Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S2 遺伝毒性研究 1
Search
xjorv
November 03, 2020
Education
0
160
ICH S2 遺伝毒性研究 1
ICH S1(R1)は遺伝毒性研究についてのガイドラインです。細菌や培養細胞を使用したin vitro試験、動物を使用したin vivo試験の方法について述べられています。
xjorv
November 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
AI for Learning
fonylew
0
190
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
160
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
310
Web Application Frameworks - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3k
Présentation_2nde_2025.pdf
bernhardsvt
0
230
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
800
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
390
2024-2025 CBT top items
cbtlibrary
0
120
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
180
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
データで見る赤ちゃんの成長
syuchimu
0
300
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
ICH S2 遺伝毒性研究 1 2020/10/27 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 有効成分の遺伝毒性を調べる • 一連の遺伝毒性研究の方法について説明する • 発がん性のリスク評価として実施する • 低分子に適用し、生物製剤は対象にしない
一般的な原則 DNA/染色体変異に関するin vitro/vivo研究を指す • 変異原性があれば、発がん性が疑われる • 遺伝性の疾患の原因ともなりうる
一連の標準遺伝毒性研究: 実施の根拠 医薬品候補には遺伝毒性があることがある • Amesテストを実施して検証するのが一般的 • 哺乳類でのin vitro/vivo試験を合わせて実施する • 動態などを考慮するため、in
vivo試験が必要 • 複数の試験を実施することで、結果を担保する *一連の: Batteryの略。Standard test battery for genotoxicity *Amesテスト: サルモネラ菌のヒスチジン要求性の回復で遺伝変異性を調べる方法
一連の研究のオプション 2つのオプションが提案されている Option 1 • 細菌での変異原性試験 • マウス培養細胞での染色体異常試験 • げっ歯類造血細胞での核・染色体異常試験
Option 2 • 細菌での変異原性試験 • 2種の組織での核・染色体異常試験 急性用量、多回投与のどちらでもよい
遺伝毒性の指標 in vivoでは以下が指標となる • 細胞分裂期の細胞数の増加 • 倍数体の誘導 • 小核の形成 •
染色体異常・欠損
一連の試験の変更 以下の状況では変更が推奨される • 探索的臨床研究 • 微生物に毒性のある物質を試験する場合 • 構造的に遺伝毒性が疑われるもの • in
vivo試験使用の限界の影響を受けるもの* *そのin vivo試験で用いる組織による吸収が小さい場合など
胚性細胞の変異原の検出 普通は体細胞でも変異原性がある • 体細胞で問題なければ変異原性が無いとする