Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第3回研究会(山﨑資料)

 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第3回研究会(山﨑資料)

2021年度 第3回研究会『「ミライの授業:生徒も楽しく 先生も楽しく」―授業実践から学び合い 夢を語りあう場としてー』の発表資料です。

YAMAZAKI Hiroki

March 06, 2022
Tweet

More Decks by YAMAZAKI Hiroki

Other Decks in Education

Transcript

  1. の授業
    生徒も楽しく 先生も楽しく
    ー授業実践から学び合い夢を語り合う場としてー
    山﨑 寛己 (新潟市立下山中学校)
    英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL)
    第3回研究会 2022.3.6.Sun

    View Slide

  2. 本日の流れ
    初任校で
    気づいたこと
    個性・創造性の
    表出を目指して
    授業をUDに!
    1
    「個別最適化」って
    ムズカシイ
    2 3 4

    View Slide

  3. 教職歴【10年目】
    ●大阪府公立中学校教員 8年
    (うち1年間小学校英語専科を経験)
    ●2年前より地元・新潟に戻り,現任校へ
    いろいろ
    ●英語授業研究学会・運営委員
    ●大修館書店『英語教育』2021.9月号
    『専科教員が大切にしたい5つの「つなげる」ポイント』
    ●中学校検定教科書編集委員

    View Slide

  4. 初任校で
    気づいたこと
    赴任当初,生徒指導困難校 ⇨ 授業が成立しない
    力で抑えることが「指導」?
    対話を通して,成長を促す指導へ
    楽しい・力がつく・自分にもできる授業 = 信頼関係

    View Slide

  5. 本日の流れ
    初任校で
    気づいたこと
    個性・創造性の
    表出を目指して
    授業をUDに!
    1
    「個別最適化」って
    ムズカシイ
    2 3 4

    View Slide

  6. 授業をUDに!
    多様な生徒が学ぶ教室にするために・・・
    ❶ 授業をユニット型で構成
    ❷ 習熟度に応じたハンドアウトを用意
    ❸ パフォーマンス課題を選択可能

    View Slide

  7. 授業をUDに!
    ❶ 授業をユニット型で構成
    単行本 週刊誌
    1時間をストーリーのように
    見立てる授業
    ユニット型の活動の連続で
    成立する授業
    参考:山岡大基 (2016) 「先輩教えて授業のコツ[7]:”山場”のある授業を作るには」 『英語教育』 (10).

    View Slide

  8. 授業をUDに!
    ❶ 授業をユニット型で構成

    View Slide

  9. 授業をUDに!
    ❶ 授業をユニット型で構成
    ○1ヶ月かけて1曲を歌う
    ○発音に注意する点などを
    ハイライトし,授業で練習する
    ○授業者が1番歌うので
    飽きない選曲をするのも大切

    View Slide

  10. 授業をUDに!
    ❶ 授業をユニット型で構成

    View Slide

  11. 指導手順
    ①音の復習 ②お話 ③アクション ④文字指導
    ⑤音の聞き取り ⑥ブレンディング ⑦ディクテーション ⑧歌
    小学校と中学校をつなぐ帯活動

    View Slide

  12. View Slide

  13. 授業をUDに!
    ❷ 習熟度に応じたハンドアウトを用意
    なぞる ⇨ 語群を使って書く 動詞だけを見て書く
    ώϯτ
    ͋Γ
    ώϯτ
    ͳ͠

    View Slide

  14. 授業をUDに!
    ❸ パフォーマンス課題(話題)を選択可能
    ALTの先生の出身学校と
    日本の学校の違いを知る
    90秒のインタラクション
    生徒は様々なトピックで練習
    最後は自分で挑戦する
    課題を選択できる
    ໨త
    ໨ඪ
    ޻෉

    View Slide

  15. 本日の流れ
    初任校で
    気づいたこと
    個性・創造性の
    表出を目指して
    授業をUDに!
    1
    「個別最適化」って
    ムズカシイ
    2 3 4

    View Slide

  16. 個性・創造性の
    表出を目指して
    自己開示・選択があること
    身近なこと・ものや他者,
    社会とのつながりがあること
    仲間との協働で行うこと
    いつもリアルな自分でなく,
    創作があること

    View Slide

  17. 個性・創造性の
    表出を目指して
    自己開示・選択があること
    受け身の単元
    単元目標
    好きな国紹介ポスター作成

    View Slide

  18. 荒れていた初任校で,自己開示の大切さを教えてくれた作品

    View Slide

  19. 小学校5年生:オリジナルロゴで自己紹介しよう(児童Kの作品)

