Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S2 遺伝毒性研究 4
Search
xjorv
November 05, 2020
Education
0
130
ICH S2 遺伝毒性研究 4
ICH S2は遺伝毒性研究についてのガイドラインです。4では結果の評価方法についてまとめています。
xjorv
November 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
780
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
1.2k
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
320
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
16k
ビジネスモデル理解
takenawa
0
12k
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
410
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
790
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
110
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
360
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1.1k
予習動画
takenawa
0
13k
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
120
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
KATA
mclloyd
32
14k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
ICH S2 遺伝毒性研究 4 2020/10/30 Ver. 1.0
試験結果の評価 偽陰性・偽陽性が得られる場合がある • 一連の試験により、偽陰性は避けられる • 陽性でも、用量などにより発がん性を示さない場合もある
生物学的な発がん性の評価 発がん性が検出されたら、発生・生物への影響を評価する • 陽性だが、プラセボから大きく変化がない • 再現性の無い陽性の結果 は生物学的にほぼ無視できる
in vitro細菌試験の評価 混入物の影響の可能性について考慮する • in vivo試験で結果を担保する • アミノ酸のコンタミなどが無いことを確認する • 細菌特有の代謝などに依存しないことを確認する
in vitro哺乳類細胞試験の評価 偽陽性の可能性を検証する • vivoではありえない環境での試験の実施 • 毒性が高くなる濃度のみで陽性となる場合 などを疑う
in vitro試験での陰性の評価 特別な場合を除き、そこで評価を終える • 構造的に代謝などによる影響が起こりうる場合 • 物質の生理活性が試験系に不適切な場合 には、追加評価を検討する
in vivo試験での陰性の評価 吸収・分布・排出などの影響を検証できる • 赤血球生成阻害による小核 • 内生のDNA修飾の影響 • 毒性に依存した、非直接的なDNA切断 などの偽陽性を配慮する
陽性の結果が得られた後の戦略 証拠が不十分であれば追加試験を検討する • 追加のin vitro試験 • 2種の適切なin vivo試験 のどちらかを実施する
S9活性化によるin vitro試験の陽性 S9による偽陽性についてはあらかじめバリデートしておく • in vivo試験(肝臓細胞など)で検証する *S9: 肝臓由来の酵素で、代謝による遺伝毒性の誘導を引き起こす
小核試験における陽性 小核の原因が遺伝毒性にあるのかどうか検証する • 染色体異常のほうがより直接的な検証法となる • 染色体異常により起きていることを確認する
発がん性検証で発見された遺伝毒性 通常の遺伝毒性試験でみつからない発がん性がある場合もある • 遺伝毒性検証時の環境・試験法を検証する