Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Zero Downtime Migration 技術詳細

Zero Downtime Migration 技術詳細

Avatar for oracle4engineer

oracle4engineer PRO

June 26, 2023
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Zero Downtime Migration サービス概要/特徴 • Zero Downtime Migrationは、 データベースをOracle Cloudやオンプレミス

    Exadataにスムーズに移行可能なツールです • 従来から存在するOracle Databaseの機能や GoldenGateをツールが自動的に構成し、 コマンド一つでダウンタイムの少ない移行が 実現できます こんな課題に役立ちます • 既存データベースをOracle Cloud 環境に移行したい • サービス停止時間をできるだけ短くして環境の切り替えを 完了したい • IT部門にクラウド移行のノウハウが少なくてもスムーズな データベース移行を実現したい 価格 • 無償(*) 5 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates システムのダウンタイム極小化を実現するOracle Cloud へのデータベース移行ツール • GoldenGate利用の場合、利用開始から183日間は無償利用可能 184日(6ヶ月)以上経過した場合、それ以降ライセンスが必要になる • ComputeやObject Storage などのOCI環境は別途課金対象となります
  2. 移行パターンの整理 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 6 物理移行

    (物理構成を保持した移行) 論理移行 (物理構成が異なる環境の移行) ハイブリッド移行 (一部、論理変換を伴う移行) オフライン (要停止) オンライン (停止時間極小化) オフライン (停止時間短縮可能) オフライン (要停止) オンライン (停止時間極小化) RMAN Backup & Restore Data Guard Data Pump Data Pump GoldenGate + Enterprise Editionでのみ利用可能 XTTS(Cross-platform Transportable Tablespaces) RMAN Backup & Restore + Data Pump RMAN Backup & Restore + +
  3. • 移行元として指定可能なソースデータベースのプラットフォームは下記の通り • 対象プラットフォームごとにサポートされる移行パターンが異なる (*1)Oracle Cloud Infrastructure 共同管理データベース • Base

    Database Service (BaseDB) • Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) • Exadata Database Service on Cloud@Customer (ExaDB-C@C) (*2)non-CDB環境のみ サポートされるソースデータベースのプラットフォーム OCI 共同管理 データベース(*1) Linux-x86-64 RDS for Oracle IBM AIX Oracle Solaris 物理オフライン 物理オンライン 論理オフライン 論理オンライン (*2) 7 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  4. Exadata On-Premises Oracle Database Appliance BaseDB ExaDB-D ExaDB-C@C ADB-S ADB-D

    物理オフライン 物理オンライン 論理オフライン 論理オンライン • 移行先として指定可能なデータベースは下記の通り • 対象データベースごとにサポートされる移行方式が異なる サポートされるターゲットデータベース 8 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  5. • サポートされるデータベースのバージョン • Oracle データベース 11g リリース 2 (11.2.0.4) •

    Oracle データベース 12c リリース 1 (12.1.0.2) • Oracle データベース 12c リリース 2 (12.2.0.1) • Oracle データベース 18c • Oracle データベース 19c • Oracle データベース 21c • Oracle データベース 23ai (ターゲット・データベースとしてのみサポート) ※物理移行の場合ソース、ターゲットは同一のバージョン、同一のエディションであること(ドキュメント) ※ハイブリッド移行の場合、ソースは19c以下、ターゲットは19c(19.24以上)のみ対応 ※Oracle Database 19c未満のバージョンからOracle Database 23aiへオンライン移行を行う場合は、 以下の2段階の移行が必要です: 1. Oracle Database 11g Release 2(11.2.0.4)以上から19cへ移行 2. 19c以上から23aiへ移行 サポートされるデータベースのバージョン 9 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  6. ZDMはマルチクラウド・データベースサービスへの推奨移行ツール 10 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Oracle

    Database@Azure/Google Cloud/AWSへの移行 • デモ動画 • ExaDB-D • 物理オンライン移行手順ガイド • 物理オフライン移行手順ガイド • 論理オンライン移行手順ガイド • 論理オフライン移行手順ガイド • ADB-S • 論理オンライン移行手順ガイド • 論理オフライン移行手順ガイド • デモ動画 • ExaDB-D • 物理オンライン移行手順ガイド • 物理オフライン移行手順ガイド • 論理オンライン移行手順ガイド • 論理オフライン移行手順ガイド • ADB-S • 論理オンライン移行手順ガイド • 論理オフライン移行手順ガイド • ExaDB-D • 物理オンライン移行手順ガイド • 物理オフライン移行手順ガイド • 論理オンライン移行手順ガイド • 論理オフライン移行手順ガイド • ADB-S • 論理オンライン移行手順ガイド • 論理オフライン移行手順ガイド Oracle DB@Azure Oracle DB@Google Cloud Oracle DB@AWS
  7. 物理オフライン移行の場合 構成要素 Customer Data Center Source Database User App ZDM

    Oracle Cloud Infrastructure VPN FastConnect Dynamic Routing Gateway Service Gateway VCN Target Database ※ ZDMサービスホストは OCI Compute上にも配置可能 SSH SSH RMAN Restore RMAN Backup https Object Storage (Backups) 11 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  8. 物理オンライン移行の場合 構成要素 Customer Data Center Source Database User App ZDM

    Oracle Cloud Infrastructure VPN FastConnect Dynamic Routing Gateway Service Gateway VCN Target Database ※ ZDMサービスホストは OCI Compute上にも配置可能 SSH SSH RMAN Restore RMAN Backup https Object Storage (Backups) Data Guard 12 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  9. 論理オフライン移行の場合 Customer Data Center Source Database User App ZDM Oracle

    Cloud Infrastructure VPN FastConnect Dynamic Routing Gateway Service Gateway VCN Target Database ※ ZDMサービスホストは OCI Compute上にも配置可能 SSH SSH Data Pump Import Data Pump Export https Object Storage (Dump Files) 13 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 構成要素
  10. 論理オンライン移行の場合 Customer Data Center Source Database User App ZDM Oracle

    Cloud Infrastructure VPN FastConnect Dynamic Routing Gateway Service Gateway VCN Extract Replicat Oracle GoldenGate – Database Migrations Target Database ※ ZDMサービスホストは OCI Compute上にも配置可能 SSH SSH https SQL*Net Data Pump Import Data Pump Export https Object Storage (Dump Files) SQL*Net 14 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 構成要素
  11. 構成要素 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ハイブリッド・オフライン移行の場合 Customer

    Data Center Source Database User App ZDM Oracle Cloud Infrastructure VPN FastConnect Dynamic Routing Gateway Service Gateway VCN Target Database ※ ZDMサービスホストは OCI Compute上にも配置可能 SSH SSH RMAN Restore RMAN Backup NFS Data Pump Export Data Pump Import 15
  12. 移行パターンの選定 物理オンライン • メリット • データベース全体を物理的に移行するため 全てのデータをソース・データベースと ターゲット・データベースで同期可能 • 移行完了後に新プライマリから新スタンバイへの

    データ同期が可能 • データベースの機能のみを使って移行が完結する ため論理オンライン移行と比べて構成の難易度は 低い • デメリット • ソース/ターゲットデータベースでOSやデータベース のバージョンが同一である必要がある • ソース/ターゲットデータベース共に Standard Editionは指定不可 論理オンライン • メリット • データベース全体だけでなく、スキーマやオブジェク ト単位などでの移行が可能 • 異なるデータベースのエディションへの移行が可能 • アップグレードを伴う移行が可能 (サポートされるOSやデータベースのバージョンにつ いてはGoldenGateのCertification Matrixを確認) • デメリット • 移行完了後に逆同期は不可 • GoldenGateの利用における基本的な注意事項 を確認(次ページ) • データベースの機能だけでなくGoldenGate関連の 作業も求められるため 物理オンライン移行と比べて構成の難易度が高い 16 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  13. 移行パターンの選定 ハイブリッド・オフライン移行 • メリット • 異なるエンディアン間での移行が可能 • アップグレードを伴う移行が可能 • 増分バックアップとリストアを活用したダウンタイムの短縮が期待できる

    • デメリット • ターゲットデータベースのバージョンとして19c(19.24以上)のみ対応 • 中間ストレージとしてNFSが必須 • ターゲットデータベースに、ソースデータベースと同じ名前の表領域を含めることができない 17 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  14. • ZDM固有の注意事項 • IaaS上のデータベースへの移行はサポート対象外 • GoldenGate利用に関する基本的な注意事項 • サポート対象のオブジェクトは要確認 • 必須・推奨パッチアリ

    • サプリメンタルロギング設定による負荷 • 抽出/適用パフォーマンスを確認(想定する移行時間内にターゲットDBがソースDBに追いつけるか) 利用上の注意事項 18 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  15. インストールの流れと前提条件 • インストールの流れ • ZDMをインストールするサーバを用意(OCI Computeでも可) • www.oracle.com/goto/zdmへアクセスし最新の ZDMインストール媒体をダウンロード •

    インストールに必要なグループ、ユーザ、ディレクトリを作成 (OCI Computeの場合はディレクトリの作成のみ) • zdminstall.shを実行して、ZDMをインストール • 前提条件 • 対応OSは、Oracle Linux 7/8、RHEL 8/9 • ソース、ターゲットに接続可能であること • 100GB以上の空き領域があること • 他のソフトウェアと共存できるが、RHPサーバが構成されているサーバの場合ポートが競合するため インストール後にZDMのポートを変更可能 • ツールにライセンス料等はなく無償利用可能(ComputeやBlock StorageなどのOCI環境は別途課金対象) • その他詳細はドキュメントを参照 ZDMサービスホスト 22 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  16. • 論理オンライン移行の場合OCIマーケットプレイス上にある ”Oracle GoldenGate – Database Migrations”を ZDMとは別に作成する必要がある • レスポンス・ファイル内にこのインスタンスの情報を

