Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
腕立てを計測してみた.pdf
Search
ufoo68
November 01, 2019
Programming
0
750
腕立てを計測してみた.pdf
ufoo68
November 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by ufoo68
See All by ufoo68
今更ながら、開発現場での生成AI活用について
ufoo68
0
34
28歳独身エンジニア 婚活してみた
ufoo68
0
3
OpenAIでクッキー型を作る
ufoo68
1
41
初めて開発リーダーをやってみた話
ufoo68
0
110
M5Stack用の指紋認証デバイスを試す
ufoo68
0
780
結婚式のクイズアプリを自作した話
ufoo68
0
630
M5Stack Core2とAlexaでインターフォンに自動で対応してくれるIoTデバイスを作りたかった話
ufoo68
0
680
KASHIKOIHAKO
ufoo68
0
580
LIFF通話をつくろう!
ufoo68
0
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
SODA - FACT BOOK(JP)
sodainc
1
8.9k
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3.1k
Domain-centric? Why Hexagonal, Onion, and Clean Architecture Are Answers to the Wrong Question
olivergierke
3
980
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
14
5.6k
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.2k
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
260
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
2
380
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
210
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
450
Ktorで簡単AIアプリケーション
tsukakei
0
110
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
160
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
660
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
660
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Transcript
腕立てを計測してみた スポーツIoTLT Vol 1
自己紹介 • 名前とか ◦ 松永勇太 ◦ IoT関係のお仕事 ◦ 滋賀出身 •
SNS ◦ twitter:@ufoo_yuta ◦ Qiita:@ufoo68 ◦ GitHub:@ufoo68 • 趣味 ◦ 日本酒(谷川岳・水芭蕉) ◦ 料理(だし巻きが得意) ◦ LINE APIを使った開発 ◦ 筋トレ
やってみたこと M5StickCの加速度センサーで腕立てを計測してみた
M5StickCとは? • ESP32を搭載した小型のデバイス • 以下のことができる ◦ バッテリー駆動 ◦ WIFI通信 ◦
BLE通信 ◦ IRトランスミッタ ◦ マイクロフォン ◦ ジャイロセンサー ◦ 加速度センサー
参考にしたもの 過去に歩数を計測してみたのでその記事を参照 https://qiita.com/ufoo68/items/5009a2d87843430ed545
今回考えた方法 センサーデータ取得 (1軸加速度のみ) フィルタリング (LPF) 腕立て計測
フィルタリング • ローパスフィルタ(LPF)を使用 今回もa=0.8に設定 参照:https://ehbtj.com/electronics/sensor-digital-filter/
一旦センサー値を見てみる • 計測環境 M5StickC PC (ローカルサーバ) TCP/IP グラフ化 CSV保存
1回目
2回目
3回目
とりあえず、 300を閾値にすればいい?
LINE Thingsと連携して試してみたが、 これができたころには、 腕が悲鳴を上げていたので評価を中断
まとめ • M5StickCはバッテリー駆動ができるので、デバイス単体で体のモーションの計測 がやりやすい ◦ 今回はポケットに入れて行なった ◦ バンドで腕につけるのも良い • 加速度の計測を継続的に行うためには、100ms程度のスリープをかけないとなぜ
か値がうまく取れない • どうせならジャイロの値も使いたいが使い用が思いつかない
教訓 体力をつけましょう