Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HDDへのアクセス速度は位置によって変わる!??
Search
Satoru Takeuchi
PRO
March 16, 2024
Technology
4
200
HDDへのアクセス速度は位置によって変わる!??
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/iJHcw91MZbY
Satoru Takeuchi
PRO
March 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
APIとABIの違い
sat
PRO
5
54
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
24
ファイルシステム
sat
PRO
1
23
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
78
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
60
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
48
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
150
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.7k
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
190
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.1k
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
370
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
110
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
150
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
520
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
120
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
280
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.5k
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Side Projects
sachag
455
43k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
HDDへのアクセス速度は 位置によって変わる!?? Mar. 16th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi
はなすこと • HDDへのアクセス速度がアクセスする位置によって変わることを説明 ◦ 実験 ◦ なんでそうなるか
いきなり実験! • HDDのシーケンシャル読み出し性能を測る ◦ HDDの先頭から1MiBづつ、合計128MiBのデータを読んだときのスループットを測定 ◦ 誤差を減らすために 10回測定して平均をとる • 📝
参考: データ採取に使ったコード $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++)) ; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 iflag=direct 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)"
いきなり実験! • HDDのシーケンシャル読み出し性能を測る ◦ HDDの先頭から1MiBづつ、合計128MiBのデータを読んだときのスループットを測定 ◦ 誤差を減らすために 10回測定して平均をとる • 📝
参考: データ採取に使ったコード $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++)) ; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 iflag=direct 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)" $ ./perf.sh 132.5
読み出す領域をディスクの末尾あたりにすると… • ディスク先頭から2.5TiB時点(ディスクサイズは約2.7TiB)から読み出す $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++))
; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 \ iflag=direct,skip_bytes skip=2560G 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)"
読み出す領域をディスクの末尾あたりにすると… • ディスク先頭から2.5TiB時点(ディスクサイズは約2.7TiB)から読み出す $ cat perf.sh #!/bin/bash SUM=0 for ((i=0;i<10;i++))
; do VAL=$(sudo dd if=/dev/sda of=/dev/null bs=1M count=128 \ iflag=direct,skip_bytes skip=2560G 2>&1 | \ sed -nE -e 's/.*, ([0-9.]+) MB\/s$/\1/p') SUM=$((SUM+VAL)) done python3 -c "print($SUM / 10)" $ ./perf.sh 113.9 14%性能劣化! 理由はHDDの性質
データはプラッタという円盤に保存される • 外側ほどセクタ(データを入れる部分)がたくさんある • ブロックデバイスのデータはオフセットが小さいほど外周に配置される セクタ
データの読み書きはスイングアームについたヘッドで 回転 回転 移動 アクセス スイングアーム ヘッド
ある量(角度)回転したとすると… • アクセスできるセクタ量はディスクの外側のほうが多い 回転 回転 90度回転すると外側は 5つ まんなかは4つ 内側は2つ
つまりどういうことかというと… • ディスクの外側のほうがアクセスできるセクタ数が多い • ディスクの外側にあるオフセットの小さいデータには高速にアクセス可能 回転 回転 90度回転すると外側は 5つ まんなかは4つ
内側は2つ
参考: いろいろなオフセットで同じことをしたグラフ
まとめ • HDDへのアクセス速度はアクセスする位置によって変わる • HDDに対応するブロックデバイスのオフセットが小さいほど高速にアクセス可能 • 理由はHDDの特性 ◦ プラッタの外周ほどセクタ数が多い ◦
オフセットが小さいデータほど、プラッタの外周にあるセクタに配置される ◦ プラッタをある角度だけ回転させると、外周にあるデータほど高速にアクセスできる ◦ オフセットが小さいところのデータほど高速にアクセスできる