    記載することでZDMがGoldenGateにアクセスし ExtractやReplicatなどデータ連携に必要なプロセスを 自動作成する • ExaDB-C@Cへの移行の場合、Oracle GoldenGate – Database Migrations作成後に インスタンスの中に格納されているDockerイメージをダウンロードし、オンプレミス上で展開可能 これによりお客様データセンター内で完結する移行が可能(ドキュメント) • GoldenGate利用の場合、利用開始から183日間は 無償利用可能184日(6ヶ月)以上経過した場合、 それ以降ライセンスが必要になる(ComputeやBlock StorageなどのOCI環境は別途課金対象) Oracle GoldenGate – Database Migrations 23 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  17. ExaDB-C@Cへ論理オンライン移行で移行する場合 構成要素 24 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    Customer Data Center Source Database User App ZDM Extract Replicat Oracle GoldenGate – Database Migrations Docker Image Target Database SSH SSH https SQL*Net Data Pump Import Data Pump Export NFS SQL*Net
  18. 論理オンライン移行の例 レスポンス・ファイル 26 MIGRATION_METHOD=ONLINE_LOGICAL DATA_TRANSFER_MEDIUM=OSS #Source DB SOURCEDATABASE_ADMINUSERNAME=SYSTEM SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST=srcnode SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME=oradb

    SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT=1521 # Target DB TARGETDATABASE_ADMINUSERNAME=SYSTEM TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST=tgtnode TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT=1521 TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME=pdb1.sub10281111 111.zdmvcn.oraclevcn.com # GoldenGate GOLDENGATEHUB_ADMINUSERNAME=oggadmin GOLDENGATEHUB_URL=https://10.0.1.239/ GOLDENGATEHUB_SOURCEDEPLOYMENTNAME=MarketplaceGGHub GOLDENGATEHUB_TARGETDEPLOYMENTNAME=MarketplaceGGHub GOLDENGATEHUB_COMPUTEID=ocid1.instance.oc1.ap-tokyo- 1.anxhiljrssl65iqc6xgpsosf5ymcsje6mk4ddtkzgk5rfvx237czzzzdij5 b SOURCEDATABASE_GGADMINUSERNAME=GGADMIN TARGETDATABASE_GGADMINUSERNAME=GGADMIN # Datapump DATAPUMPSETTINGS_JOBMODE=SCHEMA INCLUDEOBJECTS-1=owner:scott DATAPUMPSETTINGS_DATAPUMPPARAMETERS_IMPORTPARALLELISMDEGREE=8 DATAPUMPSETTINGS_DATAPUMPPARAMETERS_EXPORTPARALLELISMDEGREE=8 DATAPUMPSETTINGS_DATABUCKET_NAMESPACENAME=zdmtenant DATAPUMPSETTINGS_DATABUCKET_BUCKETNAME=zdmbucket DATAPUMPSETTINGS_EXPORTDIRECTORYOBJECT_NAME=DATA_PUMP_DIR DATAPUMPSETTINGS_EXPORTDIRECTORYOBJECT_PATH=/u01/app/oracle/a dmin/oradb/dpdump DATAPUMPSETTINGS_IMPORTDIRECTORYOBJECT_NAME=PUMP_DIR DATAPUMPSETTINGS_IMPORTDIRECTORYOBJECT_PATH=/mnt/FileSystem/p ump_dir # OCICLI OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_USERID=ocid1.user.oc1. .aaaaaaaac64752xd64ushyxauaacjf42bbbbjzlxng4aaaaaajgeh6aaaaaa OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_TENANTID=ocid1.tenancy .oc1..aaaaaaaa3mb7wrcy2ls3u3jsy2soq5ck3lc3q4aaaaaaaaambuazc5t kguca OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_FINGERPRINT=36:f9:a3:a 5:d7:25:09:1d:yr:0f:62:65:0c:ea:5r:1a OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_PRIVATEKEYFILE=/home/z dmuser/.oci/oci_api_key.pem OCIAUTHENTICATIONDETAILS_REGIONID=ap-tokyo-1 # Other TABLESPACEDETAILS_REMAPTARGET=ZDMTESTPDB RUNCPATREMOTELY=TRUE Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  19. • 物理移行時にはソース・データベースをバックアップし、ターゲット・データベースでリストアする • ZDMによる移行プロセスの中でバックアップを取得したり、既存のバックアップセットを利用したりすることができる • レスポンス・ファイル内のDATA_TRANSFER_MEDIUMにて以下の値を指定する 物理移行におけるソース・データベースのバックアップについて 27 Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates 指定する値 説明 OSS 移行プロセスの中でOracle Cloud Infrastructure Object Storageへバックアップを取得する ZDLRA Zero Data Loss Recovery Applianceに存在するバックアップセットにアクセスし移行に使用する (移行プロセスの中ではバックアップを取得しない) NFS 移行プロセスの中でネットワーク・ファイル・システムへバックアップを取得する DIRECT 移行プロセスの中でアクティブなデータベースからの複製を実行 中間バックアップメディアを使用しない EXTBACKUP(※) 既存のバックアップにアクセスし移行に使用する DISK、SBT_TAPE、ZDLRAなどが利用可能 ※ターゲット・データベースにExaDB-C@CもしくはExadata On-Premisesを指定しているときのみ利用可能
  20. • 論理移行時にはソース・データベースからターゲット・データベースへデータを転送する • レスポンス・ファイル内のDATA_TRANSFER_MEDIUMにて以下の値を指定する 論理移行におけるソース・データベースのデータ転送について 28 Copyright © 2025, Oracle

    and/or its affiliates 指定する値 説明 OSS Oracle Cloud Infrastructure Object Storageへダンプファイルを格納する NFS ネットワークファイルシステムへダンプファイルを格納する DBLINK データベース・リンクを介してデータを直接転送する COPY 中間データ転送メディアを介さずソース・データベースからターゲットデータベースへ 直接ダンプファイルを転送する AMAZONS3 Amazon Simple Storage Serviceバケットへダンプファイルを格納する ソース・データベースにRDS for Oracleを指定しているときのみ利用可能
  21. 論理オンライン移行の場合 移行時の流れ 30 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    評価コマンドの実行 移行コマンドの実行 データ同期の確認 アプリケーションの切り替え
  22. • 移行前にZDMの評価コマンドを実行する • 移行コマンドであるzdmcliのmigrate databaseコマンドに –eval のオプションを付与することで移行前の評価を実施可能 • 移行コマンド実行時にも評価は実施されるがオプションを付与することで評価フェーズのみ実行可能となる •

    コマンドの中で作成したレスポンス・ファイルの情報を指定して実行 • 実行するとジョブIDが発行される 評価コマンドの実行 31 $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcedb srcdb -sourcenode srcnode -srcroot - targetnode tgtnode -rsp /home/zdmuser/physical_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -eval Operation "zdmcli migrate database" scheduled with the job ID "44". Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  23. • migrate databaseコマンドでジョブを発行後、発行したジョブを確認するために query jobコマンドを実行することで各フェーズごとの状況を確認可能 • エラーがあった場合“FAILED”と表示され、エラーの詳細はログファイルに記載されている 評価コマンドの確認 $ZDM_HOME/bin/zdmcli query

    job -jobid 44 Job ID:4 User: zdmuser Client: zdm-servicenode Scheduled job command: "zdmcli migrate database -sourcedb srcdb -sourcenode srcnode -srcroot -targetnode tgtnode -rsp /home/zdmuser/physical_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -eval " Scheduled job execution start time:2020-X. Equivalent local time:2020-X Current status:SUCCEEDED Result file path: "/u01/app/oracle/zdmbase/chkbase/scheduled/job-4-2020-05.log" Job execution start time:2020-05-06 20:11:49 Job execution end time:2020-05-06 20:15:15 Job execution elapsed time:3 minutes 25 seconds ZDM_GET_SRC_INFO................... COMPLETED ZDM_GET_TGT_INFO....................COMPLETED ZDM_SETUP_SRC.......................COMPLETED ZDM_SETUP_TGT.......................COMPLETED ZDM_GEN_RMAN_PASSWD.................COMPLETED ZDM_PREUSERACTIONS .................COMPLETED ZDM_PREUSERACTIONS_TGT..............COMPLETED ZDM_VALIDATE_SRC....................COMPLETED ZDM_VALIDATE_TGT....................COMPLETED 32 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  24. • ZDMの移行コマンドを実行する • zdmcliのmigrate databaseコマンドで実行 評価コマンドで実行したコマンドの-evalを削除する • -pauseafterパラメータを指定することでジョブの一時停止が可能 下記コマンド例ではZDM_CONFIGURE_DG_SRCフェーズでジョブを一時停止している 移行コマンドの実行

    $ZDM_HOME/bin/ zdmcli migrate database -sourcedb db1_phx -sourcenode sourcezdm - srcauth zdmauth -srcarg1 user:opc -srcarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm- servicenode.ppk -srcarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -targetnode targetzdm - targethome /u01/app/oracle/product/18.01 -backupuser bkpuser -rsp /u01/response/zdm_template.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm-spk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -ignore ALL -pauseafter ZDM_CONFIGURE_DG_SRC 33 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  25. ZDM物理オンライン移行によって自動実行されるフェーズ(1/3) • ZDM_GET_SRC_INFO • ZDM_GET_TGT_INFO • ZDM_SETUP_SRC • ZDM_SETUP_TGT •

    ZDM_PREUSERACTIONS • ZDM_PREUSERACTIONS_TGT • ZDM_VALIDATE_SRC • ZDM_VALIDATE_TGT • ZDM_OBC_INST_SRC • ZDM_OBC_INST_TGT • ZDM_BACKUP_FULL_SRC • ZDM_BACKUP_INCREMENTAL_SRC 移行コマンドのフェーズ 34 • -evalにて実行される内容と同じフェーズ • 各リソースの評価を実施 • RMANによるバックアップフェーズ • Oracle Database Backup Moduleをインストールし フルバックアップと増分バックアップを取得する Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  26. ZDMによって自動実行されるフェーズ(2/3) • ZDM_DISCOVER_SRC • ZDM_COPYFILES • ZDM_SETUP_TDE_TGT • ZDM_PREPARE_TGT •

