Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 6 製造と工程管理
Search
xjorv
September 03, 2020
Education
0
420
ICH Q7 GMP 6 製造と工程管理
ICH Q7の第8章は製造と工程管理に関する内容となっています。日本のGMP省令では、製造管理に含まれる内容だと考えてよいかと思います。
xjorv
September 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
200
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
140
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
200
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
320
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
160
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
110
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.2k
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
4.7k
Webリテラシー基礎
takenawa
0
12k
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
410
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
570
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Transcript
ICH Q7 GMP 6 製造と工程検査 2020/8/27 Ver. 1.0
製造業務 • 原料は品質に影響しないよう、正確な秤で量る • 原料を分割利用する際には容器に表示を行う • 原料、秤量は作業員以外の確認を要する* • 収率を規格と比較し、差が大きければ検証する *equivalent
control: 等価制御。おそらくきちんと確認することを指していると思うが、よくわからない
製造業務 • 逸脱は記録し、説明・検証を行う • 主要製造機器の状況は機器、またはシステムに表示する • 原料の使用は認証を伴う形で行う
Time limits(工程時間の時限) • 工程時間は品質を保つよう決定される必要がある • 工程時間が工程パラメータに依存する場合もある • 中間体は品質に問題が起こらないよう保管する
工程検査とサンプリング • 工程検査の方法はあらかじめ文書に定める • 工程検査と許容範囲は開発・製造履歴から決定する • 工程検査には製造完了に近づくほど精度が必要となる • 重要工程の検査は文書化し、品質部門の承認を受ける
工程検査とサンプリング • 工程検査資料のサンプリング方法は文書化する • サンプリング時の混入を防ぐ • モニタリング・調整用の検査にはOOS*は通常必要ない *OOS: Out of
Specification、規格外
中間体・有効成分ロットの混合 • 同じ規格の異なるロットを合わせる場合を指す • 合わせる個々のロットは規格適合している必要がある • 混合方法は文書化し、必要なら規格を設定する • 個々のロットの履歴を参照できるようにしておく
中間体・有効成分ロットの混合 • 物理的性質が重要な場合は、均一性を検証する • 混合の安定性への影響を検証しておく • 有効期限は最も古いロットに合わせて設定する
混入物(Contamination control) • 前ロットの原料・中間体の混入を避ける • 中間体・有効成分への混入を防ぐ • 精製後の有効成分への混入を避ける施策を取る