Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

220420_PdM、UXデザイナーが全部話します!atama plus流「プロダクトマネジメントのすべて」(5周年記念イベント)/All of Product Management by Atama plus

220420_PdM、UXデザイナーが全部話します!atama plus流「プロダクトマネジメントのすべて」(5周年記念イベント)/All of Product Management by Atama plus

atama plus創業5周年記念イベント・第3夜「PdM、UXデザイナーが全部話します!atama plus流「プロダクトマネジメントのすべて」」にて使用した資料です。
ぜひご覧ください。

▼イベント当日の動画はこちら
https://atamaplus-5th.studio.site/3-2

******
atama plusでは、新しい教育を創り、社会を変えていく仲間を募集しています。
ご興味もっていただいた方はぜひご応募ください!

▼採用サイト
https://recruiting.atama.plus/

▼募集職種一覧
https://herp.careers/v1/atamaplus

atama plus

April 20, 2022
Tweet

More Decks by atama plus

Other Decks in Programming

Transcript

  1. View Slide

  2. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    本⽇の内容
    2
    atama plus流プロダクトマネジメントのすべて
    • 登壇者紹介
    • パネルディスカッション
    • 疑問∕質問にお答えします
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  3. ⓒ 2022 atama plus Inc. 3
    ご質問は随時、ZoomのQ&Aにご投稿ください。
    SNSでの感想のシェア、応援は⼤歓迎です。
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  4. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    登壇者紹介
    atama plus オンラインイベント
    税所 亮
    (さっしー)
    河⼝ 康平
    (かわきん)
    前職:フォルシア
    ⼊社:2018年7⽉
    仕事:スクラムマスター
    前職:ミクシィ
    ⼊社:2018年12⽉
    仕事:UXデザイナー
    4
    福⽥ 葉⼀
    (よっち)
    前職:ベネッセ
    ⼊社:2020年4⽉
    仕事:プロダクトオーナー
    糟野 貴史
    (かっすー)
    前職:The Boston
    Consulting Group等
    ⼊社:2019年5⽉
    仕事:プロダクトオーナー
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  5. atama plusってどんな会社?

    View Slide

  6. 教育に、⼈に、社会に、
    次の可能性を。
    教育を新しくすること。それは、社会のまんなかを新しくする
    こと。私たちは学びのあり⽅を進化させます。
    学習を⼀⼈ひとり最適化し、「基礎学⼒」を最短で⾝につける。
    そのぶん増える時間で、「社会でいきる⼒」を伸ばす。
    それが私たちの⽬指すもの。⾃分の⼈⽣を⽣きる⼈を増やし、
    これからの社会をつくっていきます。
    M i s s i o n
    atama plus株式会社

    View Slide

  7. AI先⽣「atama+」を
    全国の塾・予備校にSaaSモデルで提供しています。
    atama+は、⼀⼈ひとりの得意、苦⼿、伸び、
    つまずき、忘却度などの情報を収集・分析して、
    ⼀⼈ひとりに合った「⾃分専⽤カリキュラム」を提供します。
    学習をPersonalize「atama+」

    View Slide

  8. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    Our values
    8
    atama plus株式会社 #アタマプラス5周年

    View Slide

  9. パネルディスカッション

    View Slide

  10. 1
    atama plusの
    プロダクトと開発体制について

    View Slide

  11. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusの
    ビジネスモデルとプロダクトは?
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  12. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    塾・予備校の⽅々とタッグを組みながら、⽣徒に最適な学習体験を提供する
    12
    テーマ1 atama plusのプロダクトと開発体制について
    ⽣徒
    atama plusのビジネスモデル(BtoBtoC)
    塾・予備校
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  13. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusの提供プロダクト概要
    13
    テーマ1 atama plusのプロダクトと開発体制について
    ⽣徒の理解度に合わせた
    教材を作成。
    ⽣徒の学習状況を可視化。
    最適なコーチングが可能に。
    各種設定やレポート出⼒など
    授業外の教室運営をサポート
    ⽣徒に 先⽣に 教室⻑に
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  14. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+プロダクトを活⽤した授業⾵景
    14
    テーマ1 atama plusのプロダクトと開発体制について
    先⽣
    #アタマプラス5周年
    Coaching Teaching
    不正解時に解説をきちんと⾒て
    いない可能性があります
    ジュンジ君
    不定詞の問題に標準の2倍以上の
    時間がかかっています
    マコさん
    ジュンジ君
    解説読むの
    ⾯倒くさい!
    「2次⽅程式」
    合格しそう!
    シンイチ君
    2次⽅程式の合格間近です!
    褒める準備をしましょう!
    シンイチ君
    マコさん
    眠く
    なってきた…

    View Slide

  15. ⓒ 2022 atama plus Inc. 15
    テーマ1 atama plusのプロダクトと開発体制について
    atama+学習の特徴
    #アタマプラス5周年
    学⼒が伸びるメカニズムに沿った
    学習体験
    • 教科の特徴を捉え、学⼒が伸びる
    メカニズムを科学する
    • atama+で学ぶ⽣徒がそのメカニズ
    ムを⾃然と追随できる学習体験を提
    供する
    ⼈とテクノロジーの
    ベストミックス
    • ⽣徒のモチベートなど、テクノロ
    ジーより⼈が⻑けている領域もある
    • そういったコミュニケーションが⽣
    まれやすいようにプロダクトで後押
    ししつつ、最後は⼈と⼈の関わりを
    ⼤切にしている

    View Slide

  16. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusの開発体制は?
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  17. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト開発に関わるチーム
    18
    テーマ1 atama plusのプロダクトと開発体制について
    コンテンツチーム
    atama+で学習する教材の中⾝(講義動画、演習問題とその解説など)を作成、学習データをモニタリングしながら改善
    アルゴリズムチーム
    ⽣徒の学習上の課題を洗い出し、
    アルゴリズムによる解決策を考え実装
    基盤作りやプロダクト開発を効率化
    SREチーム
    開発基盤チーム
    開発者体験の向上を実現
    #アタマプラス5周年
    アプリチーム
    ⽣徒の学習体験の向上を図る機能、リアルタイムコーチングシステム、塾の先⽣向けポータルサイトなどのプロダクト機能改善∕新機能開発
    24名
    11名
    4名
    6名
    38名

    View Slide

  18. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    アプリチームの構成∕職種
    19
    テーマ1 atama plusのプロダクトと開発体制について
    スクラムマスター
    デザイナー
    エンジニア QA
    プロダクト
    オーナー
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  19. 2
    atama plusの
    プロダクトマネジメントの流れ

    View Slide

  20. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト戦略の⽴案〜
    ソリューション作りの流れはどうしているの?
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  21. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    事業体制
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    アプリチーム アプリチーム ビジネス
    チーム
    プロダクトオーナー プロダクトオーナー リーダー
    事業責任者

    コンテンツ
    チーム
    ビジネス
    チーム
    リーダー
    SRE
    チーム
    アルゴ
    リズム
    チーム
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  22. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusのプロダクトマネジメントの全体像
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    プロダクトの世界観 企業への貢献
    ミッション ビジョン 事業戦略
    「誰」を「どんな状態にしたいか」
    ターゲットユーザー ペインとゲイン
    なぜ⾃社がするのか
    市場分析 競合分析
    ユーザー体験
    メンタルモデル
    カスタマー
    ジャーニー
    ビジネスモデル
    コスト構造 収益モデル
    ロードマップ
    指標
    マイル
    ストーン
    ビジネスモデル
    ユーザーインターフェース 設計と実装 Go To Market
    How
    What
    Why
    Core
    Fit & Refine
    Fit & Refine
    Fit & Refine
    プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで (Japanese Edition) (Kindle の位置No.891). Kindle 版.
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  23. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    開発機能:単元の合格状況を講師にリアルタイム表⽰ ※イメージ
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ #アタマプラス5周年

    View Slide

  24. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusのプロダクト開発 ※イメージ
    Core
    • 事業の状況/ユーザーの状況を踏まえて今何にフォーカスすべきか?
    • 事業責任者・ビジネス・プロダクト担当間で議論・認識合わせ
    • 中学⽣の数学成績向上の実績創出にフォーカス
    • 成績向上に必要な学習時間を確保しきれない⽣徒がいる
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    Core
    Why
    What
    How
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  25. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusのプロダクト開発 ※イメージ
    Why
    • 誰のどんな課題を解決する?(⽣徒・先⽣・本部の⽅…etc.)
    • 現場訪問等で⽣徒/先⽣ヒアリング、教育的知⾒もキャッチアップ
    • ⽣徒が、先⽣の家庭学習の促しにより学習時間を確保できる
    • 声かけに必要な家庭学習の状況把握が今までは困難だった
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    Core
    Why
    What
    How
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  26. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusのプロダクト開発 ※イメージ
    What
    • 課題の解決に繋がるユーザー体験は?
    • プロトタイプを作り、先⽣に実際に使ってもらう&ヒアリング
    • 「先⽣が⽣徒の単元の合格状況が⼀⽬でわかる画⾯」があれば、先⽣は⽣徒に
    家庭学習の褒め・促しを⾏うことができる
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    Core
    Why
    What
    How
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  27. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama plusのプロダクト開発 ※イメージ
    How
    • 課題解決に必要なユーザー体験の実現に向けたUI/UXは?
    • エンジニア、QA(Quality Assurance)と
    機能の何のためにどう作るかから議論
    • *実際にはWhatフェーズから⾏っています!
    • 実際の画⾯ (カラムの項⽬、ソートの仕⽅、活⽤促進に向けた導線作り)
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    Core
    Why
    What
    How
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  28. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    テーマ2 atama plusのプロダクトマネジメントの流れ
    開発機能:単元の合格状況を講師にリアルタイム表⽰ ※イメージ
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  29. 3
    これからの
    atama plusのプロダクトマネジメント

    View Slide

  30. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト
    に関する課題・伸びしろは?
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  31. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクトマネジメント
    に関する課題・伸びしろは?
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  32. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    皆が思う
    atama plusに合いそうな⼈は?
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  33. ⓒ 2022 atama plus Inc. 34
    \なんでもお答えします!∕
    Q&A

    View Slide

  34. 登壇メンバーに追加で質問しませんか?
    イベントでは、いただいたご質問にお答えしきれなかったことから、
    登壇メンバーへのオンライン個別質問会を開催します。
    税所 亮
    (さっしー)
    河⼝ 康平
    (かわきん)
    福⽥ 葉⼀
    (よっち)
    糟野 貴史
    (かっすー)

    View Slide

  35. ともに “ Wow students. ”を届ける仲間を募集しています!
    「atamaplus 採⽤」
    @atamaplus

    View Slide

  36. AIで、⼀⼈ひとりに、最短で「わかる!」を。

    View Slide