    ZDM_CLONE_TGT • ZDM_FINALIZE_TGT • ZDM_CONFIGURE_DG_SRC • ZDM_MONITOR_APPLY_LAG • ZDM_SWITCHOVER_SRC • ZDM_SWITCHOVER_TGT 移行コマンドのフェーズ 35 • Data Guard構成のための事前準備フェーズ • パスワードファイル、TDEウォレットのコピーなどを実施 する • Data Guardによるデータ同期フェーズ • データの同期を開始後に適用ラグを監視し、 スイッチオーバーまで実施する Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  27. ZDMによって自動実行されるフェーズ(3/3) • ZDM_POST_DATABASE_OPEN_TGT • ZDM_DATAPATCH_TGT • ZDM_SHUTDOWN_SRC • ZDM_POSSTUSERACTIONS •

    ZDM_POSTUSERACTIONS_TGT • ZDM_CLEANUP_SRC • ZDM_CLEANUP_TGT • TIMEZONE_UPGRADE_PREPARE_TGT • TIMEZONE_UPGRADE_TGT 移行コマンドのフェーズ 36 • 最終処理フェーズ • Datapatchの実行や必要に応じてタイムゾーンの アップグレードを実施し処理を完了する Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  28. 物理オンライン移行の場合 ZDMによるデータ同期の確認 • ZDMはData GuardのREDO適用が完了したタイミングでスイッチオーバーを開始し、 自動的にプライマリとスタンバイを入れ替える • REDO適用の完了はZDM_APPLY_LAG_MONITORING_INTERVALパラメータの 設定に従って監視する 手動でのデータ同期の確認

    • 例えば移行当日にデータの追いつき具合を手動で確認したい場合には -pauseafterパラメータでZDM_CONFIGURE_DG_SRCを指定する • ZDM_CONFIGURE_DG_SRCフェーズまで実行されたタイミングでZDMのジョブは一時停止するものの、 Data Guardによるデータ同期は継続して実行される • この間にソース、ターゲットデータベースにアクセスしてデータを確認する • ソースとターゲットのデータ差異がゼロ、もしくは極小化したタイミングでアプリケーションを停止し、 ZDMのジョブを再実行する(zdmcli resume job -jobid XX) データ同期の確認 37 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  29. • query jobコマンドを実行しZDMジョブの実行状況を確認 • 全てのフェーズがCOMPLETEDになったことを確認し移行完了となる 移行コマンドの確認 38 $ZDM_HOME/bin/zdmcli query job

    -jobid 45 host-10-5-1-150.sub10280400000.vcnkix.oraclevcn.com: Audit ID: 419 Job ID: 45 User: zdmuser ~~~~~中略~~~~~~~~ ZDM_CONFIGURE_DG_SRC ..........COMPLETED ZDM_SWITCHOVER_SRC ............COMPLETED ZDM_SWITCHOVER_TGT ............COMPLETED ZDM_NONCDBTOPDB_PRECHECK ......COMPLETED ZDM_NONCDBTOPDB_CONVERSION ....COMPLETED ZDM_POSTUSERACTIONS ...........COMPLETED ZDM_POSTUSERACTIONS_TGT .......COMPLETED ZDM_CLEANUP_SRC ...............COMPLETED ZDM_CLEANUP_TGT ...............COMPLETED Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  30. 論理オンライン移行の場合 移行時の流れ 40 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    評価コマンドの実行 CPATログの確認 移行コマンドの実行 データ同期の確認 アプリケーションの切り替え
  31. • 移行前にZDMの評価コマンドを実行する • 移行コマンドであるzdmcliのmigrate databaseコマンドに –eval のオプションを付与することで移行前の評価を実施可能 • 移行コマンド実行時にも評価は実施されるがオプションを付与することで評価フェーズのみ実行可能となる •

    コマンドの中で作成したレスポンス・ファイルの情報を指定して実行 • 実行するとジョブIDが発行される 評価コマンドの実行 41 $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcedb srcdb -sourcenode srcnode -srcroot - targetnode tgtnode -rsp /home/zdmuser/logical_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -eval Operation "zdmcli migrate database" scheduled with the job ID "44". Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  32. • migrate databaseコマンドでジョブを発行後、発行したジョブを確認するために query jobコマンドを実行することで各フェーズごとの状況を確認可能 • エラーがあった場合“FAILED”と表示され、エラーの詳細はログファイルに記載されている 評価コマンドの確認 $ZDM_HOME/bin/zdmcli query

    job -jobid 6 host-10-5-1-150.sub10280400000.vcnkix.oraclevcn.com: Audit ID: 418 Job ID: 6 User: zdmuser Client: host-10-5-1-150 Job Type: "EVAL" Scheduled job command: "$ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcedb srcdb -sourcenode srcnode -srcroot -targetnode tgtnode -rsp /home/zdmuser/logical_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -eval" Scheduled job execution start time: 2023-03-02T07:32:53Z. Equivalent local time: 2023-03-02 07:32:53 Current status: SUCCEEDED Result file path: "/home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-6-2023-03-02-07:33:07.log" Excluded objects file path: "/home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-6-filtered-objects-2023-03-02T07:33:22.418.json" Job execution start time: 2023-03-02 07:33:08 Job execution end time: 2023-03-02 07:33:43 Job execution elapsed time: 35 seconds ZDM_VALIDATE_TGT ...................... COMPLETED ZDM_VALIDATE_SRC ...................... COMPLETED ZDM_SETUP_SRC ......................... COMPLETED ZDM_PRE_MIGRATION_ADVISOR ............. COMPLETED ZDM_VALIDATE_GG_HUB ................... COMPLETED ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_SRC .... COMPLETED ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_TGT .... COMPLETED ZDM_PREPARE_DATAPUMP_SRC .............. COMPLETED ZDM_CLEANUP_SRC ....................... COMPLETED 42 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  33. 実際のエラー例 ログの確認 43 [zdmuser@host-10-5-1-150 ~]$ cat /home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-1-2023-03-02-05:24:37.log host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:37.923Z :

    Starting zero downtime migrate operation ... host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:37.954Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_TGT host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:51.654Z : Fetching details of Oracle Database Appliance "target19_pdb1.sub10280358451.peeringvcn.oraclevcn.com" host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:51.656Z : Type of database : "On Premises Oracle Database Appliance" host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:51.756Z : Verifying configuration and status of target database "target19_pdb1.sub10280358451.peeringvcn.oraclevcn.com" host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:56.556Z : Global database name: TARGET19_PDB1.SUB10280358451.PEERINGVCN.ORACLEVCN.COM host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:56.557Z : Target PDB name : TARGET19_PDB1 host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:56.558Z : Database major version : 19 host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:24:56.559Z : obtaining database TARGET19_PDB1.SUB10280358451.PEERINGVCN.ORACLEVCN.COM tablespace configuration details... host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:00.276Z : Database parameter ENABLE_GOLDENGATE_REPLICATION is set to true. host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:00.277Z : Oracle GoldenGate database administrator user "GGADMIN" has required privileges. host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:00.277Z : Execution of phase ZDM_VALIDATE_TGT completed host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:00.356Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_SRC host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:00.457Z : Verifying configuration and status of source database "oradb" host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:00.459Z : source database host source service oradb host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:02.920Z : Global database name: ORADB host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:02.922Z : Database major version : 12 host-10-5-1-150: 2023-03-02T05:25:02.923Z : Validating database time zone compatibility... PRGZ-1144 : Database "ORADB" is not in ARCHIVELOG mode. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  34. • ZDMにはCPATが組み込まれており、評価コマンド、移行コマンド実行時には CPATによるデータベースの評価が行われている(ZDM_PRE_MIGRATION_ADVISORフェーズで実行) • CPATはJavaベースで実装されたOracle Database 11.2.0.4以上で動作するツールであり、 GoldenGateでサポートされないデータタイプが使用されていないかなど、データベースに簡単なクエリを発行し 結果をレポートファイルとして出力するツールとなっている •

    ツールの詳細は下記ドキュメントに記載 Cloud Premigration Advisor Tool (CPAT) Analyzes Databases for Suitability of Cloud Migration (Doc ID 2758371.1) • サポートされないデータ型等が見つかった場合も評価コマンド自体はステータス:SUCCEEDED で表示され、そのまま移行コマンドも発行できてしまう • 評価コマンド発行後は必ずCPATレポートを確認すること Cloud Premigration Advisor Tool (CPAT)について 44 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  35. • CPATレポートの結果サマリと格納場所は実行コマンドのログファイル内に記載されている • ログにはPassedやAction Requiredなどのサマリ結果が記載されている CPATレポートの格納場所 host-10-5-1-150: 2023-03-02T07:33:27.685Z : Premigration

    advisor output: Cloud Premigration Advisor Tool Version 22.5.2 Cloud Premigration Advisor Tool completed with overall result: Action Required Cloud Premigration Advisor Tool generated report location: /home/zdmuser/zdmbase/crsdata/host-10-5-1- 150/rhp/temp/zdm/zdm_oradb_6/out/premigration_advisor_report.json Cloud Premigration Advisor Tool generated report location: /home/zdmuser/zdmbase/crsdata/host-10-5-1- 150/rhp/temp/zdm/zdm_oradb_6/out/premigration_advisor_report.txt CPAT exit code: 3 RESULT: Action Required 45 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  36. エラーの例 • ソースデータベースとターゲットデータベースでnls_character_setが異なる場合の記載 CPATレポートの確認 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Check Name: nls_character_set_conversion Check Result:

