Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
腕立てを計測してみた.pdf
Search
ufoo68
November 01, 2019
Programming
0
750
腕立てを計測してみた.pdf
ufoo68
November 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
1
31
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
110
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
750
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
620
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
670
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
570
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.4k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
290
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
380
Other Decks in Programming
See All in Programming
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2.1k
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
680
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
120
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
500
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
530
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
120
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
腕立てを計測してみた スポーツIoTLT Vol 1
自己紹介 • 名前とか ◦ 松永勇太 ◦ IoT関係のお仕事 ◦ 滋賀出身 •
SNS ◦ twitter:@ufoo_yuta ◦ Qiita:@ufoo68 ◦ GitHub:@ufoo68 • 趣味 ◦ 日本酒(谷川岳・水芭蕉) ◦ 料理(だし巻きが得意) ◦ LINE APIを使った開発 ◦ 筋トレ
やってみたこと M5StickCの加速度センサーで腕立てを計測してみた
M5StickCとは? • ESP32を搭載した小型のデバイス • 以下のことができる ◦ バッテリー駆動 ◦ WIFI通信 ◦
BLE通信 ◦ IRトランスミッタ ◦ マイクロフォン ◦ ジャイロセンサー ◦ 加速度センサー
参考にしたもの 過去に歩数を計測してみたのでその記事を参照 https://qiita.com/ufoo68/items/5009a2d87843430ed545
今回考えた方法 センサーデータ取得 (1軸加速度のみ) フィルタリング (LPF) 腕立て計測
フィルタリング • ローパスフィルタ(LPF)を使用 今回もa=0.8に設定 参照:https://ehbtj.com/electronics/sensor-digital-filter/
一旦センサー値を見てみる • 計測環境 M5StickC PC (ローカルサーバ) TCP/IP グラフ化 CSV保存
1回目
2回目
3回目
とりあえず、 300を閾値にすればいい?
LINE Thingsと連携して試してみたが、 これができたころには、 腕が悲鳴を上げていたので評価を中断
まとめ • M5StickCはバッテリー駆動ができるので、デバイス単体で体のモーションの計測 がやりやすい ◦ 今回はポケットに入れて行なった ◦ バンドで腕につけるのも良い • 加速度の計測を継続的に行うためには、100ms程度のスリープをかけないとなぜ
か値がうまく取れない • どうせならジャイロの値も使いたいが使い用が思いつかない
教訓 体力をつけましょう