Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【ARI】品質よもやま話_#24(ANDで考える)

 【ARI】品質よもやま話_#24(ANDで考える)

ARアドバンストテクノロジ株式会社(ARI)で毎月行っている全社朝会(通称”LOVE会”)での、全社員に向けたスピーチ資料です(社内向けスライドは割愛しています)

第24回目は、トレードオフを恐れず新しい選択肢を探す考え方についてお話しました。

ARアドバンストテクノロジ株式会社(ARI)
https://ari-jp.com/

中野康雄(ARI)

August 24, 2021
Tweet

More Decks by 中野康雄(ARI)

Other Decks in Business

Transcript

  1. アジャイル開発についてこれから学習予 定でたったため、基本的なところから知 識が不足しており、本日の短くまとめられ た勉強会は全体像が把握できて大変勉 強になりました。 スクラムマスターの役割が思っていたも のと少し違っていたのが印象的です。 簡単にアジャイルを説明するだけでなく、 なぜ生まれてなぜその考え方が今必要か というところの説明をして頂き共感できま

    した。 開発手法によらず、顧客とチームの満足 度を上げるための改善活動が必要では ないかと思いました。ARI社内のアジャイ ルでの成功事例も聞いてみたいです。 Don’t do agile, be agile. アジャイル開発を行うのが目的ではなく、 アジャイルな状態にすることが重要。 「「あなたvs私」ではなく、 「問題vs私たち」へ」 というメッセージが印象に残りました。 ウォーターフォールとの違い、各開発手法 のメリット・デメリットを感じました。プリ セールス/見積作成・契約/開発(PM担 当)/納品までを担当し、アジャイル開発 を行う上での留意点や本質的なゴール設 定など、本日の勉強会で沢山の気づきと 反省点がありました。 多くの反応をいただいた
  2. ©AR Advanced Technology All Right Reserved. スクラムの実践において陥りやすい3つの罠  スクラムが形式的、儀式的になる •

    スクラムガイドはあくまでもルールブックでしかない • プレイブック(実際の運用戦略)は各チーム自身で考える  プロダクトオーナー vs 開発チームの構図に陥いる • 最新版では「開発チーム」という言葉をなくした意図 • 3つの役割に分けているのは、仕事に線をひくためではない • 計画と実行を分けないことがアジャイルの基本思想 • 「あなた vs 私」 ではなく、「問題 vs 私たち」へ  スクラムマスターがスクラム警察もしくは雑用係に陥る • スクラムを回すことが仕事になってしまう • より高次の組織的目標にコミットするような動機づけと導き • スクラムマスター同士の社内コミュニティで経験や学びを共有 これはスクラムに限った話ではない。今すぐ現場に活かせる考え方。 引用:平鍋健児;野中郁次郎;及部敬雄.アジャイル開発とスクラム第2版顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント 勉強会 資料抜粋
  3. ©AR Advanced Technology All Right Reserved. 〇〇〇〇の実践において陥りやすい3つの罠  ____________が形式的、儀式的になる •

    ____________はあくまでもルールブックでしかない • プレイブック(実際の運用戦略)は各チーム自身で考える  リーダー vs チームの構図に陥いる • 最新版では「開発チーム」という言葉をなくした意図 • 3つの役割に分けているのは、仕事に線をひくためではない • 計画と実行を分けないことがアジャイルの基本思想 • 「あなた vs 私」 ではなく、「問題 vs 私たち」へ  マネジメントやバックオフィススタッフが____________警察もしくは雑用係に陥る • ルールを回すことが仕事になってしまう • より高次の組織的目標にコミットするような動機づけと導き • ____________同士の社内コミュニティで経験や学びを共有 結局これはどういう問題なのか? 引用:平鍋健児;野中郁次郎;及部敬雄.アジャイル開発とスクラム第2版顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント スクラムに関係する 言葉を除いてみた
  4. 節制と自由 個人と組織 お金とやりがい プライベートと仕事 自分と他人 短期と中長期 個別と全体 品質とスピード 攻めと守り 積極性と慎重さ

    発信力と聴く力 ・・・ 社会人として成長して いくとは このある種の矛盾との 付き合い方、 バランスのとり方を 体得していくこと だと言っても良い 21新卒講和より