    Action Required ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Description: Check for issues caused by conversion of character data from the source to the target database character set, such as expansion of character values beyond column length or loss of invalid character codes. Failure Impact: During migration you will encounter ORA-1401 or loss of invalid character codes due to character set conversion from the source to the target database character set. Status Message: The source database character set is WE8MSWIN1252 and the target cloud database character set is AL32UTF8. In order to check for those issues, perform the database scan of the source database using Database Migration Assistant for Unicode (DMU). Action: Scan the schemas to be migrated using Database Migration Assistant for Unicode (DMU) and analyze all possible convertibility issues. 46 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  37. • ZDMの移行コマンドを実行する • zdmcliのmigrate databaseコマンドで実行 評価コマンドで実行したコマンドの-evalを削除する • -pauseafterパラメータを指定することでジョブの一時停止が可能 下記コマンド例ではZDM_MONITOR_GG_LAGフェーズでジョブを一時停止している 移行コマンドの実行

    $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcedb srcdb -sourcenode srcnode -srcroot - targetnode tgtnode -rsp /home/zdmuser/logical_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -pauseafter ZDM_MONITOR_GG_LAG 47 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  38. ZDM論理オンライン移行によって自動実行されるフェーズ(1/3) • ZDM_VALIDATE_TGT • ZDM_VALIDATE_SRC • ZDM_SETUP_SRC • ZDM_PRE_MIGRATION_ADVISOR •

    ZDM_VALIDATE_GG_HUB • ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_SRC • ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_TGT • ZDM_PREPARE_DATAPUMP_SRC • ZDM_DATAPUMP_ESTIMATE_SRC • ZDM_PREPARE_GG_HUB • ZDM_ADD_HEARTBEAT_SRC • ZDM_ADD_SCHEMA_TRANDATA_SRC • ZDM_CREATE_GG_EXTRACT_SRC • ZDM_PREPARE_DATAPUMP_TGT 移行コマンドのフェーズ 48 • -evalにて実行される内容と同じフェーズ • 各リソースの評価を実施 • 移行前の事前作業フェーズ • Data Pump関連の事前作業、 GoldenGateのExtractプロセス生成、ハートビート表の作成 などを実施 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  39. ZDMによって自動実行されるフェーズ(2/3) • ZDM_DATAPUMP_EXPORT_SRC • ZDM_UPLOAD_DUMPS_SRC • ZDM_DATAPUMP_IMPORT_TGT • ZDM_POST_DATAPUMP_SRC •

    ZDM_POST_DATAPUMP_TGT • ZDM_ADD_HEARTBEAT_TGT • ZDM_ADD_CHECKPOINT_TGT • ZDM_CREATE_GG_REPLICAT_TGT • ZDM_MONITOR_GG_LAG • ZDM_SWITCHOVER_APP 移行コマンドのフェーズ 49 • Data Pumpによる初期移行フェーズ • エクスポート、ダンプ・ファイルの移動、 インポートなどを実施 • GoldenGateによるデータ連携フェーズ • Replicatプロセスやチェックポイント表などを 生成し、初期移行データからの差分同期を実施 • Replicatによるデータ同期の完了をZDMが判断しExtract、 Replicatプロセスを停止する Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  40. ZDMによって自動実行されるフェーズ(3/3) • ZDM_RM_GG_EXTRACT_SRC • ZDM_RM_GG_REPLICAT_TGT • ZDM_DELETE_SCHEMA_TRANDATA_SRC • ZDM_RM_HEARTBEAT_SRC •

    ZDM_RM_CHECKPOINT_TGT • ZDM_RM_HEARTBEAT_TGT • ZDM_CLEAN_GG_HUB • ZDM_POST_ACTIONS • ZDM_CLEANUP_SRC 移行コマンドのフェーズ 50 • 最終処理フェーズ • ZDMが自動生成したGoldenGateプロセスや オブジェクトの削除を実施 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  41. 論理オンライン移行の場合 ZDMによるデータ同期の確認 • ZDMはソース・データベースの更新が一定期間停止し、ラグが閾値以下になった場合Extractプロセスを停止する (GOLDENGATESETTINGS_ACCEPTABLELAGパラメータで閾値を設定) • Replicatプロセスがデータを適用するまで待機し、完了後にReplicatプロセスを停止する • 上記のような流れでデータが最新まで追いついていると判断している •

    データの整合性チェックは行っていない 手動でのデータ同期の確認 • 例えば移行当日にデータの追いつき具合を手動で確認したい場合には -pauseafterパラメータでZDM_MONITOR_GG_LAGを指定する • ZDM_MONITOR_GG_LAGフェーズまで実行されたタイミングでZDMのジョブは一時停止するものの、 GoldenGateによるデータ連携は継続して実行される • この間にソース、ターゲットデータベースにアクセスしてデータを確認する • ソースとターゲットのデータ差異がゼロ、もしくは極小化したタイミングでアプリケーションを停止し、 ZDMのジョブを再実行する(zdmcli resume job -jobid XX) データ同期の確認 51 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  42. • query jobコマンドを実行しZDMジョブの実行状況を確認 • 全てのフェーズがCOMPLETEDになったことを確認し移行完了となる 移行コマンドの確認 52 $ZDM_HOME/bin/zdmcli query job

    -jobid 7 host-10-5-1-150.sub10280400000.vcnkix.oraclevcn.com: Audit ID: 419 Job ID: 7 User: zdmuser ~~~~~中略~~~~~~~~ ZDM_MONITOR_GG_LAG .................... COMPLETED ZDM_SWITCHOVER_APP .................... COMPLETED ZDM_RM_GG_EXTRACT_SRC ................. COMPLETED ZDM_RM_GG_REPLICAT_TGT ................ COMPLETED ZDM_DELETE_SCHEMA_TRANDATA_SRC ........ COMPLETED ZDM_RM_HEARTBEAT_SRC .................. COMPLETED ZDM_RM_CHECKPOINT_TGT ................. COMPLETED ZDM_RM_HEARTBEAT_TGT .................. COMPLETED ZDM_CLEAN_GG_HUB ...................... COMPLETED ZDM_POST_ACTIONS ...................... COMPLETED ZDM_CLEANUP_SRC ....................... COMPLETED Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  43. Hybrid Offline Migration 概要: RMANのTransportable Tablespaceによるデータ移行と、Data PumpによるメタデータのImport/Exportを組み合わせた、物 理と論理のハイブリッド型オフライン移行方式です。クロスエンディアン/クロスバージョンの移行にも対応し、既存の論理移 行・物理移行に加わる新たな選択肢として活用できます。 構成要件:

    • ソースDBは11.2.0.4以上、ターゲットDBは19c(19.24以上)のみ対応 • サポート対象のターゲット環境:BaseDB、ExaDB-D、ExaDB-C@C、オンプレミスのExadata • バックアップの保存先としてソースDBとターゲットDBに接続可能なNFSもしくは共有ストレージが必要 主な流れ: 1. ターゲットDBを作成、NFSストレージを準備 2. ZDMの実行 (レスポンス・ファイルのMIGRATION_METHODにOFFLINE_XTTSを指定) 3. 表領域単位のRMANフルバックアップと増分バックアップが実行される 4. 表領域単位のRMANリストアが実行される 5. ソースDBの移行対象表領域がRead-Onlyに変更される 6. 最終増分バックアップとメタデータのExportが実行される 7. 増分リストアとメタデータのImportが実行される Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ZDM21.5で追加された方式 54
  44. 構成要素 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Customer Data

    Center Source Database User App ZDM Oracle Cloud Infrastructure VPN FastConnect Dynamic Routing Gateway Service Gateway VCN Target Database ※ ZDMサービスホストは OCI Compute上にも配置可能 SSH SSH RMAN Restore RMAN Backup NFS Data Pump Export Data Pump Import 55
  45. RMAN+XTTS (cross-platform Transportable Tablespace)の特徴 • ハイブリッド型の移行方式 • 表領域データはRMANによる物理コピー • メタデータはData

    Pumpによる論理Export/Import • RMAN増分バックアップを活用 • 最終切り替え前に増分バックアップを段階的に適用することで、ダウンタイムを最小化 • クロスプラットフォーム/クロスバージョンに対応 • 異なるOS、エンディアン、DBバージョン間での移行が可能 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Read-only メタデータ Export メタデータ Import ダウンタイム lv0 フルバックアップ lv1 増分 バックアップ lv1 増分 バックアップ リストア 最終リストア ソースDB ターゲットDB NFS NFS 56 RMAN + XTTS + メタデータのExport/Importの場合
  46. RMAN+XTTS+メタデータのExport/Importと FTEX (Full Transportable Export/Import)のダウンタイム比較 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates Read-only メタデータ Export 表領域のファイル(.dbf)転送 メタデータ Import Read-only メタデータ Export メタデータ Import FTEXの場合 RMAN + XTTS + メタデータのExport/Importの場合 ダウンタイム ダウンタイム lv0 フルバックアップ lv1 増分 バックアップ lv1 増分 バックアップ 最終リストア ソースDB ターゲットDB ソースDB ターゲットDB NFS NFS リストア 57
  47. サポート対象 サポートされるソース・データベースのバージョン • Oracle データベース 11g リリース 2 (11.2.0.4) •

    Oracle データベース 12c リリース 1 (12.1.0.2) • Oracle データベース 12c リリース 2 (12.2.0.1) • Oracle データベース 18c • Oracle データベース 19c サポートされるターゲットデータベースのバージョン • 19c(19.24以上)のみ対応 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates データベース・バージョン 58
  48. サポート対象 サポートされるソース環境 • Base Database Service (BaseDB) • Exadata Database

    Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) • Exadata Database Service on Cloud@Customer (ExaDB-C@C) • オンプレミス環境 (Linux-x86-64、RDS for Oracle、IBM AIX、Oracle Solaris) サポートされるターゲット環境 • Base Database Service (BaseDB) • Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) • Exadata Database Service on Cloud@Customer (ExaDB-C@C) • オンプレミスのExadata Database Machine • ExaDB-D on Oracle Database@Azure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 環境 59
  49. 前提条件 ソースDBの必要事項: • ソースDBとターゲットDBはタイムゾーンが同じである必要があります • ソースDBとターゲットDBは同じキャラクタ・セットおよびNLSキャラクタ・セットである必要があります • ソースの互換バージョンをターゲットのバージョンと同じかそれより低く設定します • 最新のRUを適用した状態を推奨します

