$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

FlutterをWEBエンジニアが扱ってみたお話

 FlutterをWEBエンジニアが扱ってみたお話

okinari

May 19, 2018
Tweet

More Decks by okinari

Other Decks in Technology

Transcript

  1.  をWEBエンジニアが
    扱ってみたお話
    2018/05/17 Flutter勉強会 in 福岡 #0

    View Slide

  2. 自己紹介
    名前:okinari
    Twitter:@okinari
    仕事:ECカートシステムをいじってました(過去形)
       最近は、新しいプロダクトを作ろうとしてます
    言語:PHP, JavaScript, Java, (Ruby, node.js)
    Flutter歴:1週間くらい

    View Slide

  3. 目次 ・自己紹介
    ・Flutterとは?
    ・Flutterの特徴
    ・Flutterのおすすめポイント
    ・Flutterの残念ポイント
    ・Dartとは?
    ・よく分からない何かを作りました
    ・小話(飛ばすかも)
    ・感想

    View Slide

  4. Flutterとは?
    ・Googleが作ったDart言語のフレームワーク
    ・クロスプラットフォームモバイルUIフレームワーク
    - iOSとAndroidのネイティブアプリが1つのコードで作れる
    ・まだベータ版
    - 2018年2月末頃にベータ版がリリース

    View Slide

  5. Flutterの特徴
    ・豊富なWidget(UIパーツ)が準備されている
    - Widgetを組み合わせていき、画面を作成する
    ・ホットリロード機能
    - かなり高速(少しの修正なら1秒程度)で、状態を保存したままリロード可能
    ・ステートフル(状態を保持)
    - Sessionに値を保存して、画面遷移後取り出して・・・という作業から解放

    View Slide

  6. Flutterのおすすめポイント
    ・Google製だから、それなりに安心
    ・まだベータ版だが、ドキュメントがしっかりしてる
    ・環境構築のための依存関係確認ツールがついてる
    - flutter doctor コマンド
    ・FireBaseとの連携が容易(らしい)
    - 具体的にはまだ何もやってないけど・・・

    View Slide

  7. ・ドキュメントが英語のため、英語が読めないと辛い
    - Google(翻訳)先生、お願いします!
    - 公式がいつか日本語化されるはず
    Flutterの残念ポイント

    View Slide

  8. Dartとは?
    ・Googleが作った言語
    ・JavaにJavaScriptの要素を注入(イメージ)
    ・情報がほぼ英語なのd(ry
    ・Flutter以外の使いどころが分からない
    - Googleのサービスの一部(AdWords, AdSence)はDartで動いている
    - JavaScriptへ変換できるらしい(トランスパイル?)

    View Slide

  9.  メモ帳もどき(?)
    よくわからない何かを作りました

    View Slide

  10.  メモ帳もどき(?)
    よくわからない何かを作りました

    View Slide

  11.  メモ帳もどき(?)
    よくわからない何かを作りました

    View Slide

  12. 変数を追いかけるのにちょっと悩んだお話
    ・デバッグしたい
    - PHPのデバッグ → var_dumpで処理中の変数の中身を確認しながらデバッグ
    - 同じような関数が見つからない(print関数はオブジェクトの中身が見えない)
    ・IDEでブレークポイント打って、変数の中身を見ましょう
    - Java & Eclipse で開発してる人ならば、たぶん当たり前…orz
    ・エディタでソース編集、コンソール実行の場合…IDEを使いませんか?(提案)

    View Slide

  13. Widgetでの画面作成のイメージの話
    ・WEB → HTMLのタグを配置して画面を作成
    ・Flutter → Widgetを配置して画面を作成
    - Swing(Java)のイメージが近い
    ・WEBデザイナーにUI設計を依頼するのが難しそう
    - HTMLではないため、WEBデザイナーが画面を作成するには難易度が高め

    View Slide

  14. 感想
    ・Javaを使ってる人は、スムーズに使える
    - Androidの開発してた人がiOSの開発をできるようになることが目的かも
    ・IDEを使わないと、めっちゃ大変
    - 「エディタでコード書いて、コンソールで実行」は初心者に厳しい
    ・EclipseプラグインのSwingDesignerみたいなやつがあると、画面作成が捗る

    View Slide

  15. ご静聴ありがとうございました。

    View Slide