Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ひとり研修の体験談
Search
chanyou0311
March 30, 2021
Business
0
99
ひとり研修の体験談
エンジニア新人研修トークNight! -研修用意した人参加した人LT大会-
https://gaiax.connpass.com/event/207014/
chanyou0311
March 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by chanyou0311
See All by chanyou0311
データエンジニアリング領域におけるDuckDBのユースケース
chanyou0311
10
3.6k
5分でわかるDuckDB
chanyou0311
11
4.1k
データプロダクトの定義からはじめる、データコントラクト駆動なデータ基盤
chanyou0311
4
1.5k
データの信頼性を支える仕組みと技術
chanyou0311
6
2.2k
Pulumi に入門してみた
chanyou0311
1
320
What is DRE? - Road to SRE NEXT@広島
chanyou0311
3
1.1k
release-please で実現する手軽で不変な Docker イメージタグ付け方法
chanyou0311
0
430
データ基盤を支える技術
chanyou0311
9
4.4k
おうちk8s入門 - すごい広島 IT初心者の会 [84]
chanyou0311
1
380
Other Decks in Business
See All in Business
"遠くて近い"チームをつくる──リモートワークで「開発現場に必要とされる人材」になる方法
cysphere
0
140
Seibii(セイビー) 会社概要資料 | Company Deck
seibii2019
0
190
PLAID ALPHAらしさ
plaid
PRO
0
220
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
38
62k
株式会社Domuz会社紹介資料(採用)
kimpachi_d
0
37k
エスキュービズム 会社紹介資料
human_resources
2
19k
エンジニア職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
4.6k
[ 24/7~ HELP™] QuickBooks® ^^Enterprise Online Help for USA user
hisepiyi
0
140
Company Profile
katsuegu23
2
10k
malna-recruiting-pitch
malna
0
8k
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
100
HATALUCK Recruiting 2027
hataluck
0
210
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Transcript
ひとり研修の体験談 中村 優 / @chanyou0311 1
中村 優 ちゃんゆー / @chanyou0311 PyCon mini Hiroshima スタッフ 2019
年 株式会社ガイアックス新卒⼊社 データ分析基盤の構築、運⽤ 地元の広島でフルリモートワーク ⾼専出⾝ 2
今回話すこと 同期にエンジニアがいなかったので、研修を独り占めできた話 新卒1 名の場合の研修がどんな内容だったか 2019 年の話なので、昨今の事情特有の話はありません 3
研修の⽬的 新卒メンバーが、事業課題解決や価値提供をエンジニアリングで 実現するために必要なことを理解し、⾃⾛して働けるエンジニア になること “ “ 4
研修の⽬的(解釈) 特定の技術領域を掘り下げて理解するというより、汎⽤的で低レイヤ ーな基礎知識への理解を再確認して、応⽤的な領域も⾃⾛して踏み出 す準備をする 新卒メンバーが、事業課題解決や価値提供をエンジニアリングで 実現するために必要なことを理解し、⾃⾛して働けるエンジニア になること “ “ 5
研修の内容 基礎研修(1 週間) ロジカルシンキング研修 セキュリティ研修 ミドルウェア/ キッティング研修 iDC ⾒学/ ネットワーク基礎研修
AWS/DevOps 研修 留学研修(3 週間) グループ企業の開発チームに3 週間ジョイン 6
研修の⽬標 エンジニアとして⾃分の強みや弱みを再認識できていること 留学で関わる事業の⽅向性を理解して、課題に対してコミットでき ていること 7
研修をいくつかピックアップして紹介 8
セキュリティ研修 内容 軽量 web フレームワークを使って、ログインフォームを制限時 間内に実装する その後作ったフォームに潜む脆弱性についてレクチャーを受ける 学び セキュリティは基本的な観点は理解できていると思っていた 普通に
SQL インジェクションできるコードを書いてしまった 低レイヤーな領域は特に注意しなければならない テストが重要である フルスタックなフレームワークの恩恵を再確認した 9
キッティング研修 内容 オンプレにおける冗⻑構成をとる⼿法のレクチャーを受ける マシンのキッティングを⾏う演習を実施する 学び クラウドだと設定ひとつで冗⻑構成が取れるが、その原理を理解 した 10
iDC ⾒学 内容 ネットワーク基礎のレクチャーを受ける データセンターで物理サーバーの搬⼊から Nginx サーバーの起動 までの演習を実施する 学び クラウド使うともはや意識しないデータセンターの中がどうなっ
ているのか理解した データセンターは特異な環境で、⻑時間いると体⼒を削られる… 11
留学研修の内容 とあるプロダクトを開発しているチームに3 週間ジョインした 環境構築 ⾮同期処理 新機能のAPI 実装 React デザパタの変遷についてのレクチャー 12
留学研修の学び 歴史的経緯から今の技術を⾒ることで、この先のトレンドまで先読 みできる こういう経緯はなかなか体系的にまとまっておらず、貴重な情報 Python で⾮同期処理は経験があったので、チームに貢献できた 領域によって⾃分が貢献できるポイントがあると実感できた 13
ひとり研修を通して わかったこと / 気づいたこと 14
気づいたこと 事前に希望する研修内容を伝えてすり合わせができた 希望する研修がすぐに出てこなかった 他社の研修の事例などキャッチアップしておくとよかった 研修でお世話になった〇〇さんというつながりができた ⼀⽅で研修の講師は既に⾯識ある⽅々だった 部署横断的な講師で構成されていると、実務での連携の幅もより 広がったかも 15
気づいたこと ひとりなので周囲の時間を気にせず質問連発できた 実技の演習は研修でしか体験できない ⾃分で組んだ内容に対してその場でフィードバック得られるのは ⾮常に学びがあった 座学そのものは本を読んだりオンラインの教材があるので、ある 程度は⾃分で学べそう 働いてみると演習含めて学ぶ機会というのはほとんどなかった 16
気づいたこと 実務も伴わないと「知る」から「できる」に到達するのは難しいこ とを実感した このイベントを機に振り返って気づいた 研修のテーマや内容について振り返る機会があるとよかった やりっぱなしではなく、次年度どういう内容がよいか議論できた らよかった 同期と研修の内容について語る場がなかった それに近い何かを設けてもよかった 17
ひとり研修の体験談まとめ ひとりだからこそ、濃厚なフィードバックが得られる状態で研修を 実施できた 演習の研修は特に学びがあったし、⾃分も講師として企画したい 研修の振り返りは⼤事なので、今後は研修企画する⽴場となって実 践していきたい 18