Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今時の試験やさんの気持ち
Search
高見知英
PRO
November 12, 2011
Technology
1
50
今時の試験やさんの気持ち
2011-11-12 スマートフォン懇親会 No. 9で発表した資料です。
高見知英
PRO
November 12, 2011
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
62
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
47
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
57
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
69
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
120
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
90
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
170
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
680
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
130
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
120
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
170
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
170
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
470
オープンソースでどこまでできる?フォーマル検証チャレンジ
msyksphinz
0
120
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
360
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
640
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
210
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Visualization
eitanlees
148
16k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Transcript
今時の試験やさんの気持ち 2011年11月12日 高見知英
自己紹介 ◼ 高見知英です。 – 今回の副主催 ◼ コミュニティまわりの活動 – 横浜IT勉強会 主宰
– ものづくり寺子屋 スタッフ – 地域活動 ◼ 浜小学校コミュニティハウスパソコン講座 – スマートフォン懇親会 副主催
本が出ました
「気持ち」ケータイエンジニア向け 1. Androidとフィーチャーフォンの違い 2. 開発環境の構築手順紹介 3. アプリ制作の流れ 4. Android独自フレームワーク紹介 5.
ケータイアプリの移植 6. Androidマーケットの登録方法 7. その他ちょこちょこ
一応ケータイ関連の仕事してるので ◼ フィーチャーフォンとの違いを意識 – ネットワーク通信手段の違い – 開発手法の違い – フレームワークの違い –
Java SE(ベース) とJava MEの違い ◼ まさか家でStarアプリを触るとは…
試験やさんとして さて、本職の
ってかそもそも何の試験よ? ◼ ケータイの試験(Android端末含む) – 仕様通りに動くかどうか – 意図したところでエラーを吐くかどうか – エラーが起きてもちゃんと動くかどうか
「ケータイの」試験やさんとして ◼ 試験屋の「最低スキル」ってなんぞや
試験やさんとして ◼ パソコンほとんどやらない人でも出来 る(けどIT系) – 「自分機械弱いんで」がまかり通る職場 – もちろんそんな人だけじゃダメ ◼ 出来る人も出来ない人も必要
–一般ユーザー(≒ド素人)目線も必要 –ちゃんと技術的に解析できる人も必要
まあ正直… 仕事で使ってるんだし 「自分機械弱いんで」はないだろ
Androidを使うんだし… ◼ Androidのユーザーサイド勉強会 – だいたい一章と同じこと ◼ 内容も半分くらい同じ(作成時期が同じ) ◼ 機密情報ないんだし家で書かせてよ… ◼
Android試験用フレームワーク作成 ◼ 試験環境についても何度か勉強会を – 3回で終えるはずが、いつの間にか連続 7回企画になったよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
まとめましょう とりとめない話になってきたので
たとえIT系とはいえ ◼ こういう職場もあるんだよ ◼ と、いちおうこういう仕事を想定して、 書いていたりしています。 ◼ 気になった人は買っていってね – ヨドバシなら平積みされてるよきっと
ご清聴ありがとうございました そんなかんじで