Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
腕立てを計測してみた.pdf
Search
ufoo68
November 01, 2019
Programming
0
750
腕立てを計測してみた.pdf
ufoo68
November 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
0
11
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
100
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
730
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
610
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
660
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
560
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.4k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
290
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
380
Other Decks in Programming
See All in Programming
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
380
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
10
1.7k
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.2k
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
250
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
4
2.6k
iOS開発スターターキットの作り方
akidon0000
0
240
バイブコーディング × 設計思考
nogu66
0
110
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
210
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
13
7.4k
コーディングは技術者(エンジニア)の嗜みでして / Learning the System Development Mindset from Rock Lady
mackey0225
2
370
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
710
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
180
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
腕立てを計測してみた スポーツIoTLT Vol 1
自己紹介 • 名前とか ◦ 松永勇太 ◦ IoT関係のお仕事 ◦ 滋賀出身 •
SNS ◦ twitter:@ufoo_yuta ◦ Qiita:@ufoo68 ◦ GitHub:@ufoo68 • 趣味 ◦ 日本酒(谷川岳・水芭蕉) ◦ 料理(だし巻きが得意) ◦ LINE APIを使った開発 ◦ 筋トレ
やってみたこと M5StickCの加速度センサーで腕立てを計測してみた
M5StickCとは? • ESP32を搭載した小型のデバイス • 以下のことができる ◦ バッテリー駆動 ◦ WIFI通信 ◦
BLE通信 ◦ IRトランスミッタ ◦ マイクロフォン ◦ ジャイロセンサー ◦ 加速度センサー
参考にしたもの 過去に歩数を計測してみたのでその記事を参照 https://qiita.com/ufoo68/items/5009a2d87843430ed545
今回考えた方法 センサーデータ取得 (1軸加速度のみ) フィルタリング (LPF) 腕立て計測
フィルタリング • ローパスフィルタ(LPF)を使用 今回もa=0.8に設定 参照:https://ehbtj.com/electronics/sensor-digital-filter/
一旦センサー値を見てみる • 計測環境 M5StickC PC (ローカルサーバ) TCP/IP グラフ化 CSV保存
1回目
2回目
3回目
とりあえず、 300を閾値にすればいい?
LINE Thingsと連携して試してみたが、 これができたころには、 腕が悲鳴を上げていたので評価を中断
まとめ • M5StickCはバッテリー駆動ができるので、デバイス単体で体のモーションの計測 がやりやすい ◦ 今回はポケットに入れて行なった ◦ バンドで腕につけるのも良い • 加速度の計測を継続的に行うためには、100ms程度のスリープをかけないとなぜ
か値がうまく取れない • どうせならジャイロの値も使いたいが使い用が思いつかない
教訓 体力をつけましょう