Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ニガテ意識を塗り替える ~いかに組織を変えていくか~
Search
NAVITIME JAPAN
PRO
June 26, 2021
Business
0
130
ニガテ意識を塗り替える ~いかに組織を変えていくか~
2021/6/25-26に開催された「Scrum Fest Osaka2021@online」で発表する資料です。
NAVITIME JAPAN
PRO
June 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by NAVITIME JAPAN
See All by NAVITIME JAPAN
つよつよリーダーが 抜けたらどうする? 〜ナビタイムのAgile⽀援組織の変遷〜
navitimejapan
PRO
22
15k
実践ジオフェンス 効率的に開発するために
navitimejapan
PRO
3
370
安全で使いやすいCarPlayアプリの 魅せ方:HIGと実例から学ぶ
navitimejapan
PRO
1
120
見えないユーザの声はログに埋もれている! ~ログから具体的なユーザの体験を数値化した事例紹介~
navitimejapan
PRO
6
2.4k
ユーザーのためなら 『デザイン』 以外にも手を伸ばせる
navitimejapan
PRO
2
1.3k
フツーのIT女子が、 Engineering Managerになるまで
navitimejapan
PRO
3
240
不確実性に打ち勝つOKR戦略/How to manage uncertainty with OKR strategy
navitimejapan
PRO
4
3.3k
アジャイルを小さいままで 組織に広める 二周目 / Agile Transformation in NAVITIME JAPAN iteration 2
navitimejapan
PRO
4
1.3k
変更障害率0%よりも「継続的な学習と実験」を価値とする 〜障害を「起こってはならないもの」としていた組織がDirtの実施に至るまで〜 / DevOps Transformation in NAVITIME JAPAN
navitimejapan
PRO
7
5.3k
Other Decks in Business
See All in Business
ジグソーメソッドを用いた情報整理ゲーム「桃太郎村の地図カード版」の説明資料
chibanba1982
PRO
0
240
Digital Experience, Inc. - Company Deck
sprasiainc
0
18k
コンセンサスゲーム「砂漠からの脱出 カード版」
chibanba1982
PRO
0
660
世界記録を目指せ!マシュマロチャレンジ
chibanba1982
PRO
0
990
フォロワーシップ、ビジョン共有の重要性を学べる「部課長ゲーム」
chibanba1982
PRO
0
720
採用ピッチ_ITインフラ本部_SRE部.pdf
owada
0
210
大同特殊鋼_会社説明資料
daido2024
0
700
株式会社gecogeco 会社紹介資料
gecogeco
2
2.4k
enechain company deck
enechain
PRO
8
95k
ログラス会社紹介資料 新卒採用 ビジネス職[経営幹部候補]/ Loglass Company Deck
loglass2019
1
2k
企業向け謎解きゲーム「消えた提案書の謎」
chibanba1982
PRO
0
150
フォロワーシップ、ビジョン共有の重要性を学べる「部課長ゲームオンライン」
chibanba1982
PRO
0
220
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
550
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
171
50k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Transcript
ニガテ意識を塗り替える ~いかに組織を変えていくか~ 株式会社ナビタイムジャパン VP of Engineering 小田中 育生
小田中 育生 (おだなか いくお) (株)ナビタイムジャパン VP of Engineering ACTS(研究開発) ルートグループ責任者