    View Slide

  20. 小学校5年生:オリジナルロゴで自己紹介しよう(児童Kの作品)

    View Slide

  21. 個性・創造性の
    表出を目指して
    身近なこと・ものや他者,社会とのつながりがあること
    仲間との協働があること
    姉妹都市
    中国ハルビンの
    生徒と交流する
    (中1:1学期)
    金子みすゞさんの詩 わたしと小鳥とすずと

    View Slide

  22. 個性・創造性の
    表出を目指して
    姉妹都市
    中国ハルビンの
    生徒と交流する
    (中1:1学期)
    身近なこと・ものや他者,社会とのつながりがあること
    仲間との協働があること

    View Slide

  23. 個性・創造性の
    表出を目指して
    姉妹都市
    中国ハルビンの
    生徒と交流する
    (中1:1学期)
    みんな違って みんないい
    身近なこと・ものや他者,社会とのつながりがあること
    仲間との協働があること

    View Slide

  24. 交流当日の様子
    iPadを使いグループ
    ごとに交流

    View Slide

  25. 個性・創造性の
    表出を目指して
    いつもリアルな自分でなく,
    創作があること
    三省堂:New Crown English Series 3より

    View Slide

  26. 個性・創造性の
    表出を目指して
    いつもリアルな自分でなく,
    創作があること

    View Slide

  27. Our Hearts
    I am a book.
    I was bought by her long time ago.
    I like her because when she reads me, she always touches
    me carefully.
    One day, I was stained by her but I didn’t feel angry or sad.
    The stain was her tear.
    As I felt our hearts became one, I was happy.
    However, I couldn’t know her true feelings.
    I wish I could talk about the story of mine with her.
    Then our hearts could become one truly.
    I hope she reads me again and again from now on.
    生徒作品:原文ママ

    View Slide

  28. 本日の流れ
    初任校で
    気づいたこと
    個性・創造性の
    表出を目指して
    授業をUDに!
    1
    「個別最適化」って
    ムズカシイ
    2 3 4

    View Slide

  29. GIGA
    スクール 一人一台端末
    協働的な
    学び
    「個別最適化」って
    ムズカシイ
    指導の個別化
    学習の個性化

    View Slide

  30. 「個別最適化」って
    ムズカシイ
    パーソナルカラー診断: あなたはブルベ? イエベ?
    https://personalcol0r.com/personalcolor/yellowbase-bluebase/
    あるTV番組を見た時に感じたこと

    View Slide

  31. 「個別最適化」って
    ムズカシイ 学びは誰のもの?
    学ぶ内容 学び方
    ●学習指導要領・検定教科書
    ●教科書の各単元で扱うテーマ
    差別と人権,平和,防災,自然,
    地域,科学,言語…etc
    ●それぞれの学校で目指す
    育てたい子ども像をイメージ
    ○学校で,教室で,自宅で,塾で…
    ○集団で,少人数で,個人で…
    ○ICT機器を活用して,
    黒板・教科書,ノート,紙とペンで
    ○言語活動(発表,やりとり,手紙etc)を通して
    反復練習を通して
    ○読む,聞く,話す,書く
    指導の個別化・学習の個性化 × 協働的な学び
    のバランス<それぞれの教師の指導観>

    View Slide

  32. 「個別最適化」って
    ムズカシイ
    https://ondoku3.com/ja/
    「これで練習しました」

    View Slide

  33. 「個別最適化」って
    ムズカシイ
    「一人一人の児童(生徒)が、自分のよさや可能性を認
    識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊
    重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗
    り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手
    となることができるよう」
    学習指導要領 前文より

    View Slide

  34. 「個別最適化」って
    ムズカシイ
    Teacher
    生徒が
    知らないことを教える
    Facilitator
    Coach
    学習の主役は生徒
    ゴール設定して
    学習を促す
    Coordinator
    学習の場を設定する
    の授業:教師の役割は

    View Slide

  35. ○ 生徒から謙虚に学ぶ姿勢を持ち続けること
    ○ ICT機器はあくまで手段。使い所を考える
    ○ 「最適」じゃなくたっていいじゃない。学びだもの
    ○ 教師・生徒 を共につくる授業
    大切にしたいこと

    View Slide

  36. Thanks for you!
    [email protected]
    何か気になることやご質問などあれば是非ご連絡ください

    View Slide