    • ARCHIVELOGモードを有効化する必要があります ターゲットDBの必要事項: • ターゲットCDBに、ソースと同じ名前の表領域を含めることはできません。移行するソース表領域がターゲットに存在 しないようにする必要があります。存在する場合、Data Pump Importが失敗します • 35564253の修正が含まれていることを確認します • RMANを使用して表領域メタデータのExport/Importを実行するため、ソースDBおよびターゲットDBのHybrid Migrationの管理ユーザはSYSDBA権限が必要です。(管理ユーザはレスポンス・ファイルの SOURCEDATABASE_ADMINUSERNAME、TARGETDATABASE_ADMINUSERNAMEパラメータでそれぞれ指定しま す。) • 最新のRUを適用した状態を推奨します Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 60
  50. 前提条件 暗号化の必要事項: • ソース・データベースでTDEが使用され、表領域が暗号化されている場合、ターゲット・データベースにもTDEが構成 されている必要があります • 暗号化されていないソースはターゲットで暗号化されないため、移行後に暗号化を実行する必要があります 中間ストレージの必要事項: • ソースDBとターゲットDB間で共有されるNFSまたは共有ストレージには、RMANバックアップおよびData

    Pumpのダン プファイルをすべて格納できる十分な容量が必要です。 • RMANバックアップに圧縮を指定することで容量削減が期待できますが、保守的に見積もって、少なくともソースDB のサイズと同等の空き容量を確保してください。 • 圧縮は RMANSETTINGS_COMPRESSIONALGORITHM パラメータで指定できます。 接続設定に関する必要事項: • ハイブリッド移行における接続要件は、物理移行および論理移行と同様です。ソースおよびターゲットのデータベー スにはSSH接続が必要であり、ZDMサーバーとソース/ターゲット・データベース間にはSQL*Net接続が必要です。 その他: • ZDMサービスホストに対して最新のZDMパッチを適用する必要があります(Patch 33509650) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 61
  51. 評価コマンドの実行 • 移行前にZDMの評価コマンドを実行する • 移行コマンドであるzdmcliのmigrate databaseコマンドに –eval のオプションを付与することで移行前の評価を実施可能 • 移行コマンド実行時にも評価は実施されるがオプションを付与することで評価フェーズのみ実行可能となる

    • コマンドの中で作成したレスポンス・ファイルの情報を指定して実行 • 実行するとジョブIDが発行される Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcesid source_oracle_sid (use this parameter if the source is a single instance DB without Grid Infrasctructure) otherwise use -sourcedb source_db_unique_name_value (use this parameter is the source is configured with Grid Infrastructure) -sourcenode source-db-host-name -srcauth zdmauth -srcarg1 user:source_database_server_login_user_name -srcarg2 identity_file:ZDM_installed_user_private_key_file_location -srcarg3 sudo_location:/bin/sudo -targetnode target-db-host-name -rsp /home/zdmuser/hybrid_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:target_database_server_login_user_name -tgtarg2 identity_file:ZDM_installed_user_private_key_file_location -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo 62
  52. 評価コマンドの確認 • migrate databaseコマンドでジョブを発行後、発行したジョブを確認するために query jobコマンドを実行することで各フェーズごとの状況を確認可能 • エラーがあった場合“FAILED”と表示され、エラーの詳細はログファイルに記載されている Copyright ©

    2025, Oracle and/or its affiliates [opc@zdm21-5 ~]$ $ZDM_HOME/bin/zdmcli query job -jobid 11 zdm21-5.sub10280400591.peeringvcnkix.oraclevcn.com: Audit ID: 182 Job ID: 11 User: opc Client: zdm21-5 Job Type: "EVAL" Scheduled job command: "zdmcli migrate database -rsp /home/opc/zdm_xtts.rsp -sourcedb srcdb -sourcenode srcnode -srcauth zdmauth -srcarg1 user:opc -srcarg2 identity_file:/home/opc/.ssh/zdm.ppk -srcarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -targetnode tgtnode -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/opc/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -eval" Scheduled job execution start time: 2025-06-12T20:38:51Z. Equivalent local time: 2025-06-12 20:38:51 Current status: SUCCEEDED Result file path: "/home/opc/zdm/base/chkbase/scheduled/job-11-2025-06-12-20:39:01.log" Excluded objects file path: "/home/opc/zdm/base/chkbase/scheduled/job-11-filtered-objects-2025-06-12T20:39:16.963.json" Job execution start time: 2025-06-12 20:39:01 Job execution end time: 2025-06-12 20:41:10 Job execution elapsed time: 2 minutes 8 seconds ZDM_VALIDATE_TGT ...................... COMPLETED ZDM_VALIDATE_SRC ...................... COMPLETED ZDM_SETUP_XTTS_SRC .................... COMPLETED ZDM_SETUP_XTTS_TGT .................... COMPLETED ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_SRC .... COMPLETED ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_TGT .... COMPLETED ZDM_VALIDATE_XTTS_SRC ................. COMPLETED ZDM_VALIDATE_XTTS_TGT ................. COMPLETED ZDM_CLEANUP_SRC ....................... COMPLETED ZDM_CLEANUP_TGT ....................... COMPLETED 63
  53. 移行コマンドの実行 • ZDMの移行コマンドを実行する • zdmcliのmigrate databaseコマンドで実行 評価コマンドで実行したコマンドの-evalを削除する • -pauseafterパラメータを指定することでジョブの一時停止が可能 Copyright

    © 2025, Oracle and/or its affiliates $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcesid source_oracle_sid (use this parameter if the source is a single instance DB without Grid Infrasctructure) otherwise use -sourcedb source_db_unique_name_value (use this parameter is the source is configured with Grid Infrastructure) -sourcenode source-db-host-name -srcauth zdmauth -srcarg1 user:source_database_server_login_user_name -srcarg2 identity_file:ZDM_installed_user_private_key_file_location -srcarg3 sudo_location:/bin/sudo -targetnode target-db-host-name -rsp /home/zdmuser/hybrid_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:target_database_server_login_user_name -tgtarg2 identity_file:ZDM_installed_user_private_key_file_location -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo 64
  54. レスポンス・ファイルのパラメータ一覧 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates MIGRATION_METHOD=OFFLINE_XTTS DATA_TRANSFER_MEDIUM=NFS

    SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME SOURCEDATABASE_ADMINUSERNAME TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME TARGETDATABASE_ADMINUSERNAME DATAPUMPSETTINGS_EXPORTDIRECTORYOBJECT_NAME DATAPUMPSETTINGS_EXPORTDIRECTORYOBJECT_PATH DATAPUMPSETTINGS_IMPORTDIRECTORYOBJECT_NAME DATAPUMPSETTINGS_IMPORTDIRECTORYOBJECT_PATH DATAPUMPSETTINGS_DATAPUMPPARAMETERS_EXPORTPARALLELISMDEGREE DATAPUMPSETTINGS_DATAPUMPPARAMETERS_IMPORTPARALLELISMDEGREE DATAPUMPSETTINGS_DATAPUMPPARAMETERS_NOCLUSTER=FALSE DATAPUMPSETTINGS_EXPORTVERSION DUMPTRANSFERDETAILS_PUBLICREAD=FALSE IGNOREEXPORTERRORS IGNOREIMPORTERRORS RMANSETTINGS_BACKUPTAG RMANSETTINGS_COMPRESSIONALGORITHM=MEDIUM RMANSETTINGS_PUBLICREAD=FALSE RMANSETTINGS_RETENTIONWINDOW RMANSETTINGS_SECTIONSIZE=64G RMANSETTINGS_SRCCHANNELS=10 RMANSETTINGS_TGTCHANNELS=10 SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_IDENTITYFILE SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_IP SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_PORT SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_REMOTEHOSTIP SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_USERNAME SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PROXYDETAILS_HOSTNAME SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PROXYDETAILS_PORT SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PROXYDETAILS_PROTOCOL SOURCEDATABASE_ENVIRONMENT_DBTYPE=ORACLE SOURCEDATABASE_ENVIRONMENT_NAME=ORACLE TABLESPACEDETAILS_EXCLUDE= TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_IDENTITYFILE TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_IP TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_PORT TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_REMOTEHOSTIP TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_BASTIONDETAILS_USERNAME TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PROXYDETAILS_HOSTNAME TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PROXYDETAILS_PORT TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PROXYDETAILS_PROTOCOL TARGETDATABASE_DBTYPE WALLET_DATAPUMPENCRYPTION WALLET_SOURCEADMIN WALLET_TARGETADMIN WALLET_TDEKEYSTORE WALLET_TGTTDEKEYSTORE WALLET_USERACTION 65
  55. 移行コマンドのフェーズ • ZDM_VALIDATE_TGT • ZDM_VALIDATE_SRC • ZDM_SETUP_XTTS_SRC • ZDM_SETUP_XTTS_TGT •

    ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_SRC • ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_TGT • ZDM_VALIDATE_XTTS_SRC • ZDM_VALIDATE_XTTS_TGT • ZDM_XTTS_BACKUP_FULL_SRC • ZDM_XTTS_BACKUP_INCR_SRC • ZDM_XTTS_COPYFILES • ZDM_XTTS_RESTORE_FULL_TGT Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ZDMによって自動実行されるフェーズ(1/2) • -evalにて実行される内容と同じフェーズ • 各リソースの評価を実施 • RMANによるソース表領域のフルバックアップ(Level0)と増 分バックアップ(Level1) • RMANによる表領域の初期リストア 66
  56. 移行コマンドのフェーズ • ZDM_XTTS_BACKUP_INCR_RO_SRC • ZDM_XTTS_COPYFILES_RO • ZDM_PREPARE_DATAPUMP_SRC • ZDM_PREPARE_DATAPUMP_TGT •

