Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
イケてるキッチンタイマーを作ってみた!
Search
Norippy
January 15, 2020
Technology
0
1.7k
イケてるキッチンタイマーを作ってみた!
おうちハックIoTLT vol.1 登壇資料になります。
M5StickCと、新しく開発したバイブレーターハットを使い
、alexaと連携するキッチンタイマーを作ったお話です。
Norippy
January 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by Norippy
See All by Norippy
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
91
M5Cuffbox presentation
norioikedo
0
81
UWBを使ってみた
norioikedo
1
2.7k
Alexa Connect Kitを試してみた
norioikedo
0
860
自分が欲しいものを作って売る!
norioikedo
0
360
Sigfoxを使ってみた話
norioikedo
0
510
スマートフォンキーを作ってみた!
norioikedo
1
890
BLE5で遊んでみた!
norioikedo
0
1.3k
NimBLEを使って自作ロボットを動かしてみた
norioikedo
1
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
4
960
[VPoE Global Summit] サービスレベル目標による信頼性への投資最適化
satos
0
200
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
8
5.2k
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
1
270
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
130
映像エッジAIにおけるNode-RED活用事例
emirmatsui
0
120
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
2
570
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
300
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
0
160
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.6k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
0
660
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
280
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
イケてるキッチンタイマー 作ってみた おうちハックIoTLT Vol.1 2020/01/15 Norippy @ rino products
HELLO! norippy (Norio Ikedo) 2 -平日は小さなロボットメーカーのチーフエンジニア 筐体、電子回路、組み込みFW等の設計・開発 -余暇の時間はrino products代表(副業) ・アウトドアスポーツ関連を中心にハードウェアプロダクトを製作し
出展や販売等同人活動をしてます。 ・スマートスピーカー スキルの開発もやってます Web page Twitter:norippy
3 スマートスピーカーの カウントダウンタイマー使ってますか︖
4 ぼくのおうちハック 3分のタイマーをセット 終了して︕ 鳴ると! “終了して”がめっちゃ面倒!!!
5 なんとかできないか・・・ 勝手に止まらないかな・・
6 ⾳声でカウントダウン開始できて、 いい感じにお知らせしてくれて、 勝⼿に⽌まるカウントダウンタイマーを 作ってみました︕ ぼくのおうちハック
7 材料 1.Amazon Echo 2.M5 StickC 3.非公式バイブレーターハット タイマーの開発はArduinoでOK︕
8 システム構成 WiFi M5StickCに“Espalexa”ライブラリを使ったコードを書くことで、 オリジナルのWorks with Alexaデバイス化!
9 Esalexaライブラリとは︖ ・ESP32やESP8266といったモジュールで動くライブラリ。 Arduinoの開発環境から開発、インストールが可能 ・実際にデバイスにコードを書き込み、Wi-Fiに接続ができれば Alexa端末から連携できるデバイスと認識されるようになります。 M5StickC ESP32 dev kit
参考対応製品
10 Esalexaのメリット Alexa Skill Blueprintsの感覚で命令コマンドを簡単に変えたり、 Alexaにアクションさせる内容を変更できます。 1.Alexaアプリ、Alexaのwebサイトで開発が可能 2.ライブラリが優秀。組み込み開発も簡単︕ ArduinoのEspalexaライブラリが優秀。 簡単なものなら短い開発時間でできます。
11
12 開発してみたい︕︕ サンプルコードも含めて、Qiitaに記事を書いています! https://qiita.com/norippy_i/items/d8456e3c84432e279754
13 バイブレーターハット欲しい︕ BOOTHで本日より販売を開始しました! https://rinoproducts.booth.pm/ 1400円︕
まとめ 14 • 本⼿法は、Alexa側の開発はコーディングの必要なし︕ テキスト⼊⼒だけで済むので、Arduinoが使えれば 簡単にスマートスピーカー連携ができます︕ • ⾃分でカスタムできるカウントダウンタイマーは 意外と便利。 タイマーを⽌めるという不満の解決ができた︕