Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code ...
Search
you(@youtoy)
PRO
August 23, 2025
Technology
0
5
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you(@youtoy)
PRO
August 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.3k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
160
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
70
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
220
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
58
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
330
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
130
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
170
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
130
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
1.7k
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
400
サイボウズフロントエンドの横断活動から考える AI時代にできること
mugi_uno
3
1.2k
あとはAIに任せて人間は自由に生きる
kentaro
3
690
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
170
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
8
1.1k
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
390
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Side Projects
sachag
455
43k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Transcript
2025年8月23日 (土) 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾 豊田陽介( ) @youtoy ブラウザで
CircuitPython の開発: 公式の「CircuitPython Code Editor」を試した
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けのIT関連活動 (ITが関係しない活動も) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など 最近は、生成AI・ ローカルLLMも
今回の話 ブラウザで CircuitPython の開発ができる公式の環境 「CircuitPython Code Editor」 ちなみに、今日の 昼に知ったばかり
今日のお昼 Raspberry Pi のもくもく会@西新宿
CircuitPython Code Editor https://code.circuitpython.org/
公式のクイックスタート
USB接続で使う場合のざっくりな手順 Raspberry Pi Pico 2 W に .UF2ファイルを書き込み ↓ Pico
2 W と PC を USB接続 ↓ CircuitPython Code Editor上で接続操作 (Web Serial API を使った仕組みっぽい) ↓ Pico 2 W内の code.py の編集と保存
詳細は Qiita の記事をご参照ください https://qiita.com/youtoy/items/bdbd9f5cef2ab6033a1b
CircuitPython Code EditorでのLチカ
終わり!