    ZDM_DATAPUMP_EXPORT_METADATA_SRC • ZDM_TRANSFER_DUMPS_METADATA_SRC • ZDM_DATAPUMP_IMPORT_USER_TGT • ZDM_XTTS_RESTORE_INCR_TGT • ZDM_DATAPUMP_IMPORT_TGT • ZDM_POST_DATAPUMP_SRC • ZDM_POST_DATAPUMP_TGT • ZDM_REFRESH_MVIEW_TGT • ZDM_POST_ACTIONS • ZDM_CLEANUP_SRC • ZDM_CLEANUP_TGT Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ZDMによって自動実行されるフェーズ(2/2) • 表領域を読取り専用に設定し、表領域の最終増分 バックアップ(Level1)の取得 • RMANで表領域のメタデータのData Pumpダンプを Exportする • Data Pumpによるメタデータ(表領域のメタデータ以外)の Exportとメタデータ(ユーザのメタデータ)のImport • 表領域の最終リストアおよび表領域のメタデータのImport • その他のメタデータのImport • ソース/ターゲットの一時ファイルやモジュールの削除 • Data Pump用ディレクトリの削除 • ターゲットDBの無効オブジェクトの修正 67
  57. 注意事項 • ZDM_DATAPUMP_IMPORT_USER_TGTフェーズでのエラー • Data Pumpの既存バグによるエラー • 以下のMOSのDocより、使用中のデータベース・バージョンでbugが修正されていない場合は無視しても問題ない • MOS

    Doc ID 2898577.1より引用: • “If the version that runs EXPDP does not have the BUG fixed, the BUG causes unnecessary statements to be included in the dump file. Please ignore the error.“ 以下のように、再開コマンドに –ignoreオプションを付与して実行する 69 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ORA-31685について 16-MAY-25 21:49:20.261: ORA-31685: Object type USER:"SYS" failed due to insufficient privileges. Failing sql is: ALTER USER "SYS" IDENTIFIED BY VALUES 'S:91ABBD9347AC53192FDB3676315CA0433947E3EB88AF3BFF4795A887F010;H:8ED85E9377385C36AC6D061644C0 C2B9;T:7185586C588CE455ECC8C9E8B5B9A61DB19338503434D5939E9D5735B69A8A7586A900F9F6A278EDD6B354F 924D3474DA8D0A2CA682F44D746A77D87CECBC5E2B5CC81F7B0EB56F0C864D50BFAE0F8AF;B70490F0DE33A6C4' TEMPORARY TABLESPACE "TEMP" $ZDM_HOME/bin/zdmcli resume job -jobid 6 -ignore IMPORT_ERRORS
  58. ZDM 21.5の新機能 概要: 物理移行(オフライン/オンライン)において、CDBからCDBへの移行と、 あらかじめ指定したORACLE_HOMEバージョンへのアップグレードを一連の流れで実施できるようになりました。 対応プラットフォームと使用されるアップグレード・ツール: 主な流れ: 1. ソースDBと同じバージョンのターゲットCDBを作成 2.

    ターゲット環境にアップグレード後のORACLE_HOMEを作成 3. ZDMの実行(レスポンス・ファイルでZDM_UPGRADE_TARGET_HOMEを指定) 4. ZDMが移行完了後にアップグレードを自動実行 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 物理移行でアップグレードを含んだ移行のサポート(CDBからCDB) ターゲット環境 使用ツール オンプレミスのExadata AutoUpgrade ExaDB-D、ExaDB-C@C dbaascli BaseDB dbcli ✓ 11.2.0.4 / 12c から 19c、19c から 23ai の移行に対応 71
  59. ZDM 21.5の新機能 概要: 物理移行(オフライン/オンライン)において、非CDBの移行からPDBへの変換、CDBへのプラグインまでを 一連の流れで実施できるようになりました。 対応プラットフォームと使用されるアップグレード・ツール: 主な流れ: 1. ターゲット環境にアップグレード後のCDBを作成 2.

    ターゲット環境にソースと同じバージョンのORACLE_HOMEを準備 3. ZDMの実行(レスポンス・ファイルでZDM_PRE_UPGRADE_TARGET_HOMEを指定) 4. ZDMが補助Non-CDBに移行を実行(オフライン/オンライン) 5. 移行後、AutoUpgradeを使ってPDBへの変換、アップグレード、プラグインを一括実行(オフラインで実行される) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 物理移行でアップグレードを含んだ移行のサポート(Non-CDBからCDB) ターゲット環境 使用ツール オンプレミスのExadata AutoUpgrade ExaDB-D、ExaDB-C@C BaseDB 72
  60. ZDM 21.5の新機能 概要: 物理オンライン移行において、Oracle Data Guard を活用したクラウドネイティブな災害対策構成(DR構成)を、移行後 に自動で復元できるようになりました。これにより、クラウドへの物理オンライン移行後に、プライマリ/スタンバイ構成が 自動的に設定され、高可用性・災害対策をすぐに実現できます。 構成要件:

    • 移行方式:オンライン移行(Data Guard使用が前提) • ターゲット環境:BaseDB/ExaDB-D/ExaDB-C@C • 対応移行形式:Non-CDBからPDB、CDBからCDB 主な流れ: 1. ターゲット環境にプライマリDBとスタンバイDBをそれぞれ構築 • BaseDBはDGMGRLによる手動構成、ExaDB-DとExaDB-C@CはDG Association 2. ZDMの実行(レスポンス・ファイルでTGT_STBY_NODE、TGT_STBY_DB_UNIQUE_NAMEなどを指定) 3. スイッチオーバー後にターゲット環境上のData Guard構成が自動復元され、DGのコンソール操作が可能になる 4. ターゲットDBからソースDBへのREDO適用は継続する(OCIコンソールのDB構成には含まれない) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Oracle Cloudネイティブの障害時リカバリ計画の作成 ※ ZDM_TGT_STBY_CASCADINGで移行中のターゲット・スタンバイDBへの同期方法を指定できる: True(デフォルト)→ ターゲットDBからREDO適用、False → ソースDBからREDO適用 73
  61. ZDM 21.5の新機能 概要: RMANのTransportable Tablespaceによるデータ移行と、Data PumpによるメタデータのImport/Exportを組み合わせた、物 理と論理のハイブリッド型オフライン移行方式です。クロスエンディアン/クロスバージョンの移行にも対応し、既存の論理移 行・物理移行に加わる新たな選択肢として活用できます。 構成要件: •

    ソースDBは11.2.0.4以上、ターゲットDBは19c(19.24以上)のみ対応 • サポート対象のターゲット環境:BaseDB、ExaDB-D、ExaDB-C@C、オンプレミスのExadata • バックアップの保存先としてソースDBとターゲットDBに接続可能なNFSもしくは共有ストレージが必要 主な流れ: 1. ターゲットDBを作成、NFSストレージを準備 2. ZDMの実行 (レスポンス・ファイルのMIGRATION_METHODにOFFLINE_XTTSを指定) 3. 表領域単位のRMANフルバックアップと増分バックアップが実行される 4. 表領域単位のRMANリストアが実行される 5. ソースDBの移行対象表領域がRead-Onlyに変更される 6. 最終増分バックアップとメタデータのExportが実行される 7. 増分リストアとメタデータのImportが実行される Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Hybrid Offline Migration 74
  62. ZDM 21.5の新機能 概要: Autonomous Database(ADB-S / ADB-D)をソースとした論理移行に対応しました。 レスポンス・ファイルで以下を指定することで実行できます: • SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS

    もしくは SOURCEDATABASE_OCID(新たに追加されたパラメータ) • SOURCEDATABASE_ENVIRONMENT_DBTYPEにADB-SもしくはADB-Dを指定 ※ ターゲットとして指定できるのはAutonomous Databaseのみ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Autonomous Databaseのソース・データベースとしてのサポート Autonomous as a Source ZDM 75
  63. ZDM 21.5の新機能 その他にも、利便性と拡張性を高めるため、さまざまな機能が追加・改善されています。 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    その他の機能拡張 • Data Pump Exportファイルの保持オプション • Data Pump Exportファイルの再利用オプション • GoldenGateのレプリケーション・モード(統合/非統 合)のサポート • GoldenGateの大規模トランザクションの分割処理サ ポート • GOLDENGATESETTINGS_RELOADAQOBJECTSパラメ ータによるAQオブジェクトのリロード・オプション • 以下のマルチクラウド・データベースサービスへの移行 をサポート • Oracle Database@Azure • Oracle Database@Google Cloud • Oracle Database@AWS • カスタム・ポート番号のための新しいオプションのサポート • ソース/ターゲットPDBに対する新しいUser Actionパラメータ • User Actionにおけるサービス指定のサポート • 19cの物理移行におけるSYSTEM、SYSAUX、UNDO、TEMP 表領域の暗号化 • TEMP表領域の自動リマップ • ソースDBのプロファイル・ファイルのサポート • FLASHBACK_ONパラメータのサポート • シーケンス値をターゲットDB側でソースDBと一致させる機能 • ターゲットADBに対するFSSのサポート • マテリアライズド・ビューのリフレッシュ対応 • CPATで検出された特定の問題の自動修正 • ZDMソフトウェアのRHEL9でのサポート 76
  64. • マニュアル https://docs.oracle.com/en/database/oracle/zero-downtime-migration/ • オンプレミスからOracle DBCS/ExaCSへの論理的移行と 並行アップグレードに関するステップ・バイ・ステップ・ガイド https://www.oracle.com/jp/a/tech/docs/oracle-zdm-logical-migration-step-by-step-guide-ja.pdf • Oracle

