SREエンジニアとは
Site
Reliability
Engineering
SREエンジニアとインフラエンジニアの違い
インフラエンジニアの仕事は、開発・導入したシステムの安定稼働に向けた
インフラ環境の構築・運用であり、業務範囲は「インフラ」に限定されます。
一方SREエンジニアは「システムの信頼性を高める活動全て」が
業務範囲に含まれるため、インフラエンジニアの担当業務に加えて、
システム開発工程の自動化など、アプリケーション側の業務も担います。
システムの信頼性向上に向け、アプリケーション開発まで手掛ける点は、
インフラエンジニアとの大きな違いです。
SREとDevOpsの違い
SREと混同されやすい単語に、「DevOps(デブオプス)」があります。
DevOpsは「Development(開発)」と「Operations(運用)」を
組み合わせた造語であり、開発担当者と運用担当者が協力・連携しながら
開発や運用を進めることで、システムの継続的な価値向上を目指す
概念(考え方)を指します。
前述の通りSREは、信頼性のあるシステムを運用するための方法や
役割を指す言葉です。
DevOpsが概念である一方、SREは具体的な方法や役割、
行動にまで落とし込める点がSREエンジニアの魅力です。
Site Reliability Engineering = サイト信頼性エンジニアリング
システムを最適に運用するための方法やエンジニアの役割を指します。
システムの最適な運用がSREのミッションとなることから、
SREエンジニアが担う業務は、システム運用をはじめ、
システム開発工程の自動化やシステム障害対策など、
多岐に渡ります。