Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
『ユーザーストーリーマッピング』 出会いと適用 / User Story Mapping en...
Search
yayoi_dd
December 21, 2023
Technology
1
4k
『ユーザーストーリーマッピング』 出会いと適用 / User Story Mapping encounter and application
弥生株式会社 もくテク
読んでよかった技術書・ビジネス書LT(2023/12/21)
https://mokuteku.connpass.com/event/301562/
yayoi_dd
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
88
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
86
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
83
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
110
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
3.4k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
96
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
81
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
61
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
6
4.6k
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
1
400
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
560
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
1
120
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
160
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
180
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
7
1.2k
Coinbase™®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
officialcoinbasehelpcenter
0
460
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
240
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
110
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
340
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
1
170
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Transcript
1 もくテク 2023年12月21日(木) 弥生株式会社 開発本部 ぞうぐみ 家登 あずさ かとあず(@kato_az) 『ユーザーストーリーマッピング』
出会いと適用
2 お話しする本 『ユーザーストーリーマッピング』 Jeff Patton 著、川口 恭伸 監訳、長尾 高弘 訳
オライリージャパン 2015年7月
3 読んでよかった……
4 どういう本が「読んでよかった」? ⚫面白かった ⚫知らないことを知れた ⚫役立った ⚫etc…
5 5 万人にとっての 「悪書」は ないのでは?
6 どういう本が「読んでよかった」? 読んだ人にとって 感性と時機が ぴったり合った本
7 自己紹介
8 自己紹介 ⚫ 名前 ⚫ 家登あずさ ⚫ かとあず(@kato_az) ⚫ 所属
⚫ 弥生株式会社 開発本部 ⚫ 担当サービス ⚫ スマート証憑管理 ⚫ ロール ⚫ QAエンジニア ⚫ スクラムマスター ⚫ 所属チーム ⚫ ぞうぐみ ⚫ 好きな勘定科目 ⚫ 未払金
9 出会い
10 手にしたきっかけ
11 ツーショット写真も撮ってもらった No photo
12 なぜサイン本をいただけたか ⚫JaSST’23 Tohoku に現地仙台で参加した ⚫献本じゃんけん大会で勝った
13 この時の担当プロジェクトの状態 ⚫スクラム開発をしている ⚫チームは未成熟 ⚫「今後の計画」として記されている事柄がてんこ盛りで、間に合うのか不 安になることがある ⚫なんとか達成している状況 ⚫スクラムチームメンバーにとって、開発している機能の背景があいまいな ことがある ⚫誰にとって必要?
14 適用
15 取り入れた ⚫製品開発で ⚫勉強会 もくテク 運営で ⚫目標設定で
16 製品開発での取り入れ ⚫『バケーションの写真』を意識するようになった ⚫体験を共有
17 製品開発での取り入れ ⚫『バケーションの写真』を意識するようになった ⚫体験を共有 PAPカンファレンス2023秋開催レポート https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/report/conference-202311/
18 勉強会 もくテク での取り入れ ⚫対応できるメンバー数、時間から作業を割り出した
19 目標設定 での取り入れ ⚫「インプットする」「アウトプットする」から「アウトカム・インパクト をつくる」に変化した ⚫インプット例 ⚫本を読む ⚫勉強会に参加する ⚫アウトプット例 ⚫情報をまとめる
⚫LTをする
20 まとめ
21 まとめ ⚫読みたい本がわからないときは、行動してみる ⚫同じ興味を持つ人からの紹介は大事 ⚫本を読んでインプットした先を考えてみる ⚫どの場面で使えるか?を検討 ⚫一部から取り入れてみる ⚫全部まとめて変えようとするのは困難
22