    ZDMを使用した物理的移行のステップ・バイ・ステップ・ガイド https://www.oracle.com/jp/a/tech/docs/oracle-zdm-step-by-step-guide-ja.pdf • Oracle Zero Downtime Migration 21.5 – Product Overview (ホワイト・ペーパー) https://www.oracle.com/a/ocom/docs/oracle-zdm-technical-brief.pdf • LiveLabs • Zero Downtime Migration: Logical Online Migration to Oracle Autonomous Database https://apexapps.oracle.com/pls/apex/dbpm/r/livelabs/view-workshop?wid=937 • Zero Downtime Migration - Logical Offline Migration to ADB https://apexapps.oracle.com/pls/apex/r/dbpm/livelabs/view-workshop?wid=850 • Zero Downtime Migration : Physical Offline Migration to Co-Managed Databases in OCI https://apexapps.oracle.com/pls/apex/r/dbpm/livelabs/view-workshop?wid=3568 参考資料 78 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  65. • Speaker Deck • Zero Downtime Migration 技術詳細 https://speakerdeck.com/oracle4engineer/zero-downtime-migration-tech-detail •

    Oracle Database Technology Night #69 Oracle Databaseクラウド移行ツールさわってみた https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-database-technology-night-number-69-oracle- databasekuraudoyi-xing-turusawatutemita • GoldenGate Docker Imageを使用したZDMによる On-Premises ExadataからExaDB-C@Cへの論理オンライン移行 https://speakerdeck.com/oracle4engineer/goldengate-docker-imagewoshi-yong-sitazdmniyoruon- premises-exadatakaraexadb-c-at-chenolun-li-onrainyi-xing • Oracle Database Technology Night #44 Zero Downtime Migration 21c https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracledatabasetechnologynight44zdm • Oracle Database Technology Night #90-1 本当に使える?ZDMの新機能を実践検証してみた https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracletechnight90-zdm 参考資料 79 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  66. 参考資料 • YouTube • Zero Downtime Migration https://www.youtube.com/playlist?list=PLdtXkK5KBY56_sMVg5zUzDJ7DX-95rynG • Cross

    Platform Migration – Transportable Tablespaces to the Extreme (RMAN+XTTS) https://www.youtube.com/playlist?list=PLIUJ4jBaPQxxpvJsjQJZHqDW3VHZgCq22 • お客様事例 • Cognizant様 https://www.oracle.com/customers/cognizant/ • Logicalis様 https://blogs.oracle.com/maa/post/logicalis-customer-uses-zdm-to-migrate-databases-to-oracle-cloud • NEC様 https://blogs.oracle.com/maa/post/nec-powers-customers-oracle-cloud-journey-with-oracle-zero- downtime-migration-zdm Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 80
  67. • Object Storageを利用する場合 • zdmサービスホストへのOCI CLIのインストール、レスポンスファイル内のパラメータを確認 - OCI CLIのインストールについては下記ガイドのP.24~25を確認 https://www.oracle.com/jp/a/tech/docs/oracle-zdm-logical-migration-step-by-step-guide-ja.pdf

    - レスポンスファイルには下記パラメータが記載されていること • NFS、DBLINKを利用する場合 • ターゲットのOCIDをレスポンスファイル内で指定している場合 TARGETDATABASE_OCID=XXXを削除 PRGZ-1166 82 [zdmuser@ocimig5zdm05w bin]$ cat /home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-1-2022-07-13-08:24:32.log ocimig5zdm05w: 2022-07-13T08:24:32.609Z : Starting zero downtime migrate operation ... ocimig5zdm05w: 2022-07-13T08:24:32.643Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_TGT PRGZ-1166 : payload is missing information about OCI user who will call OCI REST APIs OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_USERID=ocid1.user.oc1..aaaaaaaazzop2 ~~~ OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_TENANTID=ocid1.tenancy.oc1..aaaaaaaa~~~ OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_FINGERPRINT=cf:65:9a:fd:ec:72:29:77:01: ~~~ OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_PRIVATEKEYFILE=/home/zdmuser/.oci/oci_api_key.pem OCIAUTHENTICATIONDETAILS_REGIONID=ap-tokyo-1 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  68. • レスポンスファイル内の項目を再確認し、サービス名などの情報にミスがないか 不要な空白が含まれていないかなどを確認 • DATA_TRANSFER_MEDIUMにDBLINK,NFSを指定しており、 ターゲットのOCIDをレスポンスファイル内で指定している場合 TARGETDATABASE_OCID=XXXを削除し、コマンド内にてターゲットに関する情報を記載する 例: $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate

    database -targetnode target -rsp /home/zdmuser/zdm_logical_template3.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -eval PRGC-1001 83 [zdmuser@ocimig5zdm05w ~]$ cat "/home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-5-2022-07-13-09:37:02.log" ocimig5zdm05w: 2022-07-13T09:37:02.492Z : Starting zero downtime migrate operation ... ocimig5zdm05w: 2022-07-13T09:37:02.503Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_TGT ocimig5zdm05w: 2022-07-13T09:37:02.506Z : Fetching details of user-managed OCI database "ocid1.database.oc1.ap-tokyo-1.anxhiljrehac7uyagy7dv7qbhtxaksfnjjat3kl5t7dzfcdsmgvv5zh3cbja" PRGZ-1159 : OCI REST API for database "ocid1.database.oc1.ap-tokyo-1.anxhiljrehac7uyagy7dv7qbhtxaksfnjjat3kl5t7dzfcdsmgvv5zh3cbja" failed. PRGC-1001 : OCI API "GetDatabase" called by OCI user "ocid1.user.oc1..aaaaaaaazzop2cxzihhubhga5d64kfaw4radoocdrxwlf56zydgvw34qdvza" failed for resource with OCID "ocid1.database.oc1.ap-tokyo- 1.anxhiljrehac7uyagy7dv7qbhtxaksfnjjat3kl5t7dzfcdsmgvv5zh3cbja". (404, NotAuthorizedOrNotFound, false) Authorization failed or requested resource not found. (opc-request-id: 1B3282860DF04B1C8D0BE3DC9D8D4AF2/E500E30F122D93E141C3BB3E921887EE/F6B85F8E0A266206D9E89108D20D0F46) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  69. ORA-01017 • レスポンスファイルのパラメータ SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAMEに正しいサービス名が記載されており DBユーザのユーザ名/パスワードが正しいことを確認 PRGD-1002 84 [zdmuser@ocimig5zdm05w ~]$ cat

    /home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-8-2022-07-14-02:15:04.log ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:04.335Z : Starting zero downtime migrate operation ... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:04.340Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_TGT ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:19.141Z : Fetching details of Oracle Database Appliance "pdb.migpocin031.vcnpoc01.oraclevcn.com" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:19.142Z : Type of database : "On Premises Oracle Database Appliance" MIGRATION_METHOD=OFFLINE_LOGICAL ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:19.208Z : Verifying configuration and status of target database "pdb.migpocin031.vcnpoc01.oraclevcn.com" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:24.343Z : Global database name: PDB.MIGPOCIN031.VCNPOC01.ORACLEVCN.COM ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:24.343Z : Target PDB name : PDB ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:24.344Z : Database major version : 19 ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:24.346Z : obtaining database PDB.MIGPOCIN031.VCNPOC01.ORACLEVCN.COM tablespace configuration details... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:25.041Z : Execution of phase ZDM_VALIDATE_TGT completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:25.076Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_SRC ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:25.150Z : Verifying configuration and status of source database "RDSCDB_A" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:25.151Z : connecting to source database environment AMAZON database type RDS_ORACLE ocimig5zdm05w: 2022-07-14T02:15:25.151Z : source database host rdsikoorcl.chicef5i53xd.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com service RDSCDB_A PRGZ-1141 : failed to verify configuration and status of Oracle database "rdsikoorcl.chicef5i53xd.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com:1521/RDSCDB_A" PRGD-1013 : query to retrieve information from GLOBAL_NAME failed PRGD-1002 : SELECT statement "SELECT * FROM GLOBAL_NAME" execution as user "admin" failed for database with Java Database Connectivity (JDBC) URL "jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(protocol=tcp)(port=1521)(host=rdsikoorcl.chicef5i53xd.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com))(connect_data=(service_name=RDSCDB_A)))" ORA-01017: invalid username/password; logon denied Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  70. • ソースDBのSTREAMS_POOL_SIZEパラメータを変更する • 例:alter system set streams_pool_size = 2G; PRGZ-1201

    85 [zdmuser@ocimig5zdm05w ~]$ cat /home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-9-2022-07-14-04:08:04.log ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:04.611Z : Starting zero downtime migrate operation ... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:04.620Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_TGT ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:10.428Z : Fetching details of Oracle Database Appliance "pdb.migpocin031.vcnpoc01.oraclevcn.com" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:10.429Z : Type of database : "On Premises Oracle Database Appliance" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:10.499Z : Verifying configuration and status of target database "pdb.migpocin031.vcnpoc01.oraclevcn.com" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.419Z : Global database name: PDB.MIGPOCIN031.VCNPOC01.ORACLEVCN.COM ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.420Z : Target PDB name : PDB ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.421Z : Database major version : 19 ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.421Z : obtaining database PDB.MIGPOCIN031.VCNPOC01.ORACLEVCN.COM tablespace configuration details... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.780Z : Execution of phase ZDM_VALIDATE_TGT completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.802Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_SRC ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.882Z : Verifying configuration and status of source database "pocdb" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.883Z : connecting to source database environment AMAZON database type RDS_ORACLE ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:15.883Z : source database host rdsikoorcl.chicef5i53xd.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com service pocdb ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:17.980Z : Global database name: POCDB ocimig5zdm05w: 2022-07-14T04:08:17.981Z : Source PDB name : POCDB PRGZ-1201 : Oracle database parameter STREAMS_POOL_SIZE is currently not set for source database "POCDB" Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  71. RDS for Oracleの場合 RDS for Oracleの場合はalter systemで変更できないため以下の対応となる • AWSコンソールからパラメータグループのSTREAMS_POOL_SIZEパラメータを変更する •

