Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH M10 生物学的分析法バリデーション 6
Search
xjorv
March 15, 2021
Education
0
700
ICH M10 生物学的分析法バリデーション 6
ICH M10は生物学的な分析方法に対するバリデーションについてのガイドラインです。バリデーションの種類や方法、報告について述べられています。6では再測定やその他の事項についてまとめています。
xjorv
March 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
予習動画
takenawa
0
12k
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
220
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
170
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
16k
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
530
America and the World
oripsolob
0
530
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
140
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
110
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
730
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
130
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
440
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
ICH M10 生物学的分析法バリデーション 6 2021/2/17 Ver. 1.0
発生したサンプルの再分析(ISR) 様々な干渉のため、測定結果はQCや検量線と異なりうる • ISRはバリデーションの重要な要素の一つとなる • ISRは以下の状況で実施される *Incurred Sample Reanalysis: 発生したサンプルの再分析(ISR)
• 前臨床のTK(PK)研究 • PivotalのBA/BE研究 • 最初の臨床研究 • 早期のPivotal臨床研究 • 腎・肝機能障害患者での初期研究
発生したサンプルの再分析(ISR) ISRでは同じサンプルの一部を独立の分析・日に解析する • ISRは分析対象とサンプルについて理解を深めるために行う • サンプルが1000以下なら、10%はISRの対象とする • 1000以上であれば、初め1000個の10%と残りの5%で行う • サンプルの選択方法はSOPや計画書に記載する
発生したサンプルの再分析(ISR) ISRでは同じサンプルの一部を独立の分析・日に解析する • PK研究では、Cmax付近と消失相から選ぶのがよい • ISRと初回分析の差を平均値で割り、評価する • クロマトグラフィーでは<20%の差が2/3となるようにする • LBAでは<30%の差が2/3のサンプルとなるようにする
発生したサンプルの再分析(ISR) ISRでは同じサンプルの一部を独立の分析・日に解析する • ISRで許容範囲を外れる・差が大きい時は分析し、対処する • ISRの結果や対処は文書とし、報告する • 少数のサンプルでの大きい差は再検証の原因とはならない
クロスバリデーション バリデーション済みの試験を比較するときに行う • 違う施設の同じ試験に対しては行わなくてよい • 基本的に試験実施前には完了させておく • QCを3回、検体を30以上2つのラボで測定し、比較する • ブランド-アルトマンプロットやデミング回帰*で解析する
*ともに系統誤差の平均値からの乖離を分析する方法
その他の事項: 内性の物質と同じ対象のとき 生体内にある物質と有効成分が同じで、測定に影響するとき • 生体内物質の変動による精度への影響を受ける • 生体内での量の変動をあらかじめ測定しておく • 標準追加、生体内物質を引いて計算するなどで計算する *ともに系統誤差の平均値からの乖離を分析する方法
その他の事項: パラレリズム 検量線と希釈系の回帰の並行性のこと • 平行性の確認・平行でない場合は報告書に記載する • 開発中に検証することは難しい • ブランクで検体を3つぐらいの希釈系に調製し、検証する
その他の事項: Recovery 抽出を行うときの抽出効率を指す • 抽出時のロスを割合として評価する • 100%でなくてもよい • ISと検出対象で割合が同等であることが求められる •
複数濃度(通常は3つ)で検証する
その他の事項: Minimum required dilution LBAでサンプルをバッファー希釈する場合の希釈率のこと • 開発時に決定し、サンプル、QC、検量線で同一とする • 変更時には部分バリデーションを必要とする •
バリデーション報告書中で定義する
その他の事項: Commercial & Diagnostic Kits 診断時等に使用するキットを指す • 基本的にはこのガイドラインの対象とはしない • キットを分析上使用する場合は、バリデーションが必要
その他の事項: 新技術・他の技術 通常は新開発方法ではクロスバリデーションをしない • 既存方法との差を説明する必要がある • あらかじめ規制当局と相談の上、開発する • 同時に2つの方法を使用することは推奨しない
他の技術: Dried Matrix Methods 少量の血液サンプルを採取した場合などに用いる • ヘマトクリット*値、サンプル均一性などの検証が必要 • ISRが実施できる量を取る必要がある •
通常血液と同時に行うなら、クロスバリデーションする *血液中の赤血球体積の割合
文書 SOP、記録保管が重要となる • データの監査、査察に耐えうる状態とする • 文書は分析を行う施設で保管する • 文書の訂正等は記録を残す形とし、元がわかるようにする
文書: Summary Information CTDの2.6.4/2.7.1に記載する • 個々の測定方法について文書番号を付けて記載する • バリデーションの内容をテーブルとして表示する • 変更時の考察、監査などの情報を盛り込む