Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
探索アルゴリズムと派生文法について
Search
Ayumu
January 17, 2019
Technology
1
260
探索アルゴリズムと派生文法について
長岡技術科学大学
自然言語処理研究室
学部3年 守谷歩
Ayumu
January 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Ayumu
See All by Ayumu
B3ゼミ_03_28_マルチモーダル学習_.pdf
ayumum
0
170
マルチモーダル学習
ayumum
0
170
B3ゼミ 自然言語処理におけるCNN
ayumum
0
110
言語処理年次大会報告
ayumum
0
110
ニューラルネット4
ayumum
0
120
文献紹介「二値符号予測と誤り訂正を用いたニューラル翻訳モデル」
ayumum
0
180
ニューラルネット3 誤差伝搬法,CNN,word2vec
ayumum
0
180
ニューラルネット実践
ayumum
0
130
文献紹介[Zero-Shot Dialog Generation with Cross-Domain Latent Action]
ayumum
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
160
Where will it converge?
ibknadedeji
0
210
Developer Advocate / Community Managerなるには?
tsho
0
130
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
210
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
110
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
250
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
290
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
110
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
130
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
140
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
230
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
派生文法と 探索アルゴリズム 2019/01/17 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室 学部3年 守谷 歩 派生文法とは/「深さ優先探索、幅優先探索、 ビームサーチ、グリーディサーチ」
派生文法とは 動詞の語形変化について
派生文法とは 日本語は活用していないといった考えの文法。 ひらがなやカタカナを文字単位でなく音素単位で日本語の変化を考える。 学校文法では動詞の「書く」の語幹は「書」としているが、派生文法では「kak」 を語幹として見て、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形にして いる。 学校文法 派生文法 未然形 書か・ない
Kak-(a)na-I 連用形 書き・ます Kak-imas-u 終止形 書く Kak-(r)u 連体形 書く Kak-(r)u 仮定形 書け・ば Kak-eba 命令形 書け Kak-e
Kak:書k (r)are:受動・可能・尊厳 (r)u:非完了態 語幹 派生接尾辞 終止形、連体形の統語接尾辞 派生文法での動詞の形状変化 Tabe:食べ (i)mas:丁寧 (i)ta:完了態
探索アルゴリズム 探索アルゴリズムの基礎と言語処理への展開
幅優先探索 ノードの深さが同じものを優先的に探索する探索手法 1 3 2 5 4 9 10 6
7 8
ビームサーチ B個の仮説からなるビームを使った探索方法 ビタビアルゴリズムを行うが格ノードでB個の仮説しか展開しない Bがすべての仮説を包括するばあい幅優先探索と同じになる。
ビームサーチ 例 「彼 だけ が 走った 」で考える B=2の場合 <S> 名詞
動詞 前置詞 彼 だけ が 走った 後置詞 ・ ・ ・ 名詞 動詞 前置詞 後置詞 ・ ・ ・ 名詞 動詞 前置詞 後置詞 ・ ・ ・ 名詞 動詞 前置詞 後置詞 ・ ・ ・ </S>
ビームサーチ 例 「彼 だけ が 走った 」で考える B=2の場合 <S> 名詞
動詞 前置詞 彼 後置詞 ・ ・ ・ 1文字目が彼である点数 Score[“1 名詞”] =−(名詞|<S>)+ -logP(彼|名詞) Score[“1 動詞”] =−(動詞|<S>)+ -logP(彼|動詞) Score[“1 前置詞”] =−(名詞|<S>)+ -logP(彼|前置詞) Score[“1 後置詞”] =−(名詞|<S>)+ -logP(彼|後置詞) この2つのスコア がいいっぽい
ビームサーチ 例 「彼 だけ が 走った 」で考える B=2の場合 名詞 動詞
前置詞 彼 後置詞 ・ ・ ・ 2文字目が「だけ」である点数 Score[“2 名詞”] = min( Score[“1 名詞”] + -logP(名詞|名詞) + -log P(だけ|名詞), Score[“1 動詞”] + -logP(名詞|動詞) + -log P(だけ|名詞), Score[“1 前置詞”] + -logP(名詞|前置詞) + -log P(だけ|名詞), Score[“1 後置詞”] + -logP(名詞|後置詞) + -log P(だけ|名詞), ・・・ ) Score[“2 動詞”] =min( ・・・ 名詞 動詞 前置詞 だけ 後置詞 ・ ・ ・
深さ優先探索 ノードを進める深さまで進み、最大の深さになったら1つ戻りまた探 索を始める手法 1 8 2 6 3 5 7
9 10 4
グリーディサーチ あるノードの深さでの点数が一番大きい仮説だけを選択していく 手法 ノード深さを考えずに点数が大きい仮説を探索することで深さ優先 探索と同じような処理を行うことができる。
グリーディサーチ 例 「彼 だけ が 走った 」で考える <S> 名詞 動詞
前置詞 彼 だけ が 走った 後置詞 ・ ・ ・ 名詞 動詞 前置詞 後置詞 ・ ・ ・ 名詞 動詞 前置詞 後置詞 ・ ・ ・ 名詞 動詞 前置詞 後置詞 ・ ・ ・ </S>
グリーディサーチ 例 「彼 だけ が 走った 」で考える <S> 名詞 動詞
前置詞 彼 後置詞 ・ ・ ・ 1文字目が彼である点数 Score[“1 名詞”] =−(名詞|<S>)+ -logP(彼|名詞) Score[“1 動詞”] =−(動詞|<S>)+ -logP(彼|動詞) Score[“1 前置詞”] =−(名詞|<S>)+ -logP(彼|前置詞) Score[“1 後置詞”] =−(名詞|<S>)+ -logP(彼|後置詞) このスコアが いいっぽい
グリーディサーチ 例 「彼 だけ が 走った 」で考える 名詞 動詞 前置詞
彼 後置詞 ・ ・ ・ 2文字目が「だけ」である点数 Score[“2 名詞”] = Score[“1 名詞”] + -logP(名詞|名詞) + -log P(だけ|名詞) 名詞 動詞 前置詞 だけ 後置詞 ・ ・ ・ Score[“2 動詞”] = Score[“1 動詞”] + -logP(動詞|名詞) + -log P(だけ|動詞) Score[“2前置詞”] = Score[“1 前置詞”] + -logP(前置詞|名詞) + -log P(だけ|前置詞) Score[“2 後置詞”] = Score[“1後置詞”] + -logP(後置詞|名詞) + -log P(だけ|後置詞) このスコアが いいっぽい