    デフォルトパラメータグループがソースDBに対してアタッチされている場合 パラメータを変更できないため以下の対応となる • 新規にパラメータグループを作成し、STREAMS_POOL_SIZEパラメータを変更する • 作成したパラメータグループをデータベース画面右上の[modify]から変更する • 変更後にRDSを再起動する(必須) STREAMS_POOL_SIZEの変更 86 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  72. • ソースとターゲットのtime zone versionを統一する • 変更方法は次のページに記載 PRGZ-1253 87 [zdmuser@ocimig5zdm05w ~]$

    cat /home/zdmuser/zdmbase/chkbase/scheduled/job-10-2022-07-14-05:30:34.log ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:34.698Z : Starting zero downtime migrate operation ... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:34.703Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_TGT ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:40.124Z : Fetching details of Oracle Database Appliance "pdb.migpocin031.vcnpoc01.oraclevcn.com" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:40.125Z : Type of database : "On Premises Oracle Database Appliance" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:40.203Z : Verifying configuration and status of target database "pdb.migpocin031.vcnpoc01.oraclevcn.com" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:44.902Z : Global database name: PDB.MIGPOCIN031.VCNPOC01.ORACLEVCN.COM ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:44.903Z : Target PDB name : PDB ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:44.903Z : Database major version : 19 ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:44.904Z : obtaining database PDB.MIGPOCIN031.VCNPOC01.ORACLEVCN.COM tablespace configuration details... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:45.709Z : Execution of phase ZDM_VALIDATE_TGT completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:45.729Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_SRC ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:45.786Z : Verifying configuration and status of source database "pocdb" ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:45.787Z : connecting to source database environment AMAZON database type RDS_ORACLE ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:45.787Z : source database host rdsikoorcl.chicef5i53xd.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com service pocdb ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:47.807Z : Global database name: POCDB ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:47.808Z : Source PDB name : POCDB ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:47.808Z : Database major version : 19 ocimig5zdm05w: 2022-07-14T05:30:47.809Z : Validating database time zone compatibility... PRGZ-1253 : Target database time zone version 36 is lower than that of source version 37 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  73. 変更例:DBCSのタイムゾーンバージョンを36から37にアップグレード Updated DST Transitions and New Time Zones in Oracle

    RDBMS and OJVM Time Zone File Patches (Doc ID 412160.1) • 変更したいDBバージョン、タイムゾーンバージョンのパッチをMOSからダウンロードする 19cのDBを37にアップグレードする場合は33613829 • ターゲットDBサーバのoracleユーザにzipファイルを格納しunzip • Opatchのパスを設定 export PATH=$PATH:/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/OPatch • DBを停止する • Unzip後のパッチ番号のフォルダに移動(cd 33613829/)しopatch apply • この段階でデータベースを起動しタイムゾーンを確認するとLATESTのみ変更されている タイムゾーンバージョンのアップグレード 88 SQL> select tz_version from registry$database; TZ_VERSION ---------- 36 SQL> SQL> SELECT DBMS_DST.get_latest_timezone_version FROM dual; GET_LATEST_TIMEZONE_VERSION --------------------------- 37 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  74. 変更例:DBCSのタイムゾーンバージョンを36から37にアップグレード タイムゾーンバージョンのアッグレードを適用するスクリプト(まずはチェックスクリプト)を実行 スクリプトは$ORACLE_HOME/rdbms/adminの中にあり タイムゾーンバージョンのアップグレード 89 SQL> alter session set container=PDB;

    Session altered. SQL> @utltz_upg_check.sql Session altered. INFO: Starting with RDBMS DST update preparation. INFO: NO actual RDBMS DST update will be done by this script. INFO: If an ERROR occurs the script will EXIT sqlplus. INFO: Doing checks for known issues ... INFO: Database version is 19.0.0.0 . INFO: This database is a Multitenant database. INFO: This database is a PDB. INFO: Current PDB is PDB . INFO: Database RDBMS DST version is DSTv36 . INFO: No known issues detected. INFO: Now detecting new RDBMS DST version. A prepare window has been successfully started. INFO: Newest RDBMS DST version detected is DSTv37 . INFO: Next step is checking all TSTZ data. INFO: It might take a while before any further output is seen ... A prepare window has been successfully ended. INFO: A newer RDBMS DST version than the one currently used is found. INFO: Note that NO DST update was yet done. INFO: Now run utltz_upg_apply.sql to do the actual RDBMS DST update. INFO: Note that the utltz_upg_apply.sql script will INFO: restart the database 2 times WITHOUT any confirmation or prompt. Session altered. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  75. 変更例:DBCSのタイムゾーンバージョンを36から37にアップグレード チェック後に変更スクリプトを実行 タイムゾーンバージョンのアップグレード 90 SQL> @utltz_upg_apply.sql Session altered. INFO: If

    an ERROR occurs, the script will EXIT SQL*Plus. INFO: The database RDBMS DST version will be updated to DSTv37 . INFO: This database is a Multitenant database. INFO: This database is a PDB. INFO: Current PDB is PDB . WARNING: This script will restart the database 2 times WARNING: WITHOUT asking ANY confirmation. WARNING: Hit control-c NOW if this is not intended. INFO: Restarting the database in UPGRADE mode to start the DST upgrade. Pluggable Database closed. Pluggable Database opened. INFO: Starting the RDBMS DST upgrade. INFO: Upgrading all SYS owned TSTZ data. INFO: It might take time before any further output is seen ... An upgrade window has been successfully started. INFO: Restarting the database in NORMAL mode to upgrade non-SYS TSTZ data. Pluggable Database closed. Pluggable Database opened. INFO: Upgrading all non-SYS TSTZ data. INFO: It might take time before any further output is seen ... INFO: Do NOT start any application yet that uses TSTZ data! INFO: Next is a list of all upgraded tables: Table list: "GSMADMIN_INTERNAL"."AQ$_CHANGE_LOG_QUEUE_TABLE_L" Number of failures: 0 Table list: "GSMADMIN_INTERNAL"."AQ$_CHANGE_LOG_QUEUE_TABLE_S" Number of failures: 0 Table list: "MDSYS"."SDO_DIAG_MESSAGES_TABLE" Number of failures: 0 Table list: "DVSYS"."AUDIT_TRAIL$" Number of failures: 0 Table list: "DVSYS"."SIMULATION_LOG$" Number of failures: 0 INFO: Total failures during update of TSTZ data: 0 . An upgrade window has been successfully ended. INFO: Your new Server RDBMS DST version is DSTv37 . INFO: The RDBMS DST update is successfully finished. INFO: Make sure to exit this SQL*Plus session. INFO: Do not use it for timezone related selects. Session altered. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  76. • https://docs.oracle.com/en/database/oracle/zero-downtime-migration/21.2/zdmrn/index.html#ZDMRN-GUID- 11EDB7C0-071B-4159-A814-5EA174E82A55 • ターゲットPDBでGLOBAL_NAMESパラメータをFalseに設定する • PDB> alter system set

    GLOBAL_NAMES = false; PRGZ-1177 92 ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:22.444Z : Execution of phase ZDM_PRE_MIGRATION_ADVISOR completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:22.465Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_SRC ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:23.257Z : Execution of phase ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_SRC completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:23.285Z : Executing phase ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_TGT ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:26.057Z : Execution of phase ZDM_VALIDATE_DATAPUMP_SETTINGS_TGT completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:26.073Z : Executing phase ZDM_PREPARE_DATAPUMP_SRC ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:26.075Z : obtaining database POCDB tablespace configuration details... ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:26.567Z : Execution of phase ZDM_PREPARE_DATAPUMP_SRC completed ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:26.588Z : Executing phase ZDM_PREPARE_DATAPUMP_TGT ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:26.589Z : setting up database link dblink_to_rds ocimig5zdm05w: 2022-07-14T08:16:27.291Z : Validating database link "dblink_to_rds" PRGZ-1177 : Database link "dblink_to_rds" is invalid and unusable. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  77. • ソース側のDBがCDB構成の場合CDBに関連するパラメータをレスポンスファイルに記載する • SOURCECONTAINERDATABASE_ADMINUSERNAME=ADMIN • SOURCECONTAINERDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST=rdsikoorcl.chicef5i53xd.ap-northeast- 1.rds.amazonaws.com • SOURCECONTAINERDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT=1521 •

    SOURCECONTAINERDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME=pocdb • SOURCECONTAINERDATABASE_GGADMINUSERNAME=GGADMIN PRGZ-1135 93 ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.816Z : Global database name: POCDB ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.817Z : Source PDB name : POCDB ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.817Z : Database major version : 19 ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.818Z : Validating database time zone compatibility... ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.820Z : Archive log mode : ARCHIVELOG ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.820Z : Minimal supplemental logging : YES ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.821Z : Force logging : YES ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.821Z : Database parameter ENABLE_GOLDENGATE_REPLICATION is set to true. ocimig5zdm05w: 2022-07-21T09:10:07.822Z : Oracle GoldenGate database administrator user "GGADMIN" has required privileges. PRGZ-1135 : password for user "ADMIN" was not specified Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates
  78. PRCZ-2006 <解決方法> • ZDMの移行コマンドのオプションが正しいか確認する • -srcrootが加えられていることを確認する 95 Copyright © 2025,

    Oracle and/or its affiliates $ZDM_HOME/bin/zdmcli migrate database -sourcedb dbm51 -sourcenode ariesdb01 -srcroot -targetnode ecc2c5n1 -rsp /home/zdmuser/logical_online.rsp -tgtauth zdmauth -tgtarg1 user:opc -tgtarg2 identity_file:/home/zdmuser/.ssh/zdm.ppk -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo -pauseafter ZDM_CREATE_GG_EXTRACT_SRC 移行コマンド例
  79. PRGZ-1154 <解決方法> • ソース・データベースのSTREAMS_POOL_SIZEパラメータを変更する • 例:alter system set streams_pool_size =

    2G; • RAC構成の場合、両ノードをrunning状態でv$parameterを変更する場合、SIDの指定が必須 • 例:alter system set streams_pool_size=2G scope=BOTH SID='dbm512’; • https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?_afrLoop=433143388948713&parent=EXTERNAL_SEARCH&s ourceId=PROBLEM&id=2573221.1&_afrWindowMode=0&_adf.ctrl-state=p0mblr75e_4 96 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates