Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q9 品質リスクマネジメント Annex 2
Search
xjorv
September 21, 2020
Education
0
290
ICH Q9 品質リスクマネジメント Annex 2
ICH Q9は品質リスクマネジメントについてのガイドラインです。Annex2にはリスクマネジメントの適用例が記載されています。
xjorv
September 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
320
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
670
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
170
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
600
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
22
20k
実務プログラム
takenawa
0
12k
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
150
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
200
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
140
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
140
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
4.7k
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
KATA
mclloyd
32
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
ICH Q9 Annex 2 品質リスクマネジメントの適用例 2020/9/14 Ver. 1.0
Annex 2の内容 Annex 2は適用例についての説明 • 業界・規制団体両方に適用することができる • 状況に応じてツールを選択する
総合的な品質マネジメントへの適用 7項目に適用可能 • 文書管理 • 教育とトレーニング • 品質上の問題 • 照査・監査
• 定期的なレビュー • 変更管理 • 恒常的な品質向上
文書管理への適用 • 現行・新規規制案件への対応時の文書確認 • 必要な新規SOP、ガイドラインの要件定義 *SOP: Standard Operating Procedures
教育とトレーニング • 訓練の最適性・いままでの訓練の定期的な検証 • 品質維持に必要なトレーニング・試験などの特定
品質上の問題 • 予想される問題の原因・影響の検証 • 問題に対する対応・規制当局との連絡の決定 (回収を指す)
照査・監査 内部・外部からの照査等の複数事項に適用可能 • 既存の規制要件 • コンプライアンスの状況 • 品質リスクマネジメントの頑強性 • 製造所の複雑性
• 製造工程の複雑性 • 製品とその治療的意義の複雑性 • 品質問題の数と重要性 • 照査・監査の結果への対応 • 工程・人事・機器・構造の変更 • 製造履歴の検証 • 公的な試験機関による試験結果
定期的なレビュー • 品質レビュー結果の評価と解釈 • モニタリングデータの解釈
変更管理 • 製造・開発情報を利用した変更の管理 • 変更の最終製品利用可能性への影響の評価 • 変更が品質に与える影響の評価 • 変更の検証に必要な実施項目の特定
恒常的な品質向上 製品ライフサイクルを通じた品質向上への使用 • 工程を改善していくために利用する
規制業務への適用 監査・照査での使用例として、6つがあげられている • 監査の計画・頻度・度合などへのリソースの分配 • 監査時の指摘・回収可能性・品質不良の評価 • 適切な監査後の規制活動の決定
規制業務への適用 監査・照査での使用例として、6つがあげられている • 業界から提供された情報の評価 • 変更提案の影響の評価 • 業界・規制間のよりよいリスク管理の方法の評価
開発への適用 開発への適用例として、7つがあげられている • 適切な効果を持つ医薬品とその製造のデザイン決定 • 原料・工程と製品品質の関係に関する知識の向上 • 原料・包装の重要な性質の特定
開発への適用 開発への適用例として、7つがあげられている • 最適な規格・重要工程パラメータ等の設定 • ばらつきの低減・品質不良の低減 • スケールアップ・技術移転時の追加検証 • デザインスペースの使用可否
構造・設備・ユーティリティへの適用 • 最適な構造・工場のデザインの決定 • 原料・作業員の移動経路 • 混入の最小化 • 防虫・防鼠の制御 •
取り違えの防止 • 開放/閉鎖系の機器選択 • クリーンルーム/封じ込めの使用 • 専用/少数製品用の構造設備
構造・設備・ユーティリティへの適用 • 製品に適した製造設備の素材決定 • 必要なユーティリティの決定 • 適切な付属設備等の防止的な点検の決定
構造設備の衛生への適用 • 環境が製品に引き起こす問題への対処 • 製造中の製品に関する環境上の問題への対処
構造設備の適合性への適用 • 適合性検証の範囲の決定
機器洗浄と環境制御 • 使用頻度・用途による貢献と決定の差別化* • 洗浄バリデーションの許容範囲の決定 *To differentiate efforts and decisions
based on the intended useの訳。よくわからない
校正と点検への適用 • 校正・点検スケジュールの適切な設定
コンピュータ化システムへの適用 • ハードウェア・ソフトウェアデザインの最適な選択 • バリデーション検証項目の決定 • 重要なパフォーマンス・パラメータの特定 • 設計要求の選択 •
プログラミングコードの確認 • 試験方法と試験の範囲 • 電子記録・電子署名の信頼性
原料管理への適用 供給者監査 • 原料供給者・製造工場の包括的評価の提供 原料の使用 • 検疫中原料の使用可否・再加工の可否の決定 保管と輸送 • 保管・輸送環境の評価・品質への影響の検証
• インフラ管理・サプライチェーン管理
製造への適用 バリデーション • 範囲・事後対応・重要工程パラメータの決定 工程検査 • 検査頻度と範囲・PAT使用の是非の評価 製造計画策定 • 最適な製造計画の策定
品質管理と安定性試験への適用 規格外(OOS)への対応 • 根本原因・改善案の決定 リテスト期間・使用期限 • 保管条件・原料等の試験の評価
包装とラベリングへの適用 包装デザイン • 1次包装保護のための2次包装のデザイン決定 包装の決定 • 包装の重要パラメータの決定 ラベル • 混入をさけるためのラベル方法の設計