経路探索の研究開発部門責任者としてMaaS時代にフィットし たマルチモーダル経路探索の開発を推進。 また、VPoEとしてアジャイル開発の導入推進、支援を行い いきいきとした組織作りを目指している。 著書「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」インプレス
None
Learning Outcome ⚫ 組織全体のマインドを変化させていくために必要な心構え ⚫ 変化に消極的な人たちへのアプローチ方法 Target Audience ⚫ アジャイル/スクラムを組織に導入したい、組織を変革し
たいと考えている人たち
今日のお話の流れ ⚫私のアジャイルジャーニー ⚫変わりたい人たち ⚫アジャイルな組織になったのか? ⚫「無関心」と「失敗の記憶」 ⚫ニガテ意識を塗り替える
私のアジャイルジャーニー
学習期
出会い(2011年頃) チームの先輩に「新しい開発の スタイルがあるから勉強してみよう」と、 「アジャイルサムライ」を勧められる。 スクラムを学ぶ (2015年頃) チームで「スクラム実践入門」を読み、 朝会やふりかえりなど少しづつ取り組み始めた。 マネジメントに四苦八苦 (2013年頃)
初めて「マネジメント」を行うようになった。 デマルコ本であるべき姿を思い描きながら 現実とのギャップに四苦八苦していた頃。
学習+実践期
「小さくつくる」ことへの手ごたえ(2017年頃) 顧客と共同でのプロトタイピング時にユーザーストーリーマッピングの作成、 カンバンによる日々の開発の見える化を実施。顧客からも好評だった。 スクラムの採用#1(2018年頃) 「なんちゃって」ではない、スクラムガイド準拠の スクラムに初挑戦 スクラムの採用#2(2019年頃) 異動先でもスクラムを採用。チームが違えばやり方も違う。
学習+実践+発信期
「小さくつくる」ことへの手ごたえ(2017年頃) 顧客と共同でのプロトタイピング時にユーザーストーリーマッピングの作成、 カンバンによる日々の開発の見える化を実施。顧客からも好評だった。 スクラムの採用#1(2018年頃) 「なんちゃって」ではない、スクラムガイド準拠の スクラムに初挑戦 スクラムの採用#2(2019年頃) 異動先でもスクラムを採用。チームが違えばやり方も違う。 実践知の発信(2020年頃) 社内外で実践知を発信する機会が増えた。
社内ではアジャイル導入の支援、推進も実施。 「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」を出版。
客観的な成果とメンバーの実感から うまくいっているという手ごたえを感じた RSGT2021 「R&Dチームが歩む スクラム守破離ジャーニー」 より引用
実践知を発信し、組織をよくしたい
自分たち以外にも実践者たちがいる
変わりたい人たちがいる
アジャイルの導入を支援・推進する ワークグループが誕生
変わりたい人たち
ワークグループには様々な相談が寄せられた ふりかえりを やってみたい チームの方向性 をそろえたい プロセスの ボトルネックを 明らかにしたい
少しづつ変化の輪が広がっていく
アジャイルな組織になったのか?
社内でのアジャイル/スクラム導入状況 その他
キャズム イノベーター アーリー アダプター アーリー マジョリティ レイト マジョリティ ラガード 2.5%
13.5% 34% 34% 16% 社内キャズムは越えている
過半数は実施していない その他
やめた人たちもいる その他
この現状を、どう見るか
個々の意思は尊重しつつ 変わるべきものの変化は後押ししたい
トップダウンで強制的に進めると、 納得感が生まれづらい 今日からアジャイルで やるからよろしく! なんで? …命令なら、 そうする。
ボトムアップで相談ベースに広めると、 届くべきところに届かないことがある 届かない 届かない
アジャイルに対するスタンス やってみたい やりたくない 知 っ て い る 知 ら
な い ワークグループに 相談にくる人たち 特に関心がない 人たち 失敗の記憶が ある人たち
「無関心」と「失敗の記憶」
「無関心」 と「失敗の記憶」 • あるものごとに対して関心がなければ、そもそも 行動しようとしない • あるものごとに対してうまくいかなかった記憶が 残っていると、初めて挑戦する場合よりも挑戦へ のハードルが高く感じる 主体的に変化を起こしづらい層
「無関心」が発生する3つの理由 • 他の方法で満足している • 現状を改善できることに気づいていない • 現状を改善することの重要性に気づいていない ※PSS(Professional Selling Skills)より
挑戦は「失敗の記憶」になりやすい • 学習には5段階のレベルがある • 初めて挑戦するときは意識的無能 • うまくいかなくて当たり前 ※NLP(神経言語プログラミング)より 無意識的無能 知らないしできない
