Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 1.11 ヒ素試験法
Search
xjorv
June 24, 2020
Education
0
4k
日本薬局方-一般試験法 1.11 ヒ素試験法
ヒ素は強い毒性と発がん性を持つ物質です。医薬品に混入するヒ素の量の限度試験がヒ素試験法です。ヒ素はヒ化水素として収集し、塩化銀錯体の呈色により量を調べます。
xjorv
June 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.1k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第3回 クロス集計と感度・特異度,データの可視化 (2025. 4. 24)
akiraasano
PRO
0
200
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
0
200
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
340
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
150
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
190
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
プレゼンテーション実践
takenawa
0
10k
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
390
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
750
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義後配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 1.11 ヒ素試験法 2020/6/14 Ver. 1.0
ヒ素試験法 ヒ素の限度試験のこと • 医薬品に混在するヒ素の量を調べる • ヒ素の量は三酸化二ヒ素(As 2 O 3 )の量で表す
• ヒ素は毒性が強く、発がん性を持つ • 三酸化二ヒ素は医薬品*としても利用される *トリセノックス(日本新薬(株))、急性前骨髄球性白血病の治療薬 https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00050433
試験液の調整法 5つ方法がある 第1法 試料を水5mLに溶かす 第2法 試料に水5mLと硫酸1mLを加え、亜硫酸水10mLを加え、水浴上で加熱し、 2mLまで蒸発させる。水を5mL加える 第3法 試料をるつぼに入れ、硝酸マグネシウム六水和物エタノール溶液10mLを加 え、燃焼後加熱して灰化する。塩酸3mLを加え、溶かす
第4法 試料をるつぼに入れ、硝酸マグネシウム六水和物エタノール溶液10mLを加 え、燃焼後加熱して灰化する。塩酸3mLを加え、溶かす 第5法 試料をN,N-ジメチルホルムアミド10mLに溶かす 3法と4法はほぼ同じで、差がよくわからない
試液 ヒ化水素吸収液と標準液を準備する ヒ化水素吸収液 • N,N-ジエチルジチオカルバミド酸銀*10.50 gをピリジンに溶かし,100 mLとす る.遮光した共栓瓶に入れ,冷所に保存する ヒ素標準液 •
標準原液を薄めて使う。調製が困難なので、JCSS*2の標準液を購入するのが普 通だと思われる *1 ヒ化水素と反応し、赤色呈色を示す *2 校正事業者登録制度のこと
装置と操作法 ヒ化水素を発生・収集し、銀化合物錯体の赤色呈色を調べる • 発生瓶Aに試験液をとる • Aにメチルオレンジ試液1滴をいれる • アンモニア・希塩酸で中和する • 薄めた塩酸5mLとヨウ化カリウム試液5mLを加える
• 酸性塩化スズ(II)試液を5mL加える • 室温で10分放置する • 水を加えて40mLにし、亜鉛2gを加える • 吸収管Dに吸収液5mLを入れ、直ちに接続する • 発生瓶Aを25ºCで水浴し、1時間放置する • 吸収液の色を観察する 標準液も同様に処理する