Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
『ユーザーストーリーマッピング』 出会いと適用 / User Story Mapping en...
Search
yayoi_dd
December 21, 2023
Technology
1
3.8k
『ユーザーストーリーマッピング』 出会いと適用 / User Story Mapping encounter and application
弥生株式会社 もくテク
読んでよかった技術書・ビジネス書LT(2023/12/21)
https://mokuteku.connpass.com/event/301562/
yayoi_dd
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
1
95
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
13
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
13
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
6
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
15
データの意味を適切に伝えましょう データ可視化のお手本/Conveying the Meaning of Data Appropriately: Exemplary Data Visualization
yayoi_dd
0
43
「失敗」から学ぶこと ~ソフトウェア開発と失敗の歴史~/Learning from 'Failures': The History of Software Development and Failures
yayoi_dd
0
48
ソフトウェアアーキテクチャーの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ/Fundamentals of Software Architecture: A Systematic Approach Based on Engineering
yayoi_dd
0
51
ソフトウェア開発における「パーフェクトな意思決定」/Perfect Decision-Making in Software Development
yayoi_dd
3
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Grid表示のレイアウトで Flow layoutsを使う
cffyoha
1
150
BLEAでAWSアカウントのセキュリティレベルを向上させよう
koheiyoshikawa
0
140
さいきょうのアーキテクチャを生み出すセンスメイキング
jgeem
0
270
インシデントキーメトリクスによるインシデント対応の改善 / Improving Incident Response using Incident Key Metrics
nari_ex
0
4.3k
サーバーレスで楽しよう!お気軽に始められる3つのポイント / Have fun with Serverless!
_kensh
2
230
エラーバジェット枯渇の原因 - 偽陽性との戦い -
phaya72
1
100
Tokyo RubyKaigi 12 - Scaling Ruby at GitHub
jhawthorn
2
210
一人から始めたSREチーム3年の歩み - 求められるスキルの変化とチームのあり方 - / The three-year journey of the SRE team, which started all by myself
vtryo
7
5.7k
ハンズオンで学ぶ Databricks - Databricksにおけるデータエンジニアリング
taka_aki
1
2.1k
マルチデータプロダクト開発・運用に耐えるためのデータ組織・アーキテクチャの遷移
mtpooh
0
170
プロダクト観点で考えるデータ基盤の育成戦略 / Growth Strategy of Data Analytics Platforms from a Product Perspective
yamamotoyuta
0
260
[TechNight #86] Oracle GoldenGate - 23ai 最新情報&プロジェクトからの学び
oracle4engineer
PRO
1
180
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
96
5.3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Building an army of robots
kneath
302
45k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
20
3.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Building Adaptive Systems
keathley
39
2.4k
Transcript
1 もくテク 2023年12月21日(木) 弥生株式会社 開発本部 ぞうぐみ 家登 あずさ かとあず(@kato_az) 『ユーザーストーリーマッピング』
出会いと適用
2 お話しする本 『ユーザーストーリーマッピング』 Jeff Patton 著、川口 恭伸 監訳、長尾 高弘 訳
オライリージャパン 2015年7月
3 読んでよかった……
4 どういう本が「読んでよかった」? ⚫面白かった ⚫知らないことを知れた ⚫役立った ⚫etc…
5 5 万人にとっての 「悪書」は ないのでは?
6 どういう本が「読んでよかった」? 読んだ人にとって 感性と時機が ぴったり合った本
7 自己紹介
8 自己紹介 ⚫ 名前 ⚫ 家登あずさ ⚫ かとあず(@kato_az) ⚫ 所属
⚫ 弥生株式会社 開発本部 ⚫ 担当サービス ⚫ スマート証憑管理 ⚫ ロール ⚫ QAエンジニア ⚫ スクラムマスター ⚫ 所属チーム ⚫ ぞうぐみ ⚫ 好きな勘定科目 ⚫ 未払金
9 出会い
10 手にしたきっかけ
11 ツーショット写真も撮ってもらった No photo
12 なぜサイン本をいただけたか ⚫JaSST’23 Tohoku に現地仙台で参加した ⚫献本じゃんけん大会で勝った
13 この時の担当プロジェクトの状態 ⚫スクラム開発をしている ⚫チームは未成熟 ⚫「今後の計画」として記されている事柄がてんこ盛りで、間に合うのか不 安になることがある ⚫なんとか達成している状況 ⚫スクラムチームメンバーにとって、開発している機能の背景があいまいな ことがある ⚫誰にとって必要?
14 適用
15 取り入れた ⚫製品開発で ⚫勉強会 もくテク 運営で ⚫目標設定で
16 製品開発での取り入れ ⚫『バケーションの写真』を意識するようになった ⚫体験を共有
17 製品開発での取り入れ ⚫『バケーションの写真』を意識するようになった ⚫体験を共有 PAPカンファレンス2023秋開催レポート https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/report/conference-202311/
18 勉強会 もくテク での取り入れ ⚫対応できるメンバー数、時間から作業を割り出した
19 目標設定 での取り入れ ⚫「インプットする」「アウトプットする」から「アウトカム・インパクト をつくる」に変化した ⚫インプット例 ⚫本を読む ⚫勉強会に参加する ⚫アウトプット例 ⚫情報をまとめる
⚫LTをする
20 まとめ
21 まとめ ⚫読みたい本がわからないときは、行動してみる ⚫同じ興味を持つ人からの紹介は大事 ⚫本を読んでインプットした先を考えてみる ⚫どの場面で使えるか?を検討 ⚫一部から取り入れてみる ⚫全部まとめて変えようとするのは困難
22