意識的無能 知っていてもできない 意識的有能 考えるとできる 無意識的有能 考えなくてもできる 意識的&無意識的有能 教えることができる
「無関心」 「失敗の記憶」には こちらから働きかけてみる
無関心へのアプローチ A Attention I Interest D Desire M Memory A
Action
アジャイルを知ってもらう •アジャイルとは何か、なぜアジャイルな のかを伝える場をつくる •任意参加ではなく、「知ってもらいたい 人」たちに伝わるような場づくり
知った上で、判断してもらえばよい やってみたい やりたくない 知 っ て い る 知 ら
な い 特に関心がない 人たち
失敗の記憶へのアプローチ A Attention I Interest D Desire M Memory A
Action
ニガテ意識を塗り替える •そもそも失敗はあるものだ、と認識する •小さな成功体験を得る •失敗しても大丈夫な場づくり •少しづつ成功できる体験の設定
ニガテ意識を払しょくする やってみたい やりたくない 知 っ て い る 知 ら
な い 失敗の記憶が ある人たち
少しづつ繰り返しながら作る ということを体験する、ということは…
あらためて「アジャイルって何?」を 知ってもらうのがよさそう A Attention I Interest D Desire M Memory
A Action
知ってもらい、判断できる材料を増やす やってみたい やりたくない 知 っ て い る 知 ら
な い 失敗の記憶が ある人たち
アジャイルとは何か、なぜアジャイルかを知り 実際にどう動くか体験できる研修を作ろう A Attention I Interest D Desire M Memory
A Action
2日間の座学+演習プログラムを開発
で、どうやって 参加してもらおう?
今回は推薦アプローチをとった 事業責任者 メンバー
推薦は、組織にも受講者にも納得感が生まれる 事業責任者 メンバー 身に着けてほしい 人に受けてもらえる 事業責任者から 認められたという 自己肯定感
こうして、2日間の研修は始まった。
アジャイルソフトウェア開発宣言に始まり
少しづつ繰り返しながら良くしていく、 ということを伝える
「われわれはなぜここにいるのか」を作る
実際にスプリントを回す
タスクをPBI化し、優先度をつけて プロダクトバックログをつくる
ふりかえりをやってみる
座学で知識を得る。実践する。繰り返す。 そうすることで知識を定着させると同時 に、少しづつ作ることの意義を体感して もらいたかった。
ニガテ意識を塗り替える
実際、研修はどうだった?
座学中に参加者がメモしていたこと
「われわれはなぜここにいるのか」 作成時に出た発言 メンバー ワクワクしてきた! 自分のチームでも こういうの必要だな このチームに 入りたくなった
実際に作られた「なぜここにいるのか」
休憩中の雑談では、こんな声も。 •「アジャイル開発は自分には関係ないと 思っていたけれど、インセプションデッ キだったり取り入れたいな、と思うもの がいくつもあった」 •「(演習で作ったプロダクトバックログ に対して)次に何をやるべきか、の見通 しがすごく良くなった」
やった!!!!
知ることで、興味をもってもらえた やってみたい やりたくない 知 っ て い る 知 ら
な い 特に関心がない 人たち
受講者からのフィードバック
None
それな!!!!
ニガテ意識が払拭された やってみたい やりたくない 知 っ て い る 知 ら
な い 失敗の記憶が ある人たち
ボトムアップとトップダウンを組み合わせ 納得してもらいながら広めることができた
自分や組織が得意とするアプローチがある。 それと違うやり方にもチャレンジすることが 変革につながってゆく
私が次に目指すところ
そもそも、なぜ私は「自分たちから動か ない」ところにまで届けたいのだろうか
私は、いきいきした現場をつくりたい Agile Tech Expo Episode 1 OKR-based Scrum Teamより
自分で手綱を握るチームはいきいきしている。 チームがアジャイルになると、いきいきするはず。
研修対象を広げる。 受講者をフォローアップする。 受講者を次の講師として育てる。 いろいろ、やりたい。 そうすることで、 組織を変化させる力は大きくなる。
けれども、あくまで 最終的には自分で選び取ってほしい
自分たちで選びとるために必要な情報を、 手助けをする。それこそが変革を後押しする。
いきいきしてるか? ご清聴ありがとうございました