Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 6 製造と工程管理
Search
xjorv
September 03, 2020
Education
0
420
ICH Q7 GMP 6 製造と工程管理
ICH Q7の第8章は製造と工程管理に関する内容となっています。日本のGMP省令では、製造管理に含まれる内容だと考えてよいかと思います。
xjorv
September 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
160
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
270
ハッカソンを活用したモノづくり教育について
yusk1450
PRO
2
110
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
110
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
240
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
230
Online Privacy
takahitosakamoto
1
120
QR-koodit opetuksessa
matleenalaakso
0
1.7k
Google Gemini (Gem) の育成方法
mickey_kubo
2
120
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
390
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
187
28k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Transcript
ICH Q7 GMP 6 製造と工程検査 2020/8/27 Ver. 1.0
製造業務 • 原料は品質に影響しないよう、正確な秤で量る • 原料を分割利用する際には容器に表示を行う • 原料、秤量は作業員以外の確認を要する* • 収率を規格と比較し、差が大きければ検証する *equivalent
control: 等価制御。おそらくきちんと確認することを指していると思うが、よくわからない
製造業務 • 逸脱は記録し、説明・検証を行う • 主要製造機器の状況は機器、またはシステムに表示する • 原料の使用は認証を伴う形で行う
Time limits(工程時間の時限) • 工程時間は品質を保つよう決定される必要がある • 工程時間が工程パラメータに依存する場合もある • 中間体は品質に問題が起こらないよう保管する
工程検査とサンプリング • 工程検査の方法はあらかじめ文書に定める • 工程検査と許容範囲は開発・製造履歴から決定する • 工程検査には製造完了に近づくほど精度が必要となる • 重要工程の検査は文書化し、品質部門の承認を受ける
工程検査とサンプリング • 工程検査資料のサンプリング方法は文書化する • サンプリング時の混入を防ぐ • モニタリング・調整用の検査にはOOS*は通常必要ない *OOS: Out of
Specification、規格外
中間体・有効成分ロットの混合 • 同じ規格の異なるロットを合わせる場合を指す • 合わせる個々のロットは規格適合している必要がある • 混合方法は文書化し、必要なら規格を設定する • 個々のロットの履歴を参照できるようにしておく
中間体・有効成分ロットの混合 • 物理的性質が重要な場合は、均一性を検証する • 混合の安定性への影響を検証しておく • 有効期限は最も古いロットに合わせて設定する
混入物(Contamination control) • 前ロットの原料・中間体の混入を避ける • 中間体・有効成分への混入を防ぐ • 精製後の有効成分への混入を避ける施策を取る