Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022.12.15_azuma_ryoga_reteigi_テスト自動化ツールT-DASHを...
Search
reteigi
December 19, 2022
Business
0
600
2022.12.15_azuma_ryoga_reteigi_テスト自動化ツールT-DASHを使ってみた.pptx__1_.pdf
reteigi
December 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by reteigi
See All by reteigi
PlanetScale さわってみた
re_teigi
0
1.5k
リテイギ会社紹介資料_20220628
re_teigi
1
21k
[D2P] エンジニア出身PdM/PjM/BizDevが集まる勉強会#1
re_teigi
0
320
RePharmacy会社紹介_v02.pdf
re_teigi
0
4.1k
Other Decks in Business
See All in Business
山協港運株式会社_会社説明_2025
sankyo
0
110
テオリア・テクノロジーズ:About Us
theoriatec2024
1
35k
ナウビレッジ株式会社_会社紹介資料_20250821
nowvill
0
12k
株式会社TSIホールディングス会社案内
tsi_saiyou
1
19k
「なんとなく使いにくい」を論理的に説明する方法 〜プロダクトエンジニアとしてUXを議論できる第一歩〜
mkitahara01985
0
440
「使いこなせないかも…」を超えて、BackLogを日常にするまでの話(JBUG Live版)
sho_okawara
0
150
プレミアグループ 会社紹介資料/Premium Group Company Profile
pgsaiyo1112
0
280
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Aug.
progmat
0
940
ファブリカホールディングス_2026年3月期第1四半期説明資料
fabrica_com
1
4.2k
ヘルスベイシス_会社説明資料_v3.4
yasudashoyo
1
63k
NewsPicks Expert説明資料 / NewsPicks Expert Introduction
mimir
0
17k
【会社紹介資料】株式会社エーピーコミュニケーションズ
apcom
0
5.8k
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
T-DASHを使ってみた Repharmacy 東遼河
今回のLTは自分で書いたQiitaの記事をベースに組み立ててます https://qiita.com/R-Az/items/e30f5f9fd32fedcdfd4e はじめに
アジェンダ • E2Eテストって大変だよね • T-DASHって? ◦ 概要 ◦ できそうなこと •
実際に使ってみた ◦ 簡単なテストを動かすまでxx時間 • ぶっちゃけ…
E2Eテストって大変だよね
システムのバグを減らしたい
UIのテストは避けられない
E2Eテストの自動化は カロリーが高い…
E2Eテストの自動化のこれが辛い • テストを書く・維持 ◦ 理想はプロダクトの走り出しのときからコツコツ書くことだけど、実際にはそうは行かない ▪ UIの変化が激しいから追従にコストがかかる ▪ エンジニアが少ないと、まずは機能開発優先になる ◦
かといって、プロダクトの機能が増えてからいれるのも大変 ▪ 機能数が多いと、必然的にテストシナリオも増えるので工数がかかる • 自動テストの導入 ◦ テスト用の環境構築 ◦ テストケースの整理 • 実行にも時間がかかる ◦ UIの操作なので、シナリオが増えれば増えるほどしんどい
T-DASHって?
https://service.valtes.co.jp/t-dash/
T-DASHが解決できそうなこと(主観) • 導入コストの削減 ◦ 難しい環境構築はない。 ◦ (macなら)アプリを2つとpython3を入れるだけでテストが動く ▪ python3はだいたい元から入ってる •
作成・維持のコストを下げる ◦ エンジニア不要 ▪ テストをエクセルっぽく書ける ▪ xPathなどの取得も簡単 ◦ テストの書き味もわるくない ▪ テストシナリオを共通化できるので、ログインみたいな共通動作を毎回書く必要がない ▪ 画像比較も難しいこと考えずにできる
実際に使ってみた
1時間 T-DASHのホームページをひらいてから簡単なテストを動かすまでの時間
T-DASHでテストを作るときの工程 1. 対象の画面の要素をT-DASH上に定義する(画面定義) 2. テストシナリオを書く 3. 実行してみる ※この後流れを説明しますが、だいぶざっくりになるので、興味があれば公式HP読んでください!
1. 対象の画面の要素をT-DASH上に定義する(画面定義)
スプレッドシートに画面の要素を定義
T-DASHのツールで実際の画面から要素のxPathを抽出 ※xPathとは 画面の各要素の住所み たいなもの
こんな感じ
2. テストシナリオを書く
スプレッドシートにテストシナリオを書く
こんな感じ
3. 実行してみる
テストを動かすとレポートが出る
None
エラーが出るとこう
None
ぶっちゃけ…
T-DASHは リテイギだと導入できる プロダクトが限られる印象
T-DASHのここがリテイギだと使いづらいかも • CI/CDに組み込む機能がない ◦ 頑張れば自分で組み込めるけど … • OSがmac or Windows
◦ 上記とかぶるが、CI/CDに組み込む場合どっかしらに仮想環境立てたくなるが、 win/macだとちょっ と大変 ◦ azureとかで仮想デスクトップでか、 ngrokとかでローカルマシンにつなぐとかになる • Gitでのソースの共有とか現状つらそう ◦ プロジェクトのエクスポートはできるのでバージョン管理自体はできなくはない ◦ テストコードを直に書くわけではないのでコンフリクトしたら多分治すの大変
まとめ
良い点 • エンジニアでなくてもテスト自動化できる • 環境構築に手間がかからない 悪い点 • CI/CDへの組み込みが大変そう • ソースの管理が大変そう