Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ミーティングなどの場における タイムキーパーの役割に スポットライトを当てたい

Avatar for Yutaka Kamei Yutaka Kamei
October 04, 2025

ミーティングなどの場における タイムキーパーの役割に スポットライトを当てたい

Avatar for Yutaka Kamei

Yutaka Kamei

October 04, 2025
Tweet

More Decks by Yutaka Kamei

Other Decks in Business

Transcript

  1. Self-introduction • Yutaka Kamei • @yykamei on GitHub • @_yykamei

    on X • Timee, Inc. • 栃木トラック!
  2. よし、アジェンダを決めよう • まずは列挙してみる • 順番を並び替えてみる • それぞれの項目ごとの目的を定め る 例: とあるインシデントが発生したのでインシデント

    レスポンスチームを立ち上げたい • インシデントについての概要説明 • インシデントの影響とリスクについての説明 • インシデント対応にかかる大まかな見積もり について説明 • インシデントレスポンスチーム立ち上げにあ たってどのチーム、あるいはどの人員を集め るか議論 • インシデントレスポンスチーム立ち上げにつ いての最終意思決定
  3. タイムキーパーの歴史 • 古代アテナイ(紀元前5世紀頃) ◦ クレプシドラ(水時計)を使って法廷で弁論時間を計測 ◦ クレプシドラは「水を盗むもの」を意味するらしいです • ローマ共和国(紀元前1世紀頃) ◦

    日没を利用して、元老院の会議の時間を管理 • 13世紀から14世紀 — 修道院の鐘 ◦ 修道院で祈りの時間を確実に守るために機械式時計が使われる • 15世紀の教会 ◦ 会衆の注意が散漫になるのを防ぐために説教の長さを調整するために説教用砂時計が使われる • 16世紀 — 時間の個人化 ◦ 15世紀のゼンマイの発明から16世紀の懐中時計の開発により個人が時計を身につけるようになる • 19世紀後半 ロバート議事規則(タイムキーパーが会議で必要とされる) ◦ Timed Agenda という概念の導入 ◦ 発言時間の基本原則(1回につき10分)がある ▪ 動議によって変更も可能
  4. 会議中のタイムキーパーはなにをする? • アジェンダの各項目の時間配分を 参加者に示唆する ◦ 言い換えると、圧をかける ◦ 「そろそろ次のアジェンダにいきた いですね」 •

    中断する ◦ 有限な時間というリソースが長い 話で消費され尽くすのを防ぐ ◦ 中断は失礼な行為に見えるが、会 議のゴールを達成するためには最 もリスペクトされるべきアクション
  5. このタイムキーパーの取り組みの例 Aという部署とBという部署それぞれのステークホルダーを集めて、こちらの開発方針が意図した ものかどうかを確認するためのミーティング 1. 事前にアジェンダを定める ◦ 「話したいことはなんでしたっけ?」 2. それぞれの所要時間を当てはめてみる ◦

    「それぞれどれぐらいかかりそうですか?」 3. ミーティングの時間に対して目的が達成できそうか確認 ◦ 「聞きたいことは聞けそうですか?」 ◦ 「バッファはとらなくてよいですか?」 4. いざ、ミーティングへ ◦ 案の定、議論が白熱! ◦ 「そろそろ、⚪⚪について話したいですね」 5. ふりかえり ◦ 「バッファとっておいてよかったですね」
  6. まとめ • タイムキーパーは会議のゴールを定めるのを助ける • タイムキーパーはアジェンダを定めるのを助ける • タイムキーパーはアジェンダの項目の順番について「どれが一番大事ですか?」と いう問いを投げる • タイムキーパーはアジェンダの各項目に大まかな時間的な見積もりを与える

    • タイムキーパーは会議進行中にアジェンダの各項目に計画された時間が存在する ことを示唆する • タイムキーパーは会議のゴールを妨げる恐れがあれば躊躇せず話を中断する • タイムキーパーは会議終了後に会議の進行について評価をする