Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S1B 発がん性の検証
Search
xjorv
October 31, 2020
Education
0
100
ICH S1B 発がん性の検証
ICH S1Bは発がん性の検証に関するガイドラインです。発がん性研究の評価方法について述べられています。
xjorv
October 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
2025年度春学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(2) (2025. 7. 17)
akiraasano
PRO
0
110
今までのやり方でやってみよう!?~今までのやり方でやってみよう!?~
kanamitsu
0
180
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
260
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
320
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
270
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
230
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
870
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
180
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
270
「実践的探究」を志向する日本の教育研究における近年の展開 /jera2025
kiriem
0
110
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
130
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
ICH S1B 発がん性の検証 2020/10/24 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 発がん性の検証方法を定める • 哺乳類での不必要な長期発がん性試験を減らす • 発がん性を正確に検証可能な長期試験を示す
検証の順番 発がん性は遺伝毒性の後に検証する • 遺伝毒性研究についてはS2A、S2Bに記載 • 検証用の用量はS1A、薬力学はS1Cに記載 • 多回投与についても先に検証しておく
検証方法: 概要 単一の系では十分な検証はできない • げっ歯類での長期試験は必須 • 必要に応じて、追加試験を行う
長期試験に使用する動物種の選択 以下を考慮し、適切なものを選択する • 薬理学 • 多回投与毒性 • 代謝 • 毒物動態学
• 投与経路 特に選択理由がなければラットを選ぶ
追加のin vivo試験 2つのうち、1つを選んで実施する • 短期/中期のげっ歯類での試験 • 長期の2種目のげっ歯類での試験 前者はがんの発生機構を検証する 遺伝子組み換えマウスを用いてもよい
短期・中期試験の選択について 発がん性の証拠として必要なものを選ぶ • 選択理由については十分な説明が必要 • 薬物動態学や暴露法を考慮して選択する
がん発生機構の研究 用量・環境の影響を明らかにする • 細胞レベルの形態・組織・機能の変化 • 生化学的変化(ホルモン・成長因子・結合タンパク等) • 追加の遺伝毒性研究(DNA障害・修復試験など) 実験計画の最適化も有用
長期試験に使用する種の選択 基本的にラットを使用する • 2種のげっ歯類研究も発がん性検証には貢献可能 • ラットはマウスよりも発がん性に感受性が高い • ラットの肝がん、マウスの肝がん誘導は信頼性が低い
非遺伝毒性、発がん性の物質検証 げっ歯類では、遺伝毒性がなく、発がん性がある場合もある • げっ歯類とヒトでの応答性の違いは明らかになりつつある • マウスよりラットで研究が進んでいる
代謝産物 P450による物質の代謝産物の検証が重要 • ラット、ヒトでの研究例が多い • マウスよりラットを選択したほうがよい
サイズ的な問題など マウスは小さすぎて検証が難しい • ラットでは血液、組織の検証がしやすい • 2種が必要となる場合にはマウスも選択肢となる • 状況によっては他の種を利用することも考慮する
発がん性の評価 腫瘍の発生率と潜伏期間を評価する • 補助的・機能的研究も情報として重要