Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
腕立てを計測してみた.pdf
Search
ufoo68
November 01, 2019
Programming
0
740
腕立てを計測してみた.pdf
ufoo68
November 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
98
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
710
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
600
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
650
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
550
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.4k
KASHIKOIHAKO計画その4
ufoo68
0
280
AWS CDKで作るLINE bot
ufoo68
0
370
解説!LINE bot開発
ufoo68
0
290
Other Decks in Programming
See All in Programming
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
150
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
120
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
320
Create a website using Spatial Web
akkeylab
0
310
WindowInsetsだってテストしたい
ryunen344
1
200
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
110
C++20 射影変換
faithandbrave
0
540
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.4k
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
4
500
Bytecode Manipulation 으로 생산성 높이기
bigstark
2
380
Modern Angular with Signals and Signal Store:New Rules for Your Architecture @enterJS Advanced Angular Day 2025
manfredsteyer
PRO
0
130
エンジニア向け採用ピッチ資料
inusan
0
160
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
220
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
330
24k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Transcript
腕立てを計測してみた スポーツIoTLT Vol 1
自己紹介 • 名前とか ◦ 松永勇太 ◦ IoT関係のお仕事 ◦ 滋賀出身 •
SNS ◦ twitter:@ufoo_yuta ◦ Qiita:@ufoo68 ◦ GitHub:@ufoo68 • 趣味 ◦ 日本酒(谷川岳・水芭蕉) ◦ 料理(だし巻きが得意) ◦ LINE APIを使った開発 ◦ 筋トレ
やってみたこと M5StickCの加速度センサーで腕立てを計測してみた
M5StickCとは? • ESP32を搭載した小型のデバイス • 以下のことができる ◦ バッテリー駆動 ◦ WIFI通信 ◦
BLE通信 ◦ IRトランスミッタ ◦ マイクロフォン ◦ ジャイロセンサー ◦ 加速度センサー
参考にしたもの 過去に歩数を計測してみたのでその記事を参照 https://qiita.com/ufoo68/items/5009a2d87843430ed545
今回考えた方法 センサーデータ取得 (1軸加速度のみ) フィルタリング (LPF) 腕立て計測
フィルタリング • ローパスフィルタ(LPF)を使用 今回もa=0.8に設定 参照:https://ehbtj.com/electronics/sensor-digital-filter/
一旦センサー値を見てみる • 計測環境 M5StickC PC (ローカルサーバ) TCP/IP グラフ化 CSV保存
1回目
2回目
3回目
とりあえず、 300を閾値にすればいい?
LINE Thingsと連携して試してみたが、 これができたころには、 腕が悲鳴を上げていたので評価を中断
まとめ • M5StickCはバッテリー駆動ができるので、デバイス単体で体のモーションの計測 がやりやすい ◦ 今回はポケットに入れて行なった ◦ バンドで腕につけるのも良い • 加速度の計測を継続的に行うためには、100ms程度のスリープをかけないとなぜ
か値がうまく取れない • どうせならジャイロの値も使いたいが使い用が思いつかない
教訓 体力をつけましょう