窓の外の景色を見ていた人、ウトウトしていた人、そんな何人かが気になったけど、最後にはあんな言葉をもらえたので問題はないだろうと自分を納得させましたね。
でも、本当にそれで大丈夫ですか?
そもそもどのような目的でプレゼンしたのでしょうか? あなたのプレゼンは目的を達成できたのでしょうか? あなたが「しっかり準備して作った」と思うプレゼンは目的達成のために効果的だったのでしょうか?
社内外の多数のプレゼンを見てきて「コンテンツはいいのに残念だな」と思うプレゼンにはいくつか誤解があることに気付きました。
たとえば、今回取り上げる、
- 持って帰ってもらう情報はなるべくたくさんある方がいい
- 声はなるべく大きい方がいい
- 文字だけよりなるべく図を入れてグラフィカルな方がいい
- 話す内容は暗記して、立て板に水のように話す方がいい
- 内容に起承転結がある方がいい
などは、「誤解」と言われると「?」と思うかも知れません。これらの誤解を実例を交えて解説し、すぐに使えて1クラス上の「目的を達成する」プレゼンテクを共有します。
DevRelの「Rel (Relations) 」は、人←→人。その基本となるコミュニケーションの手段として重要なプレゼンテーションについて、今いちど一緒に考えてみましょう。