Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

日本細菌学会 2020.02.19 科学と技術「だけじゃない」イノベーション

yasushihara
February 19, 2020

日本細菌学会 2020.02.19 科学と技術「だけじゃない」イノベーション

日本細菌学会 2020.02.19 科学と技術「だけじゃない」イノベーション
一橋大学大学院経済学研究科
原泰史 [email protected]

yasushihara

February 19, 2020
Tweet

More Decks by yasushihara

Other Decks in Education

Transcript

  1. 自己紹介  1998-2004  TOYOTA NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY 

    2000  Exchange Student in Malaysia  2002-2009  CLARAONLINE, INC.  ICT Hosting Company, nowadays called Cloud system supplier  2009-2015  Institute of Innovation Research, HITOTSUBASHI UNIVERSITY  2015-2017  Science for RE-Designing Science, Technology and Innovation Policy Center, National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) / NISTEP / Hitotsubashi UNIVERSITY/MANAGEMENT INNOVATION CENTER  2018-2019  EHESS Paris – CEAFJP/Michelin Research Fellow  OECD Expert Advisory Group: Digital Science and Innovation Policy and Governance (DSIP) and STI Policy Monitoring and Analysis (REITER) project  2019-  TDB Center for Advanced Empirical Research on Enterprise and Economy, Faculty of Economics, Hitotsubashi University
  2. アウトライン(ABSTRACT より) 新たな組み合わせを生み出すことで,経済的あるいは社会的な効果を 生み 出すことをイノベーションと呼びます。Innovation という言葉 が紹介された 際,「技術革新」と訳されたせいか,日本ではしばしば, 優れた科学技術 を研究開発し具体的なモノへと昇華することこそがイ

    ノベーションと捉え られてきました。 本講演では,「科学と技術『だけ じゃない』イノベーション」と題し,イ ノベーションの内実について, 具体的な事例およびデータ解析の結果を発 表します。前半では,クラ ビット・アクテムラなど日本の革新的ブロック バスター医薬品の研究 開発過程に関する事例調査分析の結果について紹介 します。これらの ケースでは,対象疾患の市場価値が不確かであり,かつ 科学的な評価 も不確かな状況で,大学および企業がリスクを取り先駆的な 研究開発 を行うことで,医薬品の上市を実現しています。
  3. アウトライン(CONT.) 後半では,再生医療をはじめとする新たな産業領域に関して,競争的資金の 状況,論 文および特許の出願・公刊状況について概括することで,産官学 がど のように連携してエコシステム(産業・経済圏)を作り出そうとして いるか解説します ヘンリー・チェスブロウが 2003 年に提唱して以

    降,オープンイノベーショ ンという言葉が,日本では産官学連携の文 脈で広く用いられるようになり ました。しかしオープンイノベーショ ンは,単に産業セクターが学術シー ズを受け取ること,あるいは,そ うした取組みを公共セクターが支援する ことに留まらず,これらのス テークホルダー間の有機的な結びつきこそが 重要であることを主張す るものです。細菌学会の皆様とともに,産官学連 携の在り方について 議論を深められればと考えています。
  4. NEW COMBINATION DIFINITION; OXFORD ENGLISH DICTIONARY(OED) 1. To Change a

    thing into something new; to alter; to renew. 2. To Bring in something new for the first time; to introduce as new 3. To bring in or introduce novelties; to make changes in something established.
  5. イノベーション≠ 技術革新 (Schumpeter 1934)  「新規の、もしくは、既存の知識、資源、設備な どの新しい結合」  5つの新結合 

    まだ消費者に知られていない新しい商品や商品の新しい品質 の開発  未知の生産方法の開発 (科学的発見に基づいていなくてもい いし、商品の新しい取り扱い取り扱い方も含む)  従来参加していなかった市場の開拓  原料ないし半製品の新しい供給源の獲得  新しい組織の実現  本来の定義では、技術的な革新がイノベーション に果たす役割は限定的
  6. みんなの イノベーションの定義 経済白書(1958);  「技術革新」  「技術革新とはいうけれど・・・消費構造の変化までを含めた幅の広い過程 である」 経済白書(2007); 

    新しいビジネスモデルの開拓なども含む一般的な概念 イノベーションマネジメント入門 第2版 (2017)  「社会に価値をもたらす革新」 世界標準の経営理論(2019)  「革新的な知の成果」 Wikipedia  物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活 用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明を指すという 意味のみに理解されているが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意 義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・ 組織・社会の幅広い変革を意味する。つまり、それまでのモノ・仕組みなど に対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会 的に大きな変化を起こすことを指す。
  7. - 自前主義・垂直統合型のイノベーションモデル - 20世紀の世界的な経済成長を牽引; 「チャンドラー型企業」 -トップ・マネジメント(見える手:visible hand, 技術 の消散リスクを抑制、高位のスループットを実現、 大量生産維持、規模と範囲の経済性、組織形態を企業

    戦略に呼応し変化、販売網を国際的に拡張 (Chandler, 1977, 1990;Lamoreaux. et al, 2003) --20世紀後半から有用性が疑問視される (Dunning,1997) (青木=安藤, 2002) 10 (González et al. 2012) クローズド イノベーション
  8. オープン イノベーション 多様なチャネルを活用することで、多様な ビジネスモデルを実現させようとする取り 組み 内生的な資本・知識に頼らずともイノベー ションを実現する企業が生まれる素地が醸 成(Chesbrough, 2003;Chesbrough, et

    al, 2008) チェズブロウによる適用範囲や手法の拡張 新技術の研究開発(2003) →ビジネスモデル全体(2006) →顧客をサービス開発に取り込む(2011) 11 (González et al. 2012)
  9. ABOUT THE BOOK This book analyzes the drug-discovery process in

    Japan, based on detailed case studies of 12 groups of 15 innovative drugs. It covers the first statin in the world up to the recent major breakthrough in cancer therapy, the recent immune checkpoint inhibitor, the scientific discovery for which a 2018 Nobel Prize in Physiology or Medicine was awarded to Prof. Tasuku Honjo, Kyoto University. The book shows the pervasive high uncertainty in drug discovery: frequent occurrences of unexpected difficulties, discontinuations, serendipities, and good luck, significantly because drug discovery starts when the underlying science is incomplete. 2020/2/16 17
  10. ABOUT THE BOOK (CONT.) Thus, there exist dynamic interactions between

    scientific progress and drug discovery. High uncertainty also makes the value of an entrepreneurial scientist high. Such scientists fill the knowledge gaps by absorbing external scientific progress and by relentless pursuit of possibilities through their own research, often including unauthorized research, to overcome crises. Further, high uncertainty and its resolution significantly characterize the evolution of competition in the drug industry. The patent system promotes innovation under high uncertainty not only by enhancing appropriability of R&D investment but also by facilitating the combination of knowledge and capabilities among different firms through disclosure. Understanding such a process significantly benefits the creation of innovation management and policy practices. 2020/2/16 18
  11. 20 YEARS OF HUMAN PLURIPOTENT STEM CELL RESEARCH: IT ALL

    STARTED WITH FIVE LINES https://doi.org/10.1016/j.stem.2018.10.009
  12. SKEW DISTRIBUTION FOR PUBLIC FUNDING OF IPS CELLS IN JAPAN

    2020/2/16 21 Sources: Ludwig et al. 2018 • Japan has invested more than $184 Millon in iPS research since 2000. • The largest individual institute to recieve funding is Kyoto University's Center for iPS Cell Research and Application. • Japan's emphasis has beeon on funding hiPSC research, likely influenced by Professor Yamanaka's receipt of the 2012 Nobel Prize in Physiology or Medicine.
  13. SPIAS Dataset Overview;  Web Cloning Grant Information Data licensing

    by Bioimpact, Inc.  Covers JST, NEDO, MEXT, AMED and etc…  Using Official [KAKEN] Grant Information Data supplied by JST  Using Patent/Paper Database (J-global) supplied by JST  Using Scientific Paper Database (Web of Science) by Clarivate Analytics  Using NIKKEI Press Release Data as the proxy of Product Information. Using ID-matching for patent/paper <-> authors Using Semantic matching scheme for scientific categories <-> grants Scientific Categorization Academic Paper Patent Product Grant Objective • To serve the platform that policymaker and researcher could use big data smoothly and easily • To realize the innovation process from funding scheme to marketization.
  14. SPIAS Relationship between scientific categories based on grant information. Tied

    via Cosine similarity Word2vec based Matching • Using Separating words in Japanese with spaces (分 かち書き) into bag-of-bigrams, then matching documents with cosine similarity. • Less uniqueness and strictness, but compatible with big data. cos Ԧ , Ԧ = σ =1 {} σ =1 {} 2 σ =1 {} 2
  15. SPIAS : MICRO-LEVEL ANALYSIS Researcher’s Name and corresponding Funding Agency

    Researcher ID Research Field Scientific Keyword Researcher’s Corresponding Scientific paper - J-global (via JST) for Local Journal in JP - Web of Science (via Clarivate Analytics) for International Journal data - Using ID-based Matching to connect researcher name and author’s name in the paper Researcher’s Affiliation Information
  16. SPIAS : MESO-LEVEL ANALYSIS Amount of grant for each scientific

    category Share of the amount of grant for each scientific category scientific category
  17. データドリブンな分析 研究開発 調達 生産 販売 マーケティ ング 科学技術基本 調査(総務省) 企業活動基本調査

    (経済産業省) 経済センサス (総務省) 政府系 データベース 商用 データベース 帝国 データバンク 特許 データ ベース 論文 データベース (WoS, Scopus, Lends) INITIAL (Entrepedia) POSデータ (ex. インテージ) SNS (Twitter, Facebook, TikTok) 商用と政府系のデータベー スを組み合わせれば、企業 行動をデータで「辿る」こ とは可能になる
  18. REFRENCES イノベーションマネジメント入門 第2版 『世界標準の経営理論』 Tenneille E. Ludwig, Angela Kujak, Antonio

    Rauti, Steven Andrzejewski, Susan Langbehn, James Mayfield, Jacqueline Fuller, Yoshimi Yashiro, Yasushi Hara, Anita Bhattacharyya, (2018) 20 Years of Human Pluripotent Stem Cell Research: It All Started with Five Lines. Cell Stem Cell, 23, 5, pp.644-648. DOI: https://doi.org/10.1016/j.stem.2018.10.009. SciREX Policymaking Intelligent Assistance System (SPIAS)
  19. ACKNOWLEDGEMENTS This study is financially supported by JST-RISTEX “Science of

    Science, Technology and Innovation Policy Program” – “Research on Scientific Sources of Innovations and Economic Impacts of Science” directed by Prof. Sadao Nagaoka, Professor, Tokyo Keizai University ,and Pfizer Health Research Foundation grant, and a SECOM Science and Technology Foundation research grant. 31 2020/2/16