Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q12 ライフサイクルマネジメント (1)
Search
xjorv
September 25, 2020
Education
0
590
ICH Q12 ライフサイクルマネジメント (1)
ICH Q12はライフサイクルマネジメントに関するガイドラインです。主に承認後の変更管理について述べたものとなっています。
xjorv
September 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
300
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
200
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
220
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
370
AI for Learning
fonylew
0
190
QR-koodit opetuksessa
matleenalaakso
0
1.7k
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
40k
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
190
ハッカソンを活用したモノづくり教育について
yusk1450
PRO
2
100
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
120
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
190
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
300
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Side Projects
sachag
455
43k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Transcript
ICH Q12 ライフサイクルマネジメント(1) 2020/9/18 Ver. 1.0
Q12の内容 ライフサイクルマネジメントについて • 承認後CMC*変更についてのガイドライン • 変更承認申請を容易にするためのツールを説明する • 変更を容易にし、規制当局の負荷をへらす *Chemistry, Manufacturing
and Controlsの略。化学反応、製造、管理についての変更を指す
Q12の規制ツール・要素 8つの概念を利用した規制による変更管理 • 承認後変更申請のカテゴリ化 • Established Conditions(ECs) • Post-Approval Change
Management Protocol(PACMP) • Product LifeCycle Management (PLCM) Document • 医薬品品質システム(PQS)と変更管理 • 規制の検証と監査 • 高頻度変更の構造的アプローチ • 変更評価のための安定性試験
承認後CMC変更申請のカテゴリ化 変更のリスクに応じて規制対応を変化させる リスクに応じて • 規制当局への事前申請 • 規制当局への変更後連絡 • 変更の社内記録 から対応を選ぶ
*上のものほどリスクが高い変更に対応 通常のGMP管理化の変更に対応する
Established Conditions(ECs) 変更時に申請情報として記載が必要になる要素のこと • 変更後の品質維持に関わる製造上の条件などを指す • ECsは開発・製造・品質・リスクの情報から確立する • 変更時にはECsについてリスクアセスメントを行う
ECs選択の決定木 品質維持のためにパラメータを 管理する必要があるか? Yes No パラメータはEC パラメータはECではない 変更のリスクの高さは? 高い 低い
変更申請 変更連絡 連絡必要なし
ECs特定のアプローチ パラメータ/パフォーマンスベースの方法がある • 入力(パラメータ)と出力(パフォーマンス)から考慮 • 入力が出力に与える影響から特定してもよい • 出力にはPATやフィードバック制御などを含む
試験方法のECs 測定値を担保するために必要な要素を指す • 試験方法への理解が重要となる • 理解が少ない場合には厳密なパラメータ制御が必要 • 理解が進めば、出力ベースでECsを決めることもできる
ECsの改定 ECsの変更では変更申請・連絡を必要とする • 通常の変更管理にしたがい、申請を行う • PACMPを利用することもできる
PACMP Post-Approval Change Management Protocolのこと (承認後変更管理実施計画書) • PMDAと変更について合意した後で、変更を実施すること • 通常の一変より迅速
• PMDAから見た変更の予測性・透過性を高める PACMPを用いた承認事項の変更制度について http://www.fpmaj.gr.jp/documents/3-pacmp.pdf
通常の一変とPACMPのタイムラインの差 承認事項一部変更承認(一変) 変更の起案 変更の承認 PQ・PV 申請 審査 承認 製造販売業者 規制当局
社内でデータ収集・管理・承認 数か月~数年 規制当局とのやり取りで対応 1年
通常の一変とPACMPのタイムラインの差 PACMPでの一変 変更計画書作成 変更の相談と合意 PQ・PV 申請 審査 承認 規制当局とのやり取りの短縮 だいたい3か月
PACMPの作成 PACMPの合意 PACMPに沿ってデータ収集
PACMP: 変更相談と合意 変更計画書作成 合意 変更の起案 変更の承認 事前相談 本相談 GMP相談 •
本相談は4ヶ月かかる • CTDで承認申請している必要がある • 適合性調査はPMDAが行う • ICH Q10を運用していることが条件 • 臨床試験をともなうものはダメ • 合意がないと利用できない http://www.fpmaj.gr.jp/documents/4-pacmp.pdf https://www.nihs.go.jp/drug/PhForum/20thRecord/20Forum03.pdf
PACMPに記載すること CTD Module 3.2.Rに記載することができる • 提案する変更について • 変更提案の根拠 • 変更に関するリスクマネジメントの結果
• 変更の検証計画と管理項目の許容値 • 承認事項との差・変更のタイプ • 付随する情